新着情報
RSS2.0
爽やかな新緑の季節になりました。 本校では春に運動会を実施しています。練習が始まりましたので紹介します! ★全体練習初日 各学年赤組、白組に分かれて整列しました。きちんと並べていて、かっこいい!! ★開会式の段取りを確認しました。6年生が活躍します! ★赤白それぞれの応援の段取りを確認しました。 大沼っ子は運動が大好きです。運動会の練習も、楽しみながら精一杯がんばっています。
3年生は、総合的な学習の時間に「地域」を取り上げます。その第1弾として、大沼小学校の昔の様子を地域の方に教えていただきました。 ★創立当初(1951年4月)に1年生だった「大沼まちはかせ」から話を伺いました。 ★子供たちは興味深く話を聞きました。 今とはだいぶ様子が違い、驚きながらメモを取っていました。 これから、どのような形で地域学習を進めていくのか、楽しみですね。
ほんの少し前まで、本校で一番小さい学年だった2年生が、新しく入ってきた1年生と仲良くなるため「1年生と遊ぼう会」を計画し実行しました。2年1組と1年1組が、2年2組と1年2組が、2年3組と1年3組が2年生の司会進行で、楽しい一時を過ごしました。 ★司会進行は2年生です!堂々としていてかっこいいですね!     ★運動会で一緒に踊る「ハイタッチダンス」を1年生に向けて披露しました。 ★じゃんけん列車をしました。 ★ドッジボールをした学級もありました! どの学級でも、2年生は1年生の面倒をみながら、楽しそうでした! こうやってお兄さんお姉さんになっていくのです!2年生のみなさん、準備や司会進行をありがとう!  
4月末に運営委員会の児童が中心となって「1年生を迎える会」を開催しました。本校では通常の集会もオンラインで実施しています。今回もオンラインで実施し、オンラインならではの動画を多用した楽しい集会となりました。 ★運営委員会の委員長さんからの歓迎の言葉      ★1年生はオンライン中継にしっかり参加していました。   ★大沼小学校の紹介は動画を交えて。○×クイズもありました。   ★1年生からのお礼の言葉 ★ステキな会を開催した「運営委員会のメンバー」 ゴールデンウイークが明け、大沼っ子は元気に学校に戻ってきました。そして1年生は学校探検が始まりました。徐々に小学校生活に慣れてきています。    
本校では、子供たちの安心・安全な学校生活のために、4月20日(土)には引き渡し訓練を、4月26日(金)には避難訓練(火災想定)を実施しました。避難訓練では、避難経路の確認を目的に「お・か・し・も」を実践しました。 ★だまって、真剣に避難しました。  火災想定ですので、口元にハンカチを当てている子がたくさんいました。すばらしい! ★それぞれの避難経路から集まった子供たちは、黙って整列し、次の指示を待っていました。  これまた、すばらしい! ★校長先生から、訓練の大切さについて聞きました。 ★しっかり話が聞けるかっこいい大沼っ子です! 教室への戻りも、整然とできました。 「自分の命を守る」学習は、年間を通して、計画的に実施していきます。 ご家庭でも、「自分の命を守る」ことについて、話し合ってみてください。 GW後半も、安心・安全にお過ごしください。 5月7日(火)元気な大沼っ子に会えるのを楽しみにしています。
本校では4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。 ★各学級で、保護者(引き渡しをする方)と児童が揃い、引き渡しカードを担任に渡して引き渡し完了でした。  1年生の様子を紹介します。 ★どの学級でもスムーズに引き渡し訓練が進行しました。 大沼小学校の保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。  
本校では4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は6年生の授業参観の様子を紹介します。 ★総合的な学習の時間 「働く」って何だろう?  子供たちに保護者の皆様の「仕事」について話していただきました。 6年生は、1年間かけて、将来自分が何になりたいのか、何に向いているのか、といった「自分探し」をテーマに調べたり、ゲストティーチャーに話を伺ったりしていきます。 6年生の保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。
本校では、4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。今回は5年生です。 ★学級活動「グループエンカウンター」でした。具体的には2つの活動をしました。  ※「エンカウンター」とは、出会う事です。グループエンカウンターは、自分や他者との出会いを通して、人間的な成長やコミュニケーションの向上を目指す活動です。   ★1つめは「おたん生日列車」です。  無言で誕生列車を4月から順に作っていきました。言葉を発せずに作るのがおもしろい!!  ★2つ目は「たんていごっこ」です。楽しそうに当てはまる友達を探していました。    一層友達との絆が深まったようです! 5年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は、4年生の授業参観の様子を紹介します。 ★総合的な学習の時間「身の回りにあるユニバーサルデザインについて話し合おう」でした。 ★カードに記入した「気づいたこと」を発表していました。また、どの子も真剣に聞いていました。     ★友達の発表に関連して、聞いていた子は発表していました。   4年生は、総合的な学習の時間のテーマとして「共に生きる」を設定し、1年間かけて、調査したり、体験活動をしたり、それをまとめたりしていきます。 4年生の保護者の皆様、子供たちと一緒に「共に生きる」について考えてみてください。  
本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。今回は、3年生の授業参観の様子を紹介します。 ★学級活動「『どんな運動会にしたいか』みんなの考えをまとめよう」という学習でした。 ★まずは自分の意見を付箋紙に書き、そのあと、みんなの考えをまとめました。 ★保護者の皆様にもご協力いただき、グループでまとめました。  どのグループでも、協力して考えをまとめていました。 ★グループのまとまった意見をカードに書きました。 来月末に運動会があります。運動会に向けて、気持ちがまとりましたね! 3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。今回は2年生です。 ★国語単元「はなしたい ききたい すきなこと」  内容は「自分の好きなことを決めて友達と対話をする」でした。 ★いざ、対話タイム! お家の方が見守ってくださる中、緊張せずに、自分の好きなことを友達に話したり、友達から質問を受けたりして、楽しく学習できました。 子供たちの明るい表情がとてもステキですよね! 2年生の保護者の皆様、参観ありがとうございました!
