2024年7月の記事一覧
大沼小学区の民生委員さんとの懇話会
暑さが厳しい中でしたが、大沼小学区の民生委員さんとの懇話会を本校にて開催しました。その様子を紹介します。
★学校側から大沼っ子の活躍する様子を、行事を中心にスライドにして紹介しました。
★子供たちの学校や地域での様子を協議しました。
大沼小学区の子供たちは、地域から温かなまなざしで見守っていただいていることが改めてわかりました。
今後とも、大沼っ子の心身共に健全な育成のために、地域の皆様にもご尽力いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
【6年希望者】学校に泊まろう会~その2~
本校では、地域団体「親慈(おやじ)の会」の皆様の計画立案、運営で、夏休みに6年生希望者対象の「学校に泊まろう会」を開催しました。今回もその紹介をします。
★第1日目、夕食を終えてからのお楽しみは・・・校舎内を探検する「お化け屋敷」です。どのチームも大絶叫!
★「お化け屋敷」を楽しんだ後、花火をしました。
「わあ~!」「きれい!!」と歓声が上がりました。
★翌日6:30からラジオ体操で体を動かしました。
★水風船大会をしました!
暑さが厳しかったのですが、思い出に残る2日間でした。
「親慈の会」の皆様、保護者の皆様、ステキな2日間を子供たちにつくってくださり、ありがとうございました!閉会式の後は、全員無事に親の元に引き渡すことができました。
【6年希望者】学校に泊まろう会~その1~
本校では、地域団体「親慈(おやじ)の会」の皆様の計画立案、運営で、夏休みに6年生希望者対象の「学校に泊まろう会」を開催しました。今回はその紹介をします。
★厳し暑さなので、スケジュールを短縮して16:30集合で「学校に泊まろう会」はスタートしました。
★参加した6年生たち・・・多くの大沼っ子が参加しました!
★校長より「地域の皆様のご協力により、このようなステキな会が開催される事への感謝の気持ちをもちましょう」、「友情の絆を深めましょう」と話しました。
★「親慈の会の皆様、親慈の会ジュニアの皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします!」
★開会式の最後に記念写真を撮影しました!みんな良い笑顔!!!
★夕食は「流しソーメン」と「セルフおにぎり」でした。
大沼っ子みんなで、「学校に泊まろう会」を楽しませてもらっています!
地域の皆様、ありがとうございます!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その3 ~
本校の職員研修について紹介します。ICT機器を活用し「クラウドを使いこなそう!」というテーマで研修しました。今回の紹介が最後です。
★「パドレット」というアプリを学びました。今回も本校職員が講師になり研修をしました。
児童生徒への一人一台端末(タブレット)の貸与が令和3年度から始まり、今年度で4年目です。本校職員の中には使いこなしている人が増え、苦手意識をもっている職員に教える事で、徐々にICT機器を活用した授業を行える職員が増えてきています。この夏も、2学期に向けて、職員は鋭意努力中です!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その2 ~
前回に続いて職員研修会を紹介します!
児童に貸与している端末(タブレット)に搭載されているアプリで「Sky menu」というアプリがあります。その使い方を研修しました。
★今回も本校職員が講師です。
★「Sky menu」は使いやすく、1年生でも動画や写真を撮影してワークシートにまとめることができます!
★児童役となり、実際に使って理解を深めました!
「2学期、早速使ってみよう!」「こんな使い方もできるんだ!」とのつぶやきが多々聞こえました。
充実した研修になりました!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その1 ~
子供たちは夏休みに入りましたが、学校では、職員は日頃取り組めない業務をおこなっています。その一例を紹介します。職員は、夏休み初日にICT機器を活用した指導法について研修しました!
★「Canva」というアプリを使った研修を体験しました。
★講師は本校職員とICT支援員さんです。
★さっそく「クラス紹介ページ」づくりでCanvaの使いやすさを体験しました!
2学期に活用できそう・・・。簡単に使えるんだね・・・など、
職員から前向きなつぶやきが聞こえました。
職員も授業力を上げるため努力中です!
みんなで集まって それ 1 2! 3!!
7月21日(日)は「日立市一斉ラジオ体操の日~みんなで集まって 1 2! 3!!~」が開催されました。大沼小学校区のみなさんも大沼小学校グラウンドに集まり、気持ちよくラジオ体操を行いました。大沼小学校の子供たちも参加し、老若男女およそ100名が集まりました。大盛会でした!
★コニュニティ推進会 会長さんからご挨拶がありました。
★ラジオ体操第一・第二を気持ちよく行いました!
★最後に「ひたちの水」をいただき、解散でした。
参加した皆様、お疲れ様でした!
梅雨が明けてから、厳しい暑さが続いております。保護者の皆様、地域の皆様、大沼っ子のみんな、くれぐれもお体にはご留意ください。
令和6年度 第1学期終業式 ~お世話になりました!~
本校では、本日、令和6年度 第1学期の終業式を行いました。
★終業式の前に賞状の伝達を行いました。賞状をもらった6人は、みんなしっかりとした態度でした!
★1学期を振り返っての発表
代表の3人は、みんな堂々とがんばったことを発表しました!すばらしかったです!
★校長先生の話
1学期は、「当たり前のことを当たり前にできる」ようにがんばっていたことを褒め、大沼っ子は「Y・D・K」(やれば できる 子)だとも話しました。楽しい・思い出に残る夏休みを過ごし、元気に9月2日に会いましょうと締めくくりました。
★生徒指導主事の先生から「夏休みの過ごし方」について話がありました。
大切なのは自分の命です!と締めくくりました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間中は本校の教育活動につきまして、温かなご支援・ご協力をありがとうございました。おかげさまで、無事に夏休みには入れます。夏休み期間は子供たちは家庭で過ごします。命を大切に、9月2日に元気に登校できますよう、ご家庭・地域での見守りをお願いいたします。2学期も変わらずご支援・ご協力をお願いいたします。
【4年生】とじこめられた空気や水~日立理科クラブ支援授業~
4年生は理科の「とじこめられた空気や水」学習で、日立理科クラブの方を講師に招いて支援授業をしていただきました。その様子を紹介します。
★ペットボトルロケットの仕組みについての説明を聞きました。
★ペットボトルに空気をいっぱいにとじこめると、おしちぢめられた空気が元に戻ろうとして、ロケットを飛ばします!
★ものすごい勢いでした!!
★理科室に移動して、とじこめられた空気や水の実験をしました。
★ペットボトルをおすと・・・・浮沈子が浮かんだり沈んだりしました。どうして?
★興味深い実験を通して、とじこめられた空気や水の特性を学習しました。
理科クラブのみなさん、楽しい実験と授業をありがとうございました!
【3年生】河原子小3年生とのオンライン交流会~日立市ってすごいんです!その2~
3年生は、このHPでも紹介していますように、社会科の学習で身近な地域(主に日立市)について学習しています。同様に近隣の河原子小学校の3年生も学習していますので、オンラインで情報交流会を開催しました。その様子を紹介します。
★交流会を開いた3年生のある学級です!
★今回は大沼小で調べたことを河原子小のみなさんに聞いてもらいました。
★知らせたいことをまとめました。それを提示しながらの発表でした。
★画面越しに河原子小学校3年生から質問や感想発表がありました。
★最後に互いに挨拶を交わしました。
調べていることを他校の児童と交流するのは、お互いに良い影響を与えていました。
2学期も交流会を開催し、次回は河原子小学校3年生のみなさんからの発表が中心になる予定です。
【3年生】「日立市の観光」訪問授業~日立ってすごいんです!~
3年生は社会科の学習が始まる学年です。本校の3年生も身近な地域から社会科の学習がスタートしました。校外学習で日立市内一周に出かけたり、日立市観光物産協会の方を招いて訪問授業をしたりして、日立市について学びを深めています。今回は日立市観光協会の方による訪問授業を紹介します。
★「日立」の名前の由来を伺いました!
★かみね動物園についても教えていただきました。知ってることもありました!
★かみね動物園のキャラクターのぬいぐるみも登場!
★真剣に話を聞く3年生です!!
★質問も積極的にしました!
日立市の土地の特徴や日立市の発展に貢献した日立鉱山の話、平和通りの桜並木など、多岐にわたる話を興味深く聞いた3年生たちです。よい勉強になりました!
3年生の保護者の皆様、夏休みは、ぜひともお子さんと日立市内を巡ってみてください。
【4年生】高齢者疑似体験~共に生きる~
本校の4年生は、総合的な学習の時間に、自分たちの周囲の人に焦点を当て、「共に生きる」というテーマで学習をしています。今回は、その一環で体験した「高齢者疑似体験」を紹介します。
★社会福祉協議会の方から、高齢者の方や目の不自由な方の困りごとやできないこと、サポートして欲しいことを伺いました。
★目の不自由な方とそのサポートの仕方を体験しました。
★高齢者疑似体験として、サポーターやめがねなどを装着しました。
★新聞を読みますが、見えにくく、読みづらい様子でした。
★手袋をはめ、ボタンをかけるのですが、なかなかうまくかかりませんでした。
身をもって体験したことで、高齢者の方や目の不自由な方の不便さ、困難さを実感できました。
これからの学習で、自分たちにできることを考える予定です。
【6年生】大沼スマイルプロジェクト~プログラミング的思考を働かせよう~
6年生のあるクラスで、「大沼スマイルプロジェクト」という授業をしていました。担任の先生に話を伺うと「プログラミング的思考のよさを理解する」ことをねらいとして、MESHというICT機器を使って、学校生活の一場面でみんなが笑顔になる仕掛けを考えていました。その仕掛けの発表会を紹介します。
★名札を全員が付けると、音楽が鳴る仕掛けを発表
★人感センサーを仕掛けに組み込み、人が通ると音楽が鳴り、扇風機が回る仕掛けを発表
★人感センサーを仕掛けに組み込み、人が通ると、時間帯に応じた挨拶をする仕掛けを発表
★人感センサーを組み込み、人が通ると挨拶をし、連動してビオクーサが回る仕掛けを発表
★室温が高くなると、警告音が鳴り、周囲に知らせる仕掛けを発表
★センサーをゴミ箱に組み込み、ゴミ箱にゴミを入れると感謝の音声が流れ、人形がくるくる回る仕掛けを発表
子供たちは、いろいろな仕掛けを考え、プログラミング的思考を働かせて、楽しいサプライズを起こすことができました!すばらしい取り組みでした。
【委員会活動】青少年赤十字登録式
本校では4~6年生の児童が「青少年赤十字」に登録し、自分たちでできる奉仕活動を実行しています。また、その活動の中心を担うJRC委員会もあります。そのJRC委員会主催で、新しく青少年赤十字に登録する4年生にバッジを授与する「青少年赤十字登録式」を行いました。
★いつものように4~6年生の学級をオンラインでつなぎ、登録式が始まりました。
★6年生から4年生へバッジの授与が行われました。
★青少年赤十字の理念や活動について説明しました。
★赤十字が生まれた歴史や背景などを動画で見て学びました。
青少年赤十字では、目的を達成するために、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げています。また、主体性を育むために「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を掲げています。
大沼っ子もJRC委員会のメンバーを中心に、できることを考えて活動しています!
【4年生】理科「閉じこめられた空気」水でっぽう遊び & 最後の水泳学習
4年生は理科学習で「空気は押しちぢめることができる」ことを知りました。そこで、押しちぢめられた空気が元に戻ろうとする性質を利用した「水でっぽう」遊びをすることにしました。ちょうど水泳学習をする前でしたので、水着姿でぬれてもよい状況での遊びでした。
★子供たちの楽しそうな、水にぬれて気持ちよさそうな表情が良いですね!
★たっぷり遊んだ後に、今シーズン最後の水泳学習をしました。
最後の水泳学習でしたので自由遊びの時間をたっぷり取りました。
とても気持ちよさそうでした。
【1年生】初めての水泳学習!~わくわく・どきどき・楽しかった!~
1年生も水泳学習が大好きです!今回は1年生の初めての水泳学習を紹介します!
★シャワーの水は冷たい!!
★シャワーから出たら、この笑顔です!
★足から水をかけます。
★ゆっくり入水します。わあ~深い!気持ちいい!!
★水に慣れるよう、プールの中を歩きます。
★最後は自由遊びです。みんな小さいので、深い方には誰も行きませんでした(笑)
1年生は、初めての水泳学習でしたが、先生の指示をしっかり守り、楽しく、そしてスムーズに学習を進めました。かっこいい大沼っ子です!
【6年生】スクールロイヤー出前授業~いじめについて考える~
本校では、6年生を対象に、県内在住の弁護士さんをお招きして、「いじめについて考える」授業をしていただきました。
★誰にも「人権」がある。人権って別の言葉で説明すると「安心して、自分に自信がもてて、自由に考えたり行動できたりすること。つまり、幸せに生きる権利が誰にもある」とはじめに教えてくださいました。
★学級でいじめられている人、いじめている人がいたら、周囲の人は大人に相談したり、「やめようよ。」といったり、「大丈夫?」と心配したりすることが大事だと教えてくださいました。無関心が一番よくないとも話してくださいました。
★ネットでのトラブルについても教えていただきました。
★真剣な表情で話を伺うことができました。
6年生の保護者の皆様は、どんな話だったか聞いてみたり、ネット上のトラブルについて一緒に考えたりしてみてください。
【5年生】水泳学習 待ってました!!
ここのところ蒸し暑い日が続いています。そういう日は水泳学習が最高です!5年生の様子を紹介します。
★グラウンドに並んで準備運動をしました。
★いざ、プールへ! まずはシャワーです。
★バディを確認し、足から水につけます。バシャ、バシャ、バシャ。勢いがすごいです!
★時計回りにみんなで歩きます。
★水に慣れるよう、男女対抗 クラス別 宝探しゲーム~!
★ここからは泳力グループに分かれて、水泳学習となりました。
★5年生は履き物がきちんと揃っていて、気持ちいいです!!
水泳学習は低・中・高どの学年も楽しそうです。
【4年生】校外学習に行ってきました!
4年生は社会科の学習で、人々のくらしにかかわる仕事について学んでいます。そこで校外学習として、森山浄水場とエコクリーンかみね(清掃センター)の見学に行きました。
★森山浄水場見学
川から取水した水がどうやっていくと飲める水になるのか実験をしてくださいました。
いざ、浄水場内見学へ!
★昼食はかみね公園(展望台)で摂りました。
★エコクリーンかみね(清掃センター)
焼却炉の中の様子を見せていただきました!
自分たちの便利で衛生的なくらしは、多くの方の働きによって成り立っていることがわかったようです。