学校ブログ
卒業証書授与式会場の準備が整いました!
卒業証書授与式会場の準備が整いました!
の
卒業生のみなさんの門出を心よりお祝いします。
桜の枝が開花しました!
2月の全校朝会で、校長の話で話題にした「桜の枝」が開花しました!
明日の卒業式をお祝いするかのようです!
★2月5日(月)の桜の枝
★3月18日(月)開花しました!
6年生のみなさん、希望を胸に、大きく羽ばたいてください!
みなさんのがんばりは、在校生が受け継いでいきます!
【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ~その2~
前々回で紹介した、本校の5年生から4年生へ向けて実施した「ビオトープ引き継ぎ式」の「その後」について紹介します。
5年生は1年間、ビオトープを管理しながら、ビオトープを切り口に、SDGsについて考えてきましたので、その内容を4年生に発表しました。
4年生は5年生の発表にじっと耳を傾け、スライドや資料に見入っていました。
来年度は4年生がビオトープを守り、SDGsについてじっくり考えてくださいね!!
【6年生】感謝清掃!~大沼小に感謝の気持ちを込めてお掃除~
いよいよ6年生の卒業式が来週に迫ってきました。卒業の前に・・・ということで、6年生が感謝の気持ちを込めて、日頃掃除が行き届かないところを清掃してくれました!
どの大沼っ子も、額に汗して、学校中をきれいにしていました!
その姿は、必ず後輩に受け継がれると思います。感謝清掃、ありがとうございました!
【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ式を行いました!~その1~
本校にはビオトープがあります。四季折々の植物や生物が生息しており、大沼っ子のオアシス的存在です。その管理は主に5年生が行っています。というのも、5年生は総合的な学習の時間のテーマとして「環境」を取り上げ、その学習の一環として、年間を通じてビオトープを管理しているからです。今年度も残り少しとなりましたので、5年生から4年生にビオトープの管理を引き継ぐ『ビオトープ引き継ぎ式』を開催し、運営のバトンを4年生に渡しました。
★今回もオンラインでの開催です。司会進行の背景になる黒板アートもバッチリ決まっていました!
★司会進行(司会・始め/終わりの言葉)は5年生です。
★ゴールデンスコップを4年生に引き継ぎました!
このようにして、代々先輩から後輩に大沼小の伝統を引き継いでいくのです!
5年生のみなさん、1年間ありがとうございました!
おかげさまで大沼っ子の学習の場として、憩いの場としてビオトープは大切な場所でした。
4年生のみなさん、5年生から受け継いだビオトープを守ってくださいね!