学校ブログ
【6年生】ラグビー教室
本校では、「日立Sun Nexus 茨城」ラグビー部員を招いて、6年生対象にラグビー教室を開催しました。
★ラグビー教室の前半は、選手のみなさんから話を聞いたり、クイズをしたりしました。
★ラグビー教室の後半は、実際にラグビーボールに触れました。
その1:パス
その2 ボールを持って走る
その3 タックルをする
その4 リフト
6年生は前半部分も後半部分も興味をもって参加しました。とても楽しそうでした!
6年生の保護者の皆様、お子さんに様子を聞いてみてください。
【3年生】市内一周しました!~校外学習~
3年生は先週校外学習に行きました。今回はその様子を紹介します。
★グラウンドに並び先生の話を聞いて、いざ出発です!しっかり話が聞ける3年生です!!
行程は、バスに乗り、車窓から国道245号線の道路沿いに工場が建ち並んでいる様子をながめ、多賀にある工場を見学しました。
★工場では、まず話を聞きました。
工場見学の後は、かみね公園展望台から山側の様子、海側の様子を観察しました。
★東側の海沿いの平地は工場が建ち並び、住宅地が広がっています。
★西側は山が連なっています。
昼食後、山側の道路を走り、玉簾の滝を車窓から見て山道を走りました。
★バスの中では子供たちが元気に車窓からの様子をしっかり見ていました!
そして、道の駅「日立おさかなセンター」の駐車場から、茂宮地区の、水田や畑が広がっている様子や山沿いの水田と比較すると茂宮地区の水田は1枚の面積広いこと等を見学し、再び国道245号線から工場の建ち並ぶ様子を見て、無事に帰校しました。
日立市の土地の利用の仕方の特徴について、この学習をもとに社会科で学んでいきます。
寺子屋ランド(かずみちゃん)とは?
今年度より家庭学習を「けテぶれ」学習法というスタイルで進めています。「計画」「テスト」「分析」「練習」の頭文字を取って「けテぶれ」と呼んでいます。自分で考えながら学習を進める勉強法のことです。まずは自分で目標を立て(計画)、実際に問題を解いてみる(テスト)。その結果を振り返り(分析)、目標を達成するために必要な学習を積み重ねる(練習)スタイルです。週初めの日に今週の家庭学習の計画を立てます。それに合わせて家庭学習を進めていくという学習方法です。そのスタイルに合わせて、算数は、1~6年生まですべての内容を予習・復習できるプリントを校長室前に準備しました。
★それが「寺子屋ランド(かずみちゃん)」です!各学年の内容が網羅されています。自分の計画に沿って、自由に取り組めるよう(弱点克服や強みを補強するのに活用できるよう)に教材を準備しました。
★休み時間等に取り組みたい子がプリントを取りに来て、自由にもっていきます。
家庭学習のスタイルを変更した理由は、「宿題」という、一方的に与えられた課題に、子供自身が何も考えずに取り組む今までのやり方では、自主性は育たないし、学習の成果は限定的であると考えたからです。
保護者の皆様、ご来校の際は、校長室前の学習棚「寺子屋ランド(かずみちゃん)」を見てみてください!
【6年生】&【職員】プール清掃!~水泳学習が待ち遠しいですね!~
地球沸騰化の昨今、梅雨に入ってもいないのに夏本番のような暑い日が続いています。本校では水泳学習に向けてプール清掃をしました。
★まずは放課後に本校の全職員で清掃しました!
★次に6年生全員で清掃しました! 暑い日だったので、みんな水に触れて大喜びでした。
何事にもがんばる大沼っ子最上級生は、ピカピカに磨き上げてくれました!
プール開きが待ち遠しいですね!
6年生のみなさん、ありがとうございました!!
【4年生】自転車教室をしました!
先日、4年生が市役所の交通安全課の皆様にご指導をしていただき、自転車教室を行いました。その様子を紹介します。
★自転車を道路で走るためのルールやきまりについて真剣に聞いています!
★教えていただいたことを生かして自転車に乗っていきます!
