学校ブログ

安全・安心な学校生活のために~避難訓練(火災)の様子~

本校では、子供たちの安心・安全な学校生活のために、4月20日(土)には引き渡し訓練を、4月26日(金)には避難訓練(火災想定)を実施しました。避難訓練では、避難経路の確認を目的に「お・か・し・も」を実践しました。

★だまって、真剣に避難しました。

 火災想定ですので、口元にハンカチを当てている子がたくさんいました。すばらしい!

★それぞれの避難経路から集まった子供たちは、黙って整列し、次の指示を待っていました。

 これまた、すばらしい!

★校長先生から、訓練の大切さについて聞きました。

★しっかり話が聞けるかっこいい大沼っ子です!

教室への戻りも、整然とできました。

「自分の命を守る」学習は、年間を通して、計画的に実施していきます。

ご家庭でも、「自分の命を守る」ことについて、話し合ってみてください。

GW後半も、安心・安全にお過ごしください。

5月7日(火)元気な大沼っ子に会えるのを楽しみにしています。

引き渡し訓練がスムーズに進行しました。

本校では4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。

★各学級で、保護者(引き渡しをする方)と児童が揃い、引き渡しカードを担任に渡して引き渡し完了でした。

 1年生の様子を紹介します。

★どの学級でもスムーズに引き渡し訓練が進行しました。

大沼小学校の保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

【6年生】初めての授業参観~その6~

本校では4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は6年生の授業参観の様子を紹介します。

★総合的な学習の時間 「働く」って何だろう?

 子供たちに保護者の皆様の「仕事」について話していただきました。

6年生は、1年間かけて、将来自分が何になりたいのか、何に向いているのか、といった「自分探し」をテーマに調べたり、ゲストティーチャーに話を伺ったりしていきます。

6年生の保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

【5年生】初めての授業参観~その5~

本校では、4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。今回は5年生です。

★学級活動「グループエンカウンター」でした。具体的には2つの活動をしました。

 ※「エンカウンター」とは、出会う事です。グループエンカウンターは、自分や他者との出会いを通して、人間的な成長やコミュニケーションの向上を目指す活動です。

 

★1つめは「おたん生日列車」です。

 無言で誕生列車を4月から順に作っていきました。言葉を発せずに作るのがおもしろい!!

 ★2つ目は「たんていごっこ」です。楽しそうに当てはまる友達を探していました。

  

一層友達との絆が深まったようです!

5年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

【4年生】今年度初めての授業参観~その4~

本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は、4年生の授業参観の様子を紹介します。

★総合的な学習の時間「身の回りにあるユニバーサルデザインについて話し合おう」でした。

★カードに記入した「気づいたこと」を発表していました。また、どの子も真剣に聞いていました。

 

 

★友達の発表に関連して、聞いていた子は発表していました。

 

4年生は、総合的な学習の時間のテーマとして「共に生きる」を設定し、1年間かけて、調査したり、体験活動をしたり、それをまとめたりしていきます。

4年生の保護者の皆様、子供たちと一緒に「共に生きる」について考えてみてください。

 

【3年生】今年度初めての授業参観~その3~

本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は、3年生の授業参観の様子を紹介します。

★学級活動「『どんな運動会にしたいか』みんなの考えをまとめよう」という学習でした。

★まずは自分の意見を付箋紙に書き、そのあと、みんなの考えをまとめました。

★保護者の皆様にもご協力いただき、グループでまとめました。

 どのグループでも、協力して考えをまとめていました。

★グループのまとまった意見をカードに書きました。

来月末に運動会があります。運動会に向けて、気持ちがまとりましたね!

3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

【2年生】今年度初めての授業参観~その2~

本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。今回は2年生です。

★国語単元「はなしたい ききたい すきなこと」

 内容は「自分の好きなことを決めて友達と対話をする」でした。

★いざ、対話タイム!

お家の方が見守ってくださる中、緊張せずに、自分の好きなことを友達に話したり、友達から質問を受けたりして、楽しく学習できました。

子供たちの明るい表情がとてもステキですよね!

2年生の保護者の皆様、参観ありがとうございました!

