学校ブログ

【6年生】朝の奉仕活動

6年生は4月当初は「朝活」として、進んで1年生のお世話や1年生担任のお手伝いをしています。大沼っ子が代々引き継いでいる「奉仕活動」です。

★1年生の先生方に頼まれた仕事をしっかり行っていました。

★生活委員さんが朝の挨拶運動をしていました。

★保健委員さんがシャボネット液の補充をしていました。

時間を見つけて、自分たちで考えた活動を率先して行っている6年生が立派で、まぶしく見えました!

きちんと並んで登校しています!~登校の様子~

新年度になり、一年生も一緒に集団登校しています。登校の様子を見ていますと、班長さんは一年生の歩幅に合わせてゆっくり歩いています。もちろん、一列に並んでいて、すばらしいです!!

本校では車の往来が激しく、狭い道路も通学路として利用していますので、交通事故防止の指導は繰り返し行っています。大沼コミュニティー推進会の皆様も心配してくださり、登下校時に「子供見守り」活動を実施してくださっております。ありがとうございます。

 

 

【職員研修】食物アレルギー対応研修を行いました!

令和7年度がスムーズにスタートしました。本校では、先週、職員による「食物アレルギー対応研修」を実施し、万が一の時でも冷静に、迅速に対応できるよう確認しました。

★救急マニュアルの手順を確認し、アレルギーのある児童が「給食中、誤ってアレルギーのある食べ物を口にした」との想定で研修を行いました。

★アレルギー症状が出現した場合の対応としての「エピペン」の使い方も研修しました。

大切な命をお預かりしていますので、安全・安心な学校であるよう、最善を尽くしていきます。

 

新学期 軌道に乗り始めました!~その2~

新学期の学級開きが着々と進んでいます。教室を訪問して見つけた掲示物を紹介します。

★新しい友達に向けた自己紹介カードが掲示されていました。

 

 

★1学期の目標を定めた学年もありました。

★新年度早々、自主学習に取り組んでいる学年もありました。

大沼っ子たちの、新年度になってがんばっていこうとする前向きの気持ちがステキです!

新学期がスタートして1週間、子どもたちは気を張っていたと思いますので、週末は家でゆっくりして欲しいと思います。来週も待っています!

 

新学期 軌道に乗り始めました!~その1~

新学期がスタートして4日目になりました。各学級では学習や生活が軌道に乗り始めました。

★高学年は教科担任の先生による授業がスタートしました。

★授業に集中する大沼っ子たちの姿が各学級で見られました!

新しい学級の友達や先生に慣れてきた様子が分かりました。

がんばれ!大沼っ子!!