学校ブログ

【1年生】校内絵画展~その1~

本校では校内絵画展を開催しています。本日は1年生の力作を紹介します。どの大沼っ子ものびのびと描いていてかっこいいです!

 

 

 

12月19日(火)まで開催していますので、面談の時にじっくりご覧ください。

【生活委員会】いじめゼロ集会を開きました!

11月16日(木)の朝の時間に、生活委員会主催による「いじめゼロ集会」が開かれました。

集会では、事前に4~6年生の学級で決めたスローガンの中から、全児童による投票で決めた今年度のスローガンを発表しました。また、「これって いじめ?」というテーマで、いじめについて考える発表をしました。

今年度のスローガンは「いじめは 一瞬 きずは 一生」です。

 

改めて、いじめについて考える良い機会となりました。

 

【6年生】(総合ゲストティーチャー)仕事のプロにインタビューしました!

11/20(月)~11/22(水)の三日間にかけて、6年生は総合的な学習の時間の学習でゲストティーチャーの方からオンラインであったり直接お話を聞いたりしました!6年生は総合的な学習の時間でキャリアプラン(将来の夢について)を考えて将来に生かしていく学習をしています。今回は8種類のお仕事のプロの方からお話を伺うことができました!

★陸上指導者の方からは、指導のポイントや速く走るためのコツを聞きました! 

 

★校長先生からは、「先生になるためにはどうしたらよいか?」「校長先生の仕事」についてお話を頂きました。

★電車の車掌の方からは、車掌の1日の仕事の流れや車掌のやりがいについてお話を頂きました。

★自動車販売営業の方からは、整備工場を実際に見せて頂いたり、仕事のやりがいについてお話を頂いたりしました。

★イラストレーターの方からは、イラストレーターを目指したきっかけや、作品を見せて頂きました。

★カメラマンの方からは、写真を撮るときに気をつけていることや、お客さんを笑顔にする技を教えて頂きました。

★サッカー指導者の方からは、「サッカー選手になるためにはどうしたらよいか?」サッカー指導者を目指したきっかけなどのお話を頂きました。

★理容師の方からは、仕事で使う道具や、実際に髪を切っている所を見せて頂きました。 

たくさんの仕事のプロからお話を頂き、子どもたちにとって貴重な体験となりました!子どもたちはインタビューしたことやお話を聞いたことをもとに自分の将来について改めて考えていました!

ゲストティーチャーでご協力頂いた皆様!本当にありがとうございました!

 

【5年生】アウトリーチプログラムでピアノとサックスの演奏を聴きました!

11月9日(木)に、5年生はアウトリーチプログラムを活用して地元演奏家の2人を学校にお呼びし、ピアノとサックスの演奏を聴きました。

※ アウトリーチプログラムとは、日立市シビックセンターが実施している事業で、日立市の子供たちに「感性豊  かな子供たちが様々な科学、文化の楽しさに触れ、その魅力を知ることは、成長の過程で大切なこと」として、専門家やアーティストを学校に派遣するプログラムです。

★サックス奏者の方からサックスの楽器やピアノ、演奏する曲について説明していただきました。

 

★ピアノとサックスの演奏に聴き入る5年生。

 

CDやテレビでは演奏を聴いたことはありますが、実際に演奏を聴く機会はあまりありません。今回はとても良い機会だったと思います。

5年生の保護者の皆様は、ぜひ、アウトリーチプログラムについてお子さんに聞いてみてください。

愛校作業をしました!

11月8日(水)のロング昼休みに愛校作業をしました。爽やかな秋空の下、全児童でグラウンドの除草をしました。

学校をきれいにする作業に協力して取り組む姿がかっこいいです!

 

 

高学年は、除草した草を一輪車やリヤカーで運搬しました。

頼もしい高学年です!

大沼っ子の皆さん、おつかれさまでした!おかげさまで、気持ちよく体育の学習や遊びができますね。