【1年生】今年度初めての授業参観~その1~

本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。まずは1年生です。

★「たんじょうれっしゃを つくりましょう」という学習でした。

 自分の名前や似顔絵をカード記入し、仕上がったカードを誕生列車に貼り付けました。

★作り方を先生から教えていただきました。

★それでは作りましょう!

★お家の方が近くで見守ってくださり、安心して取り組めました!

どのクラスも、すてきな誕生列車が完成したようです。

1年生の保護者の皆様、ご協力、ご支援ありがとうございました!

 

【外国語】今年から担任の先生とALTの先生で授業をしています

本校では、昨年度までの2年間、外国語指導の専科教員が配置されておりましたので、その専科の先生が全ての外国語の授業を受け持っておりました。(高学年外国語科の授業と中学年及び低学年の外国語活動の授業)

今年度は体育専科教員が配置されたことに伴い、外国語科及び外国語活動は担任の先生とALTの先生による授業に変更になりました。

授業の様子を紹介します。ALTの先生は昨年度からいらっしゃる先生です。

4年生の学級でも、5年生の学級でも担任&ALTの先生と楽しく授業をしていました。

 

【1年生】初めての給食

1年生が初めて給食を食べました!

★メニューは ご飯・牛乳・すまし汁・ツナサラダ・和風ハンバーグ・お祝いゼリー です。

★紹介の写真には、お祝いゼリーが映っていません。すみません!

どの学級も初めての給食に、わくわくしながらも、落ち着いておいしく食べました。

1年生の保護者の皆様、ご家庭で給食のことを話題にしてみてください。

 

【5年生】昇降口の靴箱の美しさ!~心が整っている証拠~

毎朝、教室や校舎内の様子を見ていますと、大沼っ子の様子がわかります。靴箱の外靴、上履きがきれいに揃っているということは、一人一人が、脱いだ外靴あるいは上履きをそろえて靴箱に置いているということです。つまり、きれいにそろえようと意識しているからです。そういった意識は「心が整う」ことにつながり、学級、学年がまとまる大事な意識づけにつながるのです。5年生の昇降口では、どの学級もきれいに外靴が揃って置かれていました!!まさに、「心が整っている」証拠ですね!

そういえば、昨年度、この学年の大沼っ子は、校外学習で訪れた森山浄水場で、靴を脱いで施設に入った時もきれいに靴が揃っていて、HPのブログで紹介したのを思い出しました!

★昨年度のHPより

すばらしい大沼っ子たちですね!!

高学年になった5年生たちの活躍が楽しみです!

【6年生】1年生の「朝の準備」お手伝い

朝、各教室の様子を見に行くと、6年生が1年生教室で準備のお手伝いをしている場面を見かけることがあります。

6年生担任から、手伝いに来ている大沼っ子(6年生)は、朝登校後、朝活開始前の時間に、自主的に1年生の手伝いに行っていると聞きました。

優しく声をかけたり、見守ったりしている姿から、最高学年としての温かな気持ちが伝わってきます!

ありがとう!6年生のみなさん。

新学期スタート2週目、落ち着いて学習しています!

先週の月曜日から新学期がスタートしました。教室をのぞいてみますと、どの学級も落ち着いて学習に取り組み始めていました。教室に算数の学習で考えた足跡が掲示してあったり、家庭学習にも進んで取り組んでいる様子が掲示してあったりした学年もあり、すばらしいです!

また、今年度は、体育の専科教員が配置されましたので、体育の専科教員と楽しそうに「体つくり運動」をしている学級がありました。みんな楽しそうでした!!

 

がんばっている大沼っ子を応援しています!

ご家庭でも、新学期の様子や家庭学習の様子を聞いてみてください。

【1年生】歩き方教室が開かれました!

1年生が入学して1週間がたちました。本校では、登下校の安全を確保するため、市の交通防犯課の方を講師に招いて歩き方教室を開催しました。その様子を紹介します。

★1年生の保護者の皆様にも集まっていただき、立哨指導の仕方を教えていただきました。

旗の持ち方や上げ方に正しいやり方があることを知りました!