★「右よし、左よし、前よし、後ろよし!」
みんな真剣に自転車を運転していました。
実際に自転車に乗ってルールを確認しながら運転しましたが、走行中にふらついてしまう児童がたくさんいました。
おうちの方とよく相談して安全な場所で自転車を運転しましょう!
6月の全校朝会
6月の全校朝会で校長先生は2つ話をしました。校長先生は小さい学年の子にもわかるように、いつも「今日はお話のおにぎりを○つもってきました」と言って話を始めます。
★1つめ(のおにぎり)は「努力の壺」のことです。
学習や挑戦したい事に向かってがんばっていると、心の中にある「努力の壺」に水がたまっていきます。毎日少しずつがんばり続けるとどんどん水がたまっていき、その壺いっぱいに水がたまってあふれたらがんばりが力につながるという内容でした。
★2つめ(のおにぎり)は「大沼っ子は Y・D・K」だということです。
大沼っ子はみんなY(やれば)・D(できる)・K(子)です!いろいろな事に挑戦していきましょう、と話しました。
★全校朝会はオンラインですので、教室で大沼っ子は、電子黒板に映る校長先生や司会の先生を見てしっかり話を聞いています。すばらしいです!
★最後に今月の歌「さんぽ」を元気よく歌いました。
保護者のみなさん、「努力の壺」のこと、「Y・D・K」のことをお子さんに聞いてみてください。
【6年生】薬物乱用防止教室が開催されました
本校では6年生を対象に、茨城県警察本部生活安全部少年課の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を開催しました。6年生たちは真剣な表情で話を聞いたり、パネル等の展示物を見たり、ワークシートに取り組んだりして、しっかり学習しました。薬物を乱用する事は、自分の体をむしばむ行為であることをしっかり知る事ができました。
★展示したパネルや薬物の標本
★真剣に見入っています。
★ワークシートに聞いた事を記入します。
とても大事な学習でした!
6年生の保護者のみなさん、ご家庭でお子さんにどんな学習だったか、聞いてみてください。
【3年生】日立市の民話を知りたい!~紙芝居おじさんに教えてもらいました!~
本校の3年生は、初めて取り組む総合的な学習の時間で「身近な地域を調べる」をテーマに学習が始まりました。その流れで、地域に住む紙芝居作者の方を招いて、紙芝居「泉が森の霊玉」「三本杉の天狗」「ぶったたきと半ごろし」という、日立市の民話を紙芝居に仕立てたものを披露していただきました。
★紙芝居に引き込まれます! 舞台も手作りです!
★紙芝居が終わっても、子供たちは聞きたい事がいっぱいでした。
とても有意義な時間でした!
3年生の保護者のみなさん、ご家庭で話を聞いてみてください。
今年度の第1回学校運営協議会を開催しました
本校には学校運営協議会という組織があります。メンバーは校長・教頭の他に、大沼コミュニティ推進会の会長さんやPTA会長さん、親慈の会の会長さんや大沼幼稚園の園長先生等10名で構成されています。今回は、前年度最後の会合で承認をいただいた「大沼小学校グランドデザイン」がどのように展開しているのかを学校側で説明したり、学習にがんばっている大沼っ子の様子を見ていただいたりしました。
※学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。学校運営協議会では、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていく組織のことです。
★授業参観の様子
★本校の家庭学習の取組(「寺子屋ランド」のプリント棚)を説明しました。
学校運営協議会は年間5回開催予定です。地域に皆様、大沼小学校と連携協働してくださりありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
五月晴れの運動会!~その3~
五月晴れの中、本校の運動会が開催されました。今回もその様子を紹介します。
★1・2年生のダンス 「ハイタッチダンス~ハッピースマイルを届けよう~」
★3・4年生のダンス 「大沼花笠音頭 2024」
★5・6年生のダンス 「大沼ソーラン2024」
2学年一緒に行うダンス(表現運動)は、上学年が下学年に振りを教え、熱心に練習し本番を迎えました。見応えのある演目だったと自負しています!
保護者の皆様、地域の皆様、温かな拍手をたくさんいただき、ありがとうございました!
これで運動会の紹介を終わります。