学校ブログ

【4年生】高齢者や目の不自由な方の体験をして考えよう。

4年生は、総合的な学習の時間に高齢者や目の不自由な方の疑似体験をして、自分たちにできることを考えました。その様子を紹介します。

高齢者疑似体験セットとアイマスク体験セットを日立市社会福祉協議会よりお借りし、4学年保護者様のご協力を得て、「高齢者疑似体験&アイマスク体験」を実施しました。

★アイマスク体験 

 

★高齢者疑似体験その1 歩く

 

★高齢者疑似体験その2 はさみで紙を切る

 

★高齢者疑似体験その3 新聞を読む

 

★高齢者疑似体験その4 ペットボトルのキャップを開ける

 

★高齢者疑似体験その5 ボタンを掛ける

 

★社会福祉協議会の方から話を聞きました。 

 

子供たちは、疑似体験を通して、高齢者や目の不自由な方の気持ちを考えることができました。

体験を通して、自分たちのできるサポートを考えたり、他者への優しさや思いやりのまなざしにつなげたりしていきます。

疑似体験のサポートに来ていただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。おかげさまで、貴重な体験ができました。

【5年生】お家の方は裁縫の先生!~親子学習会~

5年生の学年役員さん(PTA)の計画で宿泊学習の説明会と親子学習会が行われました。今回はそれを紹介します。

本校では、5年生対象で秋に宿泊学習を行います。その宿泊学習の説明会のあと、家庭科の裁縫(なみ縫い・返し縫い・玉結び・玉留め)の技能向上に向け、宿泊学習で使用するぞうきんをお家に方に教えていただきながら作成しました。

★本日の説明会&親子学習会を企画してくださった5年生の学年委員さんです。

お世話様になりました!

 

★ワークシートの手順に沿って、いざ裁縫開始!

保護者の皆様は子供たちに温かな支援と指導をしてくださいました。

  

5年生の保護者の皆様、平日の午前中でしたのに、多くの方がお時間を割いてくださり、子供たちの裁縫の支援をしていただきまして、ありがとうございました。

【1年生】 食の指導~パネルシアターで学んだよ~

南部調理場の 栄養教諭の先生が「大きなおしゃもじ」をもって学校へ来てくださいました。

1年生は、体育館で先生のお話を伺いました。給食に使われる食材や給食が学校へ届くまでのことについてパネルを使いながら学習しました。

  

子供たちは、興味深そうに話を聞いていました。

1年生の保護者の皆様は、「おおきなしゃもじ」は何に使うのか、お子さんに聞いてみてください。

お客様に授業をみていただきました~その2~

令和5年6月16日(金)に日立市教育委員会より指導主事の先生が来校し、子供たちのがんばっている授業を参観しました。午後には、先生方が自分たちの授業を振り返り、指導主事の先生方から助言をいただく研修会が行われました。

★低学年&理科 分科会

 

★特別支援教育部 分科会

 

★高学年 分科会

 

★全体会で指導主事の先生から助言をいただきました。

 

先生方は、より良い授業になるよう研修に熱心に取り組んでいます。

お客様に授業をみていただきました。

日立市教育委員会より指導主事の先生が来校し、子供たちのがんばっている授業を参観しました。その様子を紹介します。

本校では、今、授業の中で、自分の考えたことや授業で分かったことなどを表現する場(アウトプット)を大切にしています。また、タブレットを授業に活用することも積極的に行っています。

どの教室でも、子供たちは授業に集中し、考え、自分の考えをアウトプットしていました!

★1年生

 

★2年生

 

★3年生

 

★4年生

 

★5年生

 

★6年生

 

子供たちの真剣なまなざしがすてきでした!

充実した授業のため、先生方も教材研究に熱心な大沼小学校です。

先生もがんばっていますね!