★1年生は、横断歩道や踏切りの渡り方を実際に2人1組になってやり、細かく教えていただきました。

 

★全体に交通ルールや不審者対応の話をしていただきました。1年生はしっかり話が聞けました!

★教えていただいた交通防犯課の方と、本校の交通安全委員会のみなさんです。

ありがとうございました!

安全に気を付けて登下校するよう、学校側でも繰り返し指導していきます。

手作りの紙芝居舞台を寄贈していただきました!

大沼小学区にお住まいで、郷土の民話を手作りの紙芝居にして、本校や地域の交流センターで発表していらっしゃる方が、自作した紙芝居舞台を寄贈してくださいました。

寄贈してくださった地域の方。

その方は、本校の「スクールミュージアム」の立ち上げで尽力してくださり、たくさん展示している農機具の使い方もイラストにしてくださっていました。

寄贈いただいた紙芝居舞台は、本校の「スクール・ミュージアム」に展示し、本校で教職員や児童が紙芝居を読み聞かせする際に活用させていただきます。ありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、本校のスクール・ミュージアムをお訪ねください。その際は、必ず職員室にお声がけをお願いします。

職員研修~アレルギー対応研修~

学校は子供たちの安全・安心に細心の注意を払う必要があります。そのため、本校では、年度当初に食物アレルギー対応の研修を実施しています。今回はエピペンを使用することが発生した場合の、エピペン使用の仕方を研修しました。

練習用のエピペンで、実際に使用する場面も研修しました。

保護者の皆様、お子さんの身体面でご心配なことがありましたら、ご連絡ください。

 

通学班編制会議が行われました

本校では、毎朝、集団登校をしています。新しい1年生が入学してきましたので、集団登校する通学班を編制する会議が行われました。

★地区ごとに集まって、通学班毎にまとまり、入ってきた1年生の名前やクラスを確認し、メンバーの紹介をしました。集合場所や時刻、注意事項なども班全体で確認しました。黄色い安全帽子をかぶっているのが1年生です。

★話し合いがまとまったら、並んで実際に歩く練習です。

 

こうやって、年度当初に集まって約束事を確認したり、歩く練習をしたりするから、毎朝きちんと1列で安全に登校できるのですね!!

すばらしい大沼っ子です!

【6年生】さすが!6年生!!~入学式場の片付けがすばらしかった!~

昨日、本校には75名の大沼っ子が入学してきました。今年の入学式は、5年ぶりに在校生の代表として6年生が列席しました。式に臨む6年生は、態度がすばらしかったです!そして、昼休みに行った片付けもすばらしい態度でした。

片付けが終わった後の、学年主任の先生から話を聞く時の態度もかっこよかったです!

6年生の立派な態度に感心しました。

最高学年になったプライドと責任感を感じました。

入学式が行われました!

あいにくの雨振りでしたが、元気いっぱいの新入生が本校に初めて登校し、入学式がつつがなく行われました。

 

★入学式は、ステージは使わず、フロアーに演題を設置しました。

★堂々と入場してきました!かっこいい新入生たちです。

 

★呼名では、新入生75名全員が「はい!」と元気な返事をしました。立派でした。

★5年ぶりに6年生が入学式に列席し、「歓迎の言葉」を直接新入生に言いました。

新入生は、明日から楽しい学校生活の始まりです。

大沼っ子のお兄さん、お姉さんは、みなさんが入学してくるのを心待ちにしていました。

一緒に楽しい学校生活を送りましょう!

 

令和6年度が始まりました! その2~教室の様子~

始業式で担任の発表があり、新しい先生、新しい友達との出会いがありました。

子供たちを迎える黒板も雰囲気を盛り上げていました!

学級開きをしている教室の様子を見ますと・・・

教科書を確認していたり、先生の自己紹介を真剣に聞いていたり、元気にカメラに向かってポーズしてくれたりしました。みんな新しい学級の友達に早く慣れようとしているようです。

明日から、新しい学年、学級で、新しい先生としっかり学習していきましょう!

