学校ブログ
PTAによる愛校作業 ありがとうございました!
去る2月26日(水)にPTAによる愛校作業が行われました。その様子を紹介します。
この日はPTAの皆さんが来校くださり、給食後の12時55分から35分間、児童と一緒に校舎内の清掃活動をしてくださいました。日頃、児童では届かない高い所などの清掃をしてくださり、とてもきれいになりました。
★教室の高いところを掃除してくださいました!
★教室の換気扇も取り外してきれいにしてくださいました!
★廊下の高い窓がピカピカになりました!
★トイレもピカピカに磨きをかけてくださいました!
PTAの皆様、愛校作業で校舎内をきれいにしてくださり、ありがとうございました!大沼っ子たちは、お家の方が一緒に清掃活動をしてくださったので、皆さんのがんばる姿をお手本に、自分たちもがんばっていました。
大沼っ子たちは、校舎のお掃除と共に、心もきれいに磨かれました。
【6年生】今年度最後の授業参観~その6~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。6年生は総合的な学習の時間に調べた「自分の未来予想図を描こう」の発表会でした。6年生の大沼っ子たちは、1年間を通して、「自分は何が好きか」「自分は何が向いているか」「家の人はどんな職業に就いているのか」などを追究したり、いろいろな職業の方に話を聞いたりしました。そのような活動のまとめとして今回の発表「自分の未来予想図を描こう」になりました。堂々としていて立派でした!!
★発表の様子を紹介します!
あと数日で卒業する6年生、未来に向けての青写真をしっかり描いているようです!
大きな飛躍を期待しています!がんばれ6年生!
6年生の保護者の皆様、お寒い中、参観していただき、ありがとうございました!
【5年生】今年度最後の授業参観~その5~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。今回は5年生の様子を紹介します。
★5年生は「音楽会」でした。学年での合唱と合奏、学級毎の合唱、宿泊学習で盛り上がった「ジンギスカン」というダンスが出し物として用意されていました。
★学年合奏『威風堂々』
★ダンス『ジンギスカン』
合唱や合奏のレベルが高く、いよいよ最高学年になる雰囲気が5年生の大沼っ子たちから感じられ、頼もしく思いました!
5年生の保護者の皆様、お寒い中、参観していただき、ありがとうございました!
【4年生】今年度最後の授業参観~その4~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。今回は4年生の様子を紹介します。
4年生は総合的な学習の時間に「身近な人に寄り添う」をテーマに、調べ学習をしてきました。そのまとめとして、パワーポイントを活用したり、模造紙にわかりやすく表現したりしていました。授業参観では、まとめた内容を発表しました。
★4年1組の発表の様子
★4年2組の発表の様子
★4年3組の発表の様子
どの学級も、どのグループも発表の仕方を工夫して、聞き手にわかりやすかったです。
4年生の保護者の皆様、寒い中、ご参観いただき、ありがとうございました。
【3年生】今年度最後の授業参観~その3~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。今回は3年生の様子を紹介します。
★3年生は総合的な学習の時間を参観していただきました。
「大沼の町はかせになろう」という単元のまとめとして、2年生に町の様子を発表するパワーポイントの資料を作成しています。その内容を精査するのが、今回の授業参観での学習です。
★パワーポイントを使って発表のリハーサルです。
機械の操作も3年生が行います!
★学級の友達は、発表にもとづいたクイズに答えます。
★グループでパワーポイントの資料も確認しました。
★楽しく学べるようにクイズを出すような仕掛けがあり、どのグループも大盛り上がりでした!
★友達の発表を聞くときは、アドバイスカードも記入しました。
★2年生に向けての発表練習がうまくいって、満足な3年生です!
タブレットの活用もばっちりでした!
3年生の大沼っ子たちは、間近に迫っている2年生に向けての発表会を楽しみにしています!
がんばって、発表してね!
3年生の保護者の皆様、寒い中、ご参観いただき、ありがとうございました。
【2年生】今年度最後の授業参観~その2~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。今回は2年生の様子を紹介します。
★2年生は「自分への賞状を書こう」という学習でした。
1年間で成長したことやがんばったことなどをそれぞれ賞状に表す活動です。
どの学級でも、2年生の大沼っ子たちは真剣に自分への賞状を書いていました。
2年生の保護者の皆様、寒い中、ご参観いただき、ありがとうございました!
子どもたちが賞状を持って帰ってきたら、大いに褒めてください。
給食集会
2月18日 給食委員会による給食集会を行い、給食委員の毎日の活動や、12月に行った「給食委員1日体験」の様子を伝えました。また、調理場で給食を作ったり片付けたりしている動画も流し、作ってくださる方への感謝の心と、少しでも残さず食べることができるよう呼びかけました。
一つの鍋で千人分作れます。
放課後は大量の食器を洗います。
残食量もはかります。
少しでもフードロス削減できるといいですね。
【1年生】今年度最後の授業参観~その1~
去る2月14日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。寒い中、多くの保護者の皆様に参観していただき、大沼っ子たちの1年間の成長を感じていただきました。今回は1年生の様子を紹介します。
★1年1組 音楽 みんな上手に鍵盤ハーモニカを演奏していました。
★1年2組 音楽 タブレットを活用してタンバリンでリズムを打っていました。
★国語 学校のことをクイズにしてクイズ大会をしていました。
もうすぐ2年生になる大沼っ子。心も体も大きく成長しました!
1年生の保護者の皆様、寒い中、ご参観いただき、ありがとうございました。
【1年生】R7度に入学する小さなお友達の「小学校体験」がありました!
新入学児童保護者説明会と同じ日に、新しく入学予定の幼稚園児や認定子ども園児が1年生の教室に来ました。「小学校体験」に参加するためです。園児の皆さんは、緊張しながらも、楽しく体験活動をしました。その様子を紹介します。
★床にかがんでいるのが現1年生です。とてもお兄さんお姉さんに見えますね!
★まずはワークシートに「つくし」と書きました。
現1年生が優しく見守り、助けていました!
★現1年生のタブレットを使って、タブレットの操作をしました。
現1年生は、いつの間に心が成長し、2年生に向かっていて、頼もしく思いました。小さなお友達のお世話、ありがとうございました!
新入学予定の園児の皆さん、緊張せず、入学してくださいね。お兄さんお姉さんが優しく見守ってくれますよ。
2月の全校朝会
2月の全校朝会の様子を紹介します。
★表彰式がありました。立派な態度で臨みました!
★校長先生の話
話のおにぎりは2こでした。1つ目は、本校の合い言葉「当たり前のことを当たり前にできる子」の約束について確認しました。
2つ目は、春を待つ桜の枝の話でした。枝は生きていて、温かくなったら咲く桜の花のように準備を着々としています。「当たり前のことを当たり前にがんばる」と、大沼っ子たちの心にも、すてきな花が咲きますよ。がんばりましょう!
★生徒指導の先生の話
残念なのですが、放課後、グラウンドにお菓子の袋が落ちていたことについての話でした。本校では、放課後遊びに来る際もお菓子やジュース等を持ち込まないと指導しています。大沼っ子のみなさん、気を付けましょう。
もう少しで今年度も終わります。学校では、学校生活や学習のまとめをしっかり行っています。