カテゴリ:授業の様子

【2年生】朝活 6年ミニ先生と一緒に外国語活動!

外国語活動の担当職員から「2年生は朝活(朝のドリルの時間)に、6年生のミニ先生と一緒に外国語活動をしています!ぜひ見に来てください!」とお誘いを受けました。さっそく2年生のとある学級に様子を見に行きました。ミニ先生は、6年生の中でミニ先生になりたい人が低学年の朝活に参加しているそうです。

★何と先生が3人!!外国語担当職員、ALTの先生、6年生のミニ先生。

★楽しそうに、英語の歌をジェスチャー付きで歌っています。

 

★乗り物の名前を教えてもらいました。

★乗り物の名前でビンゴ大会!ビンゴになったら、ごほうびのシールをもらえます。

大沼っ子は外国語活動が大好きです!

6年生のミニ先生、かっこいいですね!

【6年生】大なわ跳び(八の字跳び)の練習

前回は2年生の学年体育の学習(短なわ跳び)を紹介しました。今回は6年生の大なわ跳び(八の字跳び)を紹介します。八の字跳びとは、大なわを回したところに1人ずつ入って跳びます。本校では、時間を決めて、跳べる回数を設定して、その目標に向かって練習しています。短なわ跳びが個人の記録に挑戦する個人戦だとすると、八の字跳びは、時間を決めて(例:5分間)跳べた回数を競う団体戦です。

★6年生のある学級で、「はい」「はい」とかけ声をかけて心を一つに合わせ、調子よく跳ぶ練習をしていました。

タイミングが難しく、うまくは入れない時もあります。そんな時、「ドンマイ!」「大丈夫!」など、温かな声かけをしていて、見ているこちらも温かな気持ちになりました。

ステキな一時でしたので紹介しました。

 

【2年生】学年体育で短なわ跳び運動

本校では、体育の学習として、短なわや長なわを使用した「なわ跳び運動」を実施しています。

2年生の大沼っ子が、元気よく、外で学年体育をしていましたので紹介します。

★2年生全員(93人)での学年体育の授業です。まずは先生の話をしっかり聞きました。すばらしい態度ですね!

★各学級2列になり、一斉に短なわ跳び(前跳び:一回旋一跳躍)の練習です。

★赤白に分かれて、連続して跳べた回数を記録します。(座っているチームの児童が数を数える役割です。)

★その後、後ろ跳び:一回旋一跳躍や交差跳び、綾跳び、二重跳びなど、難しい技にそれぞれ挑戦していました。

みんな楽しそうに、仲良く学習していたのが、さわやかでステキでした!

2年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でもお子さんのがんばりを見てください。そして、たくさん褒めてください!

【3年生】外国語活動 What's this ?

3年生が外国語活動の学習で、何やら楽しいクイズをしています!詳しく見てみましょう!!

★「What's this (これは何ですか?)」のフレーズを使って、「はてなボックス」の中のものを当てています。箱の中にはフルーツが10種類入っています。箱に手を入れた大沼っ子が「orange!(オレンジ)」「pineapple!(パイナップル)」など、手の感触を頼りに答えていました。見ている子たちに「That’s right!(正解!)」と言ってもらえると、とてもうれしそうでした。

 

全て英語でやりとりをするのですが、とても楽しそうでした。

3年生の保護者の皆様、お子さんにどんな学習だったのか、聞いてみてください。

 

【4年生】 琴体験をしました!

4年生の音楽の授業の一環として、実際に琴を使って「さくら さくら」の演奏をしました!

その様子をお届けします!

★琴についての説明を聞いています。

琴

 

★さっそく、琴を演奏してみましょう!

琴琴

 

★なかなか難しそうです…

琴琴

 

★最後にみんなで演奏しました!

琴琴

 

みんな、楽しそうに演奏していました!

【4年生】算数の学習とマインクラフト(ゲーム)!

教室を訪問していたら、興味深い授業をしている学級がありましたので紹介します。4年3組では、算数の面積の学習のまとめとして、マインクラフトというゲームを活用して1㎢の大きさを確認していました。

★課題は「1㎢をつくろう!」

★頭の中では縦1㎞、横1㎞の面積だと分かっていても、体感できないので、

ネット上のゲーム、マインクラフトで1㎢(ゲームの仮想空間上の土地)の面積を学級全員で色塗りするようです!