令和6年度が始まりました!~着任式・始業式~

令和6年度がはじまりました。大沼っ子は、新しい友達、新しい先生、新しい教室に期待をもって、元気いっぱいに登校しました。グラウンドの桜も満開になり、今日の始業式を待っていたかのようです!

着信式と始業式の様子を紹介します。

★着任された先生方 「どうぞよろしくお願いします!」

 ★新6年生から歓迎の言葉 

★始業式 今年の抱負発表 新2年生、新4年生、新6年生が発表しました。

3人とも、堂々と今年の目当てを発表しました!すばらしい!

 

★校長先生の話

「当たり前のことを当たり前にできる子供」になりましょう。

「目標や夢をもつ子供」になりましょう。

と話しました。

 

★新しい気持ちで新年度がスタートしました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、本校の教育活動に温かなご理解、ご支援をお願いいたします。

 

ビオトープに橋が架かりました!~渡り方にご注意~

5年生の総合的な学習の中で、本校のビオトープに橋を架けようというプロジェクトが立ち上がっていました。5年生のメンバーと担任の先生方は、用務員の先生にご協力をいただき、立派な橋を作製しました。先日、橋を架けましたので、ご紹介します!

★注意点も掲示してあります。

・一緒に乗れるのは2人までです。

・仲良く、順番に乗りましょう。

・橋の上で、友達を押したり、ジャンプしたりしてはいけません。

ますます、大沼っ子の憩いの場となりますね!!

5年生のみなさん、ありがとうございました。

令和5年度修了式が終わりました!

今年度最後の日です。1校時目に修了式が行われました。本校では、感染性疾患の児童が直前まで多数おり、学級閉鎖もあったので、オンラインで実施しました。

★修了式前に表彰がありました。

★修了証を各学年の代表の児童に渡しました。

★続いて、児童代表の発表でした。1年間を振り返って、頑張れたことやうれしかったこと、来年頑張りたいことに触れ、とてもすばらしい発表でした。みんな立派な態度でした!

★校長先生からの話 

校長室前の廊下に置いておいた桜の枝が開花したことに触れ、「桜の花は厳しい寒さを経験するから美しく咲くことができる」ことから、みんなも「つらくても一生懸命頑張った先に、成長がある」ことを話しました。そして、1年間頑張ったから、今日の晴れ晴れとしたみんなの姿につながったと思う、と締めくくりました。

★最後に、表彰者、修了書を代表で受け取った児童、1年間を振り返っての作文発表をした児童みんなで記念写真を撮りました!

その後、学級活動で、通知表を先生からいただき、11時ごろ、来年度への期待を胸に元気に笑顔で下校しました。

保護者の皆様、地域の皆様、大沼っ子のために、惜しみないご協力、ご支援を賜りまして、ありがとうございました。おかげさまで、無事に1年間を修了することができました。来年度も変わらぬご支援をお願いいたします。

 

第73回卒業証書授与式がつつがなく行われました!

本校の第73回卒業証書授与式が、保護者の皆様のご出席をいただき、5年生が在校生代表として参列する中、つつがなく行われました。卒業生は、小学校生活をがんばった自信にあふれ、中学校への希望に満ちた表情で、在校生が見送る中、巣立っていきました。

★みなさんのことは、いつでも、いつまでも応援しています!

★中庭の桜の木も満開でした!

桜の枝が開花しました!

2月の全校朝会で、校長の話で話題にした「桜の枝」が開花しました!

明日の卒業式をお祝いするかのようです!

★2月5日(月)の桜の枝

★3月18日(月)開花しました!

6年生のみなさん、希望を胸に、大きく羽ばたいてください!

みなさんのがんばりは、在校生が受け継いでいきます!

【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ~その2~

前々回で紹介した、本校の5年生から4年生へ向けて実施した「ビオトープ引き継ぎ式」の「その後」について紹介します。

5年生は1年間、ビオトープを管理しながら、ビオトープを切り口に、SDGsについて考えてきましたので、その内容を4年生に発表しました。

4年生は5年生の発表にじっと耳を傾け、スライドや資料に見入っていました。

来年度は4年生がビオトープを守り、SDGsについてじっくり考えてくださいね!!

【6年生】感謝清掃!~大沼小に感謝の気持ちを込めてお掃除~

いよいよ6年生の卒業式が来週に迫ってきました。卒業の前に・・・ということで、6年生が感謝の気持ちを込めて、日頃掃除が行き届かないところを清掃してくれました!

 

どの大沼っ子も、額に汗して、学校中をきれいにしていました!

その姿は、必ず後輩に受け継がれると思います。感謝清掃、ありがとうございました!

【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ式を行いました!~その1~

本校にはビオトープがあります。四季折々の植物や生物が生息しており、大沼っ子のオアシス的存在です。その管理は主に5年生が行っています。というのも、5年生は総合的な学習の時間のテーマとして「環境」を取り上げ、その学習の一環として、年間を通じてビオトープを管理しているからです。今年度も残り少しとなりましたので、5年生から4年生にビオトープの管理を引き継ぐ『ビオトープ引き継ぎ式』を開催し、運営のバトンを4年生に渡しました。

★今回もオンラインでの開催です。司会進行の背景になる黒板アートもバッチリ決まっていました!

★司会進行(司会・始め/終わりの言葉)は5年生です。

  

★ゴールデンスコップを4年生に引き継ぎました!

このようにして、代々先輩から後輩に大沼小の伝統を引き継いでいくのです!

5年生のみなさん、1年間ありがとうございました!

おかげさまで大沼っ子の学習の場として、憩いの場としてビオトープは大切な場所でした。

4年生のみなさん、5年生から受け継いだビオトープを守ってくださいね!

 

6年生を送る会~本番編~

前回の「学校ブログ」で紹介しましたとおり、5年生による心温まる準備が整い、今回は6年生を送る会(本番)について紹介します。

★黒板アートを背景にオンラインで司会進行です。

★各学年ごとの発表(録画されている)を6年生は教室で観ました。

★6年生がかけているメダルも在校生からのプレゼントです。送る会の日は、一日中メダルをかけていました!

★在校生も自分たちの発表は教室で観ました。

★6年生へプレゼント贈呈・・・代表の在校生が6年生の教室に届けました。

6年生からのお礼の発表もあり、大沼っ子みんなの温かい気持ちが交流された一時でした。

6年生は卒業まであと少し。良き卒業式を迎えて欲しいです。

【5年生】6年生を送る会~準備編~

間もなく卒業式を迎える6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。その様子を紹介します。本校ではオンラインを駆使して各学年の発表を放送したり、実際に6年生の教室にプレゼント届けて渡したり、とバラエティに富んだ、すてきな送る会を行いました。今回は5年生による準備物を紹介します。

★力作の黒板アート! 

★6年生が教室に向かう階段をデコレーション! メッセージがグッときます!

 

★きれいに飾り付けました!

5年生は、立派なお手本だった6年生に向けて、心のこもった準備を用意していました。

「大沼っ子のお手本、6年生」という6年生からのバトンをしっかり受け取ったようです。

今年度最後の全校朝会

今年度最後の全校朝会が行われました。

★表彰されたみなさん

今年度も多くの大沼っ子が多方面で活躍しました!次年度もがんばって欲しいです。

★校長先生の話 

「話のおにぎり」は1つでした。今年度のまとめをしっかりしよう、と伝えました。特に「当たり前のことを当たり前にできる」ように、①学習の総まとめ、②校内での胸章の着用、③校舎の掃除(黙働)をしっかりやろうと話しました。

すばらしい卒業式、修了式に向かって、がんばっていきましょう!

 

 

 

【4年生】最後の授業参観~その7~

去る2月16日の授業参観を学級閉鎖で実施できなかった4年1組が、先週のPTA奉仕作業後の5・6校時に授業参観を開催しました。

★発表は模造紙形式やスライド形式、実物を動かす等、多様で発想力豊かでした。

クイズがあったり、みんなで動作化したりと、楽しい中にもすばらしい発表でした!

多くの方にご参観いただきました。ご多忙の中、ご参観くださりありがとうございました。

 

ありがとうございました!~第2回PTA奉仕作業~

第2回PTA奉仕作業がロング昼休みに行われました。今回は、校舎内のお掃除を行ってくださいました。同じ時間帯に子供たちもお掃除を行い、みんなで校舎をきれいにしました!

★トイレ 子どもでは行き届かない所まできれいにしてくださいました。

★エアコンや換気扇、高窓など 普段子どもではできない場所もきれいにしてくださいました!

保護者の皆様のご協力により、校舎内がとてもきれいになりました!

お忙しい中、多くの保護者様にご来校いただき、奉仕作業をしていただきまして、ありがとうございました!

校舎裏の松の木伐採

本校の校舎裏に植えてある松の木が大きくなりすぎていました。近隣の方にもご迷惑をおかけしておりましたので、市役所に依頼して伐採しました。

8本程度伐採し、うっそうとしていた校舎裏が明るくなりました。

2年生や5年生の廊下が心なしか明るくなった気がしました!

 

 

【6年生】今年度最後の授業参観~その6~

数日前から今年度最後の授業参観について紹介してきました。今回が最後です!6年生について紹介します。6年生はどの学級も「きら★ら」(総合的な学習の時間)で取り組んできたキャリア教育の発表会でした。6年生は1学期から継続して自分の将来について見つめてきました。具体的には、お家の方の仕事(職業)を取材したり、イラストレーターや自動車整備士、学校の先生や料理人など、様々な職業に就いている方にその仕事について話していただいて、自分が就きたい職業を検討したりしました。そのまとめとして、パワーポイントを活用して、大沼小学校を卒業してから、どんな人生をたどっていくのか「人生設計図」を作成しました。

★発表会の様子

どの子も、パワーポイントを駆使して自分の歩みたい道程を堂々と発表しました!かっこよかったです!!また、自分の未来に明るい希望をもっていたのもすばらしいと思いました。

6年生の保護者の皆様、ぜひ、お子さんの将来の夢について共感していただき、応援していただきたいと思います。

 

給食集会

2月13日(火)朝、各クラスをリモートでつないで給食集会を行いました。給食委員会の児童が中心となり、好きなメニューのアンケート結果や、給食片付け時のパントリーの様子を劇化した動画を発表しました。集会を通して、好き嫌いなく食べようと呼びかけたり、食器の正しい片付け方などをお願いしたりしました。

 

【5年生】今年度最後の授業参観~その5~

今年度最後の授業参観が行われました。5年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)でした。子供たちは年間を通して大沼小のビオトープを整備する活動や、自然環境の保持について考えていました。今回はまとめとして発表会を行いました。

★発表の様子

5年生たちのすばらしいプレゼンテーションに、とても感心しました!

5年生の保護者の皆様、ぜひお子さんと環境問題について話したり、我が家でできる地球沸騰化(最近は地球温暖化ではなく、地球沸騰化と言われています。)対策について話し合ったりしてみてください。

 

【4年生】今年度最後の授業参観~その4~

今年度最後の授業参観が行われました。4年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)の学習でした。今まで調べてきた「福祉」をテーマに、プレゼンテーションや模造紙にまとめ、発表会を行いました。なお、1組は学級閉鎖中でしたので後日実施予定です。実施後、本校のHP上で紹介します。

★発表の様子

4年生たちは、自分たちが伝えたいことをどう表現すればわかりやすく、見やすく、楽しんでみてもらえるかを考え、工夫した発表を行っていました!すばらしいです!また、プレゼンテーションにまとめたグループも多かったです。4年生の保護者の皆様、お子さんがタブレットを持ち帰った時、じっくり発表を聞き、がんばったお子さんを褒めてください!

【3年生】今年度最後の授業参観~その3~

今年度最後の授業参観が行われました。3年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)の学習でした。来月2年生に向けて行われる「大沼のまちのよさを伝える発表会」ためのパワーポイント原稿を吟味している様子を授業参観では見ていただきました。参観にいらっしゃったお家の方からアドバイスもいただいたようです。また、作ったパワーポイント原稿を発表し、友達からもアドバイスをもらっていました。

★様子を紹介します。

3年生ながらパワーポイントを使いこなして発表原稿をまとめている姿がとてもかっこよかったです!

3年生の保護者の皆様、タブレットを持ち帰った時、じっくり原稿を見て、がんばっているお子さんをたくさん褒めてください!

【2年生】今年度最後の授業参観~その2~

今年度最後の授業参観が行われました。2年生はどの学級も算数の学習でした。ものの数の求め方を、かけ算やたし算、ひき算を用いて多様な解き方が考えられるおもしろい問題に取り組んでいました。どの学級も集中していました。

★取り組んでいた問題です。

★真剣に考える姿がかっこいいですね!

楽しみながらも、思考力が鍛えられる時間でした。

2年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも同じような問題をつくって、一緒に考えてみてください。

 

【1年生】今年度最後の授業参観~その1~

今年度最後の授業参観が行われました。1年生はどの学級もタブレットを活用した授業でした。

★1組 学活 タブレットを活用して、調べた動物についてのクイズを出す活動でした。

★2組 生活 1年間の学習の流れを四季に分けて発表していました。

★3組 算数 タブレットに配信されたスペシャル問題を考えていました。

1年前の入学式を思い出し、成長した1年生の姿に感激しました!!

1年生の保護者の皆様、授業参観での様子について、ご家庭でも話題にしてみてください。

【3年生】これって何?~社会科:昔のくらしと道具~

3年生は茨城県立歴史館から講師をお招きして、「昔のくらしと道具」について学習しました。お父さんお母さん、おじいさんおばあさんが子どもだった時代、あるいはもっと前のくらしと道具について、写真や実物を見ながら、学びました。学習の様子を紹介します。

★昔の電話その1 磁石式電話機 

★昔の電話その2 自動式卓上電話機(昭和に育った人はご存じかも・・・)

子供たちは興味深そうに見たり、聞いたりしています。

★昔の洗濯機 これはどう使うの?子供たちは想像がつかない様子でした。

★昔の台所用品や生活用品

時代が進むにつれて、どんどん便利になってきたくらしと道具です。

保護者の皆様が子どもだった頃のくらしや道具、おじいさんやおばあさんが子どもだった頃のくらしや道具について、お子さんと話してみてはいかがでしょうか。

 

【2年生】朝活 6年ミニ先生と一緒に外国語活動!

外国語活動の担当職員から「2年生は朝活(朝のドリルの時間)に、6年生のミニ先生と一緒に外国語活動をしています!ぜひ見に来てください!」とお誘いを受けました。さっそく2年生のとある学級に様子を見に行きました。ミニ先生は、6年生の中でミニ先生になりたい人が低学年の朝活に参加しているそうです。

★何と先生が3人!!外国語担当職員、ALTの先生、6年生のミニ先生。

★楽しそうに、英語の歌をジェスチャー付きで歌っています。

 

★乗り物の名前を教えてもらいました。

★乗り物の名前でビンゴ大会!ビンゴになったら、ごほうびのシールをもらえます。

大沼っ子は外国語活動が大好きです!

6年生のミニ先生、かっこいいですね!

【6年生】大なわ跳び(八の字跳び)の練習

前回は2年生の学年体育の学習(短なわ跳び)を紹介しました。今回は6年生の大なわ跳び(八の字跳び)を紹介します。八の字跳びとは、大なわを回したところに1人ずつ入って跳びます。本校では、時間を決めて、跳べる回数を設定して、その目標に向かって練習しています。短なわ跳びが個人の記録に挑戦する個人戦だとすると、八の字跳びは、時間を決めて(例:5分間)跳べた回数を競う団体戦です。

★6年生のある学級で、「はい」「はい」とかけ声をかけて心を一つに合わせ、調子よく跳ぶ練習をしていました。

タイミングが難しく、うまくは入れない時もあります。そんな時、「ドンマイ!」「大丈夫!」など、温かな声かけをしていて、見ているこちらも温かな気持ちになりました。

ステキな一時でしたので紹介しました。

 

【2年生】学年体育で短なわ跳び運動

本校では、体育の学習として、短なわや長なわを使用した「なわ跳び運動」を実施しています。

2年生の大沼っ子が、元気よく、外で学年体育をしていましたので紹介します。

★2年生全員(93人)での学年体育の授業です。まずは先生の話をしっかり聞きました。すばらしい態度ですね!

