カテゴリ:授業の様子
【2年生】国語の授業~校内授業研究会その4~
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は2年生の取り組みを紹介します。2年生は、国語の物語文「ニャーゴ」の学習です。学習内容はネコの「ニャーゴ」と子ネズミの「ニャーゴ」「ニャーゴ」「ニャーゴ」をどう工夫して読むか考えて音読するでした。
★どんなふうに読むか、工夫を教科書に書き込みました。
★次に読む練習です。まずは自分で練習です。
グループで発表し合い、発表者のよいところをカードに記入して伝え合いました。
★続いて、アドバイスを元に音読し、タブレットに録画しました。
★前の時間に録画した音読と今日の音読を比較しました。
今日の方が「こわそう!」「上手」「ネコの気持ちが分かる!」など、どの子も違いが実感できました。
★今日の学習の振り返り
★今日の黒板です。
2年生の保護者の皆様は、ぜひ、おこさんにどんな学習だったか聞いてみてください。
【1年生】算数の授業~校内授業研究会その3~
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は1年生の取り組みを紹介します。
1年生は算数の「どちらがながい」の学習です。学習の内容は、机の縦と横の長さについて「どちらがどれだけ長いか」を調べる授業でした。
★子供たちは、身近な道具(マグネット、指、えんぴつ等)を使って、実際に測って調べました。
★クラスによっては、測り方を動画に録画していました!
1年生でもタブレットを使いこなしていて、すごいです!!
★つづいて、どのように調べたのか、友達の考えを聞きました。真剣に聞く様子がかっこいいですね!!
★今回の授業は、こんな感じでした。
1年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。
【3年生】算数の授業~校内授業研究会その2~
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は3年生の取り組みを紹介します。3年生は、「小数」の学習です。学習の内容は、小数「3.9」をさまざまな見方で表現するのを考える授業でした。
★まずは自分で考えました。「3.9」って、どう表そうか・・・
どのクラスでも集中してタブレットで自分の考えをまとめていました。
文で表したり、数直線で表したり、式で表したり・・・。多様な表現で「3.9」を表していました!
★次にグループにして、友達の考えを聞き合いました。
なるほど!言葉や数直線、式で表せるんだね!!
★授業内容は、こんな感じでした。多様な考え方ができました!
3年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。
【4年生】算数の授業~校内授業研究会その1~
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は4年生の取り組みを紹介します、
4年生は、算数科「変わり方」のまとめの授業として、「自分で変わり方を考えて表をつくり、決まりを説明する」学習を行いました。
★タブレットを活用して、自分で変わり方を考えます!
★真剣に取り組みました!
★完成したシートをみんなで共有しました。
一人一人が、自分の考えに合わせてシートを作成することができました。
4年生の保護者様は、どんな学習をしたのかお子さんに聞いてみてください。
多様な考えを促す~教室掲示物や大沼っ子の様子から~
多様な考え方ができると、視野が広がり、学びが広がります。
教室を訪問すると、先生方が、多様な考え方を引き出す工夫が随所に見られます。教室掲示物からその片鱗を紹介します。
★1年生 「ことばあそびうた」は人それぞれ!
★3年生 算数 大きい数の表し方も人それぞれ。
★3年生 係の仕事の頑張りポイントも各班ごとにちがっていて、グッド!
★4年生 読売子ども新聞から気になる記事についてレポートづくり。
それぞれが違う日付の新聞なので、自分で読んだ記事から、気になる記事をレポートにしていました。
大沼小学校では、多様な考えを促す授業が各教室で行われています。
子供たちは、自分の考えをもち、友達の考えと比較しながら、考えを深めたり、広げたりしています。
教育実習生がんばっています!~1年1組音楽の授業参観~
9月4日(月)から来ている教育実習生さんは本校の先生方の授業を参観したり、自分でも担当学級の授業を行ったり、担当学級の生活のサポートをしたりしています。1年1組の音楽の授業を参観している様子を紹介します。
★鍵盤ハーモニカの練習をするようです。
★1年1組の児童は、先生から演奏の仕方や楽譜の読み方を教わっています。
★先生の話に、顔を上げ、じっと耳を傾ける大沼っ子の姿がかっこいいです!!