イメージはこんな感じです。↓↓↓

★それでは、挑戦! 

ミニチュアサイズの人(学級のメンバーそれぞれ)が色を塗っています。

  

★どの子も真剣です!

 

★1㎞×1㎞=1㎢ で、1㎡のマスをどれだけ塗らなくてはいけないか、考えながらとりくんでいました。

ゲームを授業に活用した興味深い取り組みでした。

 

【4年生】理科支援事業による授業をしました!

11月29日に4年生は、日立市理科クラブの先生方をお招きし、「ものの温度と体積」の授業を行いました!

★真剣に話を聞いています!

支援授業支援授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 ★液体の温度を測っています。

支援授業支援授業

 

 

 

 

 

 

 

 

★子どもたちの身長よりも大きいですね!

支援授業支援授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 ★最後に実験の結果を確認しました。

支援授業

 子どもたちも楽しそうに、授業に参加したり、先生の話を聞いていたりしました!

理科クラブの皆様、本当にありがとうございました!

【6年生】(総合ゲストティーチャー)仕事のプロにインタビューしました!

11/20(月)~11/22(水)の三日間にかけて、6年生は総合的な学習の時間の学習でゲストティーチャーの方からオンラインであったり直接お話を聞いたりしました!6年生は総合的な学習の時間でキャリアプラン(将来の夢について)を考えて将来に生かしていく学習をしています。今回は8種類のお仕事のプロの方からお話を伺うことができました!

★陸上指導者の方からは、指導のポイントや速く走るためのコツを聞きました! 

 

★校長先生からは、「先生になるためにはどうしたらよいか?」「校長先生の仕事」についてお話を頂きました。

★電車の車掌の方からは、車掌の1日の仕事の流れや車掌のやりがいについてお話を頂きました。

★自動車販売営業の方からは、整備工場を実際に見せて頂いたり、仕事のやりがいについてお話を頂いたりしました。

★イラストレーターの方からは、イラストレーターを目指したきっかけや、作品を見せて頂きました。

★カメラマンの方からは、写真を撮るときに気をつけていることや、お客さんを笑顔にする技を教えて頂きました。

★サッカー指導者の方からは、「サッカー選手になるためにはどうしたらよいか?」サッカー指導者を目指したきっかけなどのお話を頂きました。

★理容師の方からは、仕事で使う道具や、実際に髪を切っている所を見せて頂きました。 

たくさんの仕事のプロからお話を頂き、子どもたちにとって貴重な体験となりました!子どもたちはインタビューしたことやお話を聞いたことをもとに自分の将来について改めて考えていました!

ゲストティーチャーでご協力頂いた皆様!本当にありがとうございました!

 

【5年生】算数の授業~校内授業研究会その6~

本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は5年生の取り組みを紹介します。5年生は、算数「分数と小数、整数」の学習です。学習内容は、分数と小数の混じった計算をどう工夫して解くを考えるものでした。

 ★まずは、自分で考えます。自分の思いに合わせて、タブレットを活用したり、ノートに書いたりしました。

 

★次に、友だちと考えを共有しました。

 

 

★そして、学級全体で考えをまとめました。発表を聞く子どもたちも真剣です!

 

★分数と小数のどちらかにそろえて計算することが分かりました!それじゃ、別の問題を解いてみましょう!

グループで考えたり、友達のところに集まって考えたりしていました。

  

★最後に、本日の学習で分かったことや考えたことを振り返りました。

タブレットを活用して、友だちの振り返りが読めるようにしている学級がありました。

★本日の学習の足跡

5年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。

【6年生】国語の授業~校内授業研究会その5~

本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は6年生の取り組みを紹介します。6年生は「町の未来をえがこう   町の幸福論-コミュニティデザインを考える」の授業として、「目指す日立市の未来の姿」を考えていました。

★まずは、「自分たちのまちはどんなところか?」を考えました。

 

 

 

★次に、考えをまとめるために、KJ法というまとめ方で分類し、良い点と課題点を整理しました。

 

★最後に、みんなでまとめたシートから、「目指す日立市の未来の姿」を考えていました。

 1時間を振り返ると、こんな学習でした。

未来の日立市をつくっていく6年生たちは、郷土に対する愛情を深めています。

6年生の保護者の皆様は、お子さんが、どんなことを考えているのか、聞いてみてください。