★各学級2列になり、一斉に短なわ跳び(前跳び:一回旋一跳躍)の練習です。

★赤白に分かれて、連続して跳べた回数を記録します。(座っているチームの児童が数を数える役割です。)

★その後、後ろ跳び:一回旋一跳躍や交差跳び、綾跳び、二重跳びなど、難しい技にそれぞれ挑戦していました。

みんな楽しそうに、仲良く学習していたのが、さわやかでステキでした!

2年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でもお子さんのがんばりを見てください。そして、たくさん褒めてください!

【3年生】外国語活動 What's this ?

3年生が外国語活動の学習で、何やら楽しいクイズをしています!詳しく見てみましょう!!

★「What's this (これは何ですか?)」のフレーズを使って、「はてなボックス」の中のものを当てています。箱の中にはフルーツが10種類入っています。箱に手を入れた大沼っ子が「orange!(オレンジ)」「pineapple!(パイナップル)」など、手の感触を頼りに答えていました。見ている子たちに「That’s right!(正解!)」と言ってもらえると、とてもうれしそうでした。

 

全て英語でやりとりをするのですが、とても楽しそうでした。

3年生の保護者の皆様、お子さんにどんな学習だったのか、聞いてみてください。

 

2月の表彰式と全校朝会

早いもので、もう2月です!本校では2月の表彰式と全校朝会を行いました。

★表彰を受けた大沼っ子(代表で表彰を受けた児童も含みます。)

★校長先生の話

いつも話している「当たり前のことを当たり前にできる」について、大沼っ子のがんばっている様子をほめました。

 次に桜のつぼみを示し、「当たり前のことを当たり前にできる」ようにがんばり続け、「心にステキな花を咲かせましょう!」と話しました。

 

6年生は卒業式まであと30日、1~5年生は修了式まであと32日となりました。

今年度のまとめを各学級で行っています。

 

【2年生】おもちゃ大会を開きました!

2年生は「1年生や近くの幼稚園生を招待して、わたしたちの作ったおもちゃで遊んでもらおう!」という目当てをもって、生活科の学習でおもちゃづくりを行っていました。12月からつくりはじめ、いよいよおもちゃ大会の当日を迎えました!その様子を紹介します。大沼幼稚園の年長さんを招待して、始まりました。

校長先生にも素敵な招待状が届きました!

 ★体育館に掲示していました。わくわくしますね!

★はじめの会 2年生は堂々と司会をしました。

★おもちゃ大会の様子

 全体的にはこんな感じでした。

楽しいブース(お店)が並んでいました。

 

★白い帽子をかぶっているのが幼稚園のお友達です。

★ブース(お店)の飾り付けがとても素敵ですね!

★看板や遊び方の説明も掲示していました。工夫していますね!

 

★おわりの会 幼稚園のお友達に感想を発表してもらいました。

 最後に2年生からプレゼントを渡しました。2年生がお兄さんお姉さんに見えました。

2年生にとって素敵な時間となりました。幼稚園のお友達の楽しそうにしていたのも良かったです。

2年生の保護者の皆様、ぜひお子さんに様子を聞いてみてください。

【1年生】昔遊び会を開きました!

1年生は生活科で昔遊びにふれる学習があります。そのため、地域の高齢者の皆様にご協力をいただき、「昔遊び会」を開催しました。

★講師としてお招きした地域の高齢者の皆様

★昔遊びを紹介します!

 

たくさんのブースがあり、それぞれに高齢者の皆様がいて教えてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。1年生はどのブースも回り、楽しく遊ぶことができました。

地域の高齢者の皆様、寒い中、本校の児童のためにご協力いただきまして、ありがとうございました。

1年生児童にとって、すてきな一時となりました。

1年生の保護者の皆様は、お子さんにどんな遊びをしたのか聞いてみてください。