授業参観をする教育実習生さんの表情も真剣ですばらしいです!
来週は研究授業や一日学級経営を控えている教育実習生さん、がんばってください!!
【3年生】食に関する出前授業を受けました!
3年生が栄養教諭の先生による出前授業を受けました。「食べ物のはたらきを知り、何でも食べよう」というテーマで、話を伺ったり、グループで話し合ったりしました。
★栄養教諭の先生(本校の先生ではありません。)
大沼っ子は、「給食は、栄養を考えて献立が決められている」ことも知り、改めて残さず食べようと思いました。
ご家庭でも、食事の大切さ、栄養バランス、どんな栄養があるのか、など食事の時にお話ししてください。
教室訪問~大沼っ子がんばってます!~
教室に授業の様子を見に行くきますと、教室の掲示物からもその学級の様子が分かります。9月に入って訪問した学級の様子を紹介します。
★2年3組 国語「いろんな おとの あめ」2の3バージョン
★4年生 図工 「輪ゴムでわりばしをつなげよう」の完成作品の展示
★4年1組 NIE「新聞のバトン作品」展示
★2年1組 「ほめほめの木」2学期から掲示しました。
9月4日に行ったら2枚葉っぱが貼ってありました。たくさん葉っぱが増えるといいですね!
★3年3組 ラジオ体操コンクールに向けて、ラジオ体操の練習中です!
★4年3組 算数でゲーム?カフートを活用して「概数」のまとめをしていました。
教室訪問すると、授業の様子ばかりでなく、子供たちの「学校での生活」の様子もよく分かります。
どの学級でも、一人一人に、友達との楽しい時間があり、居場所があり、真剣に考える時間があり、充実しています。
授業の様子を紹介します!~その2~
5年2組を訪問したら、すてきな図工作品を鑑賞していました。針金から、思い思いの立体作品を完成させていました。聞くところによると、1学期に作品は作り、今回がその鑑賞だったようです。大沼っ子と一緒に鑑賞しましたので、何点か紹介します。
子供の発想は、大人では思いつかない豊かなものがありますね!
授業の様子をご紹介します!
授業の様子を見にいきました。学習の様子を2つ紹介します。
★4年2組 社会科
東日本大震災の様子を資料にして自然災害から地域の安全を守る活動について学習をしていました。真剣な表情で資料を見つめる大沼っ子の姿が印象的でした。
9月1日は関東大震災から100年目でした。
東日本大震災は、ついこの間のことだと思っていましたが、今の小学生は経験していないのですね。
★4年3組 図画工作科
わりばしを輪ゴムやモールでつないで形を作っていました。何本ものわりばしをつなぐのは難しい様子で、試行錯誤しながら真剣に取り組んでいました。
外は大雨でしたが、各教室では、集中した「学習の世界」が広がっていました!
2学期スタートの学級を訪問しました!
久しぶりに学級に明るい大沼っ子の声が戻ってきました。様子を見に学級を訪問しました。
ある学級では、先生の夏休みについてクイズ大会をしていました!
多くの学級では、係を決めていました!
ある学級では、机を丸く配置して決めていました。とても雰囲気が良かったです。
どの学級も、2学期最初のスタートがいい雰囲気で切れて良かったです。
9月4日(月)からも暑さが厳しいようです。十分に睡眠と栄養を取って、学校に登校してください。
第2回学校運営協議会が開催されました
第2回学校運営協議会が開催されました。
その会議の中で協議会委員の皆様と授業参観しました。子供たちは1学期最後のまとめをしっかり行っていました。
★4年1組、2組は教室のワックスがけのため愛校活動を実施していました。
★授業の様子
★5年3組では家庭科の授業でお守りを作成していました。素敵な作品がたくさんありました。
★学校運営協議会では、子供たちのよりよい学校生活や家庭生活について協議しています。
学校運営協議会には、大沼コミュニティ推進会の会長さんや地域の教育関係者の方々、PTA役員さんや親慈の会の方などが委員になってくださっており、本校のグランドデザインに基づいた「楽しい学校 大沼」に向けて、よりよい学校の運営について協議しています。
第3回は10月に行われます。
地域・保護者・学校で「大沼の子供たち」のよりよい生活に向けて連携しています!!
大沼小の外国語活動はすごいんです!
小学校では外国語活動の学習が3・4年生、外国語科の学習が5・6年生で行われています。本校では、5・6年生の授業は「ワールドルーム」という特別教室で行いますが、3・4年生の外国語活動の学習は教室で行います。元気に英語で話す声が聞こえるので、3年1組をのぞいてみました。
本校では日本人の外国語専科の先生と外国人のALTの先生がチームを組んで指導に当たっています。
★先生から Do you like ○○?
子供たち Yes! / No!! ジェスチャー付きで答えていました。
逆に、子供たちも Do you like ○○?
先生から Yes!/No!!
子供たちは外国語専科の先生とALTの先生のやりとりを聞いたり、ALTの先生の質問に答えたり、積極的に学習していました。
暑い日でしたが、子供たちは元気いっぱい学習していました。
夏休み目前でも集中できる、かっこいい大沼っ子なんです!
大沼小の外国語学習はすごいんです!~その2~
大沼小学校では、外国語科の学習を行う教室があります。名前は「ワールド ルーム」です。西校舎の半地下にあります。教室内の雰囲気から外国語活動や外国語科の学習に親しめるよう掲示物等の工夫がされています。紹介します!
黒板も英語の単語な並び、外国の雰囲気が味わえます。
授業参観等機会がありましたら、ぜひ外国語活動や外国語科の授業を見ていただきたいです。
大沼小の外国語科の学習はすごいんです!!
外国語科の学習に力を入れている大沼小学校は、英語での会話に、より「必要感」がもてるよう、オーストラリアの学校と交流しています!「zoom」を活用してオーストラリアの学校とつなぎ、オーストラリアの小学校4~6年生に当たる子供と直接自己紹介をしました!
交流した学校は、『セントピーターズ アングリカンカレッジ ブラウリー校』です。幼稚部から高校まである、ニューサウスウェールズ州の学校です。ブラウリー校は日本語の授業があり、その授業の一環として今回の交流にも協力してくださいました。
★本校の6年生は、「パスポート」と称したカードに自己紹介の文を4~5文英語で作成し、それをもとに自己紹介しました。
★子供達は、画面越しのオーストラリアのブラウリー校の子供達に英語で自己紹介をしました。
★ブラウリー校の子供からは、日本語で自己紹介がありました。
お互いに、外国の子供について理解を深める時間となりました。
ちなみに、本校の外国語科の教員が、協力してくれる学校を探し、今回の学習につながりました。
先生!ありがとうございます!おかげさまで子供達にとって、貴重な体験になりました!
ブラウリー校との交流は今後も続きます。
授業参観および引き渡し訓練
令和5年4月22日(土)に、今年度初めての授業参観および引き渡し訓練を実施しました。今年度は、3年ぶりに、授業参観も引き渡し訓練も全校一斉に実施しました。
大沼っ子は、どの教室でも集中して授業に取り組んでいました。かっこいい姿でした!
授業参観の後は、引き渡し訓練でした。
引き渡し訓練開始のアナウンスが入りました。
どの学級でも静かに指示を待てました。
いざ、引き渡しです!
保護者様のご協力により、スムーズに短時間で引き渡し訓練が実施できました。
週末の貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
全国学習・学習状況調査が行われました
6年生 全国学習・学習状況調査に挑戦しました!
令和5年4月18日(火)に、全国学習・学習状況調査が全国一斉に行われ、本校でも実施しました。6年生は落ち着いて取り組んでいました。
大沼小のリーダーさんである6年生は、いろいろな場面で下級生のお手本となる立派な姿を見せてくれます。全国学習・学習状況調査でも真剣に取り組む姿が各学級で見られました。かっこいい後ろ姿でした!
6年生の保護者の皆様は、どんな問題が出題されたか、どんな問題が難しかったのか、どんな問題が解けたのか等、聞いてみてください。