本校では、先週の土曜日に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。授業参観の様子を紹介します。まずは1年生です。 ★「たんじょうれっしゃを つくりましょう」という学習でした。  自分の名前や似顔絵をカード記入し、仕上がったカードを誕生列車に貼り付けました。 ★作り方を先生から教えていただきました。 ★それでは作りましょう! ★お家の方が近くで見守ってくださり、安心して取り組めました! どのクラスも、すてきな誕生列車が完成したようです。 1年生の保護者の皆様、ご協力、ご支援ありがとうございました!  
本校では、昨年度までの2年間、外国語指導の専科教員が配置されておりましたので、その専科の先生が全ての外国語の授業を受け持っておりました。(高学年外国語科の授業と中学年及び低学年の外国語活動の授業) 今年度は体育専科教員が配置されたことに伴い、外国語科及び外国語活動は担任の先生とALTの先生による授業に変更になりました。 授業の様子を紹介します。ALTの先生は昨年度からいらっしゃる先生です。 4年生の学級でも、5年生の学級でも担任&ALTの先生と楽しく授業をしていました。  
1年生が初めて給食を食べました! ★メニューは ご飯・牛乳・すまし汁・ツナサラダ・和風ハンバーグ・お祝いゼリー です。 ★紹介の写真には、お祝いゼリーが映っていません。すみません! どの学級も初めての給食に、わくわくしながらも、落ち着いておいしく食べました。 1年生の保護者の皆様、ご家庭で給食のことを話題にしてみてください。  
毎朝、教室や校舎内の様子を見ていますと、大沼っ子の様子がわかります。靴箱の外靴、上履きがきれいに揃っているということは、一人一人が、脱いだ外靴あるいは上履きをそろえて靴箱に置いているということです。つまり、きれいにそろえようと意識しているからです。そういった意識は「心が整う」ことにつながり、学級、学年がまとまる大事な意識づけにつながるのです。5年生の昇降口では、どの学級もきれいに外靴が揃って置かれていました!!まさに、「心が整っている」証拠ですね! そういえば、昨年度、この学年の大沼っ子は、校外学習で訪れた森山浄水場で、靴を脱いで施設に入った時もきれいに靴が揃っていて、HPのブログで紹介したのを思い出しました! ★昨年度のHPより すばらしい大沼っ子たちですね!! 高学年になった5年生たちの活躍が楽しみです!
朝、各教室の様子を見に行くと、6年生が1年生教室で準備のお手伝いをしている場面を見かけることがあります。 6年生担任から、手伝いに来ている大沼っ子(6年生)は、朝登校後、朝活開始前の時間に、自主的に1年生の手伝いに行っていると聞きました。 優しく声をかけたり、見守ったりしている姿から、最高学年としての温かな気持ちが伝わってきます! ありがとう!6年生のみなさん。
先週の月曜日から新学期がスタートしました。教室をのぞいてみますと、どの学級も落ち着いて学習に取り組み始めていました。教室に算数の学習で考えた足跡が掲示してあったり、家庭学習にも進んで取り組んでいる様子が掲示してあったりした学年もあり、すばらしいです! また、今年度は、体育の専科教員が配置されましたので、体育の専科教員と楽しそうに「体つくり運動」をしている学級がありました。みんな楽しそうでした!!   がんばっている大沼っ子を応援しています! ご家庭でも、新学期の様子や家庭学習の様子を聞いてみてください。
1年生が入学して1週間がたちました。本校では、登下校の安全を確保するため、市の交通防犯課の方を講師に招いて歩き方教室を開催しました。その様子を紹介します。 ★1年生の保護者の皆様にも集まっていただき、立哨指導の仕方を教えていただきました。 旗の持ち方や上げ方に正しいやり方があることを知りました! ★1年生は、横断歩道や踏切りの渡り方を実際に2人1組になってやり、細かく教えていただきました。   ★全体に交通ルールや不審者対応の話をしていただきました。1年生はしっかり話が聞けました! ★教えていただいた交通防犯課の方と、本校の交通安全委員会のみなさんです。 ありがとうございました! 安全に気を付けて登下校するよう、学校側でも繰り返し指導していきます。
大沼小学区にお住まいで、郷土の民話を手作りの紙芝居にして、本校や地域の交流センターで発表していらっしゃる方が、自作した紙芝居舞台を寄贈してくださいました。 寄贈してくださった地域の方。 その方は、本校の「スクールミュージアム」の立ち上げで尽力してくださり、たくさん展示している農機具の使い方もイラストにしてくださっていました。 寄贈いただいた紙芝居舞台は、本校の「スクール・ミュージアム」に展示し、本校で教職員や児童が紙芝居を読み聞かせする際に活用させていただきます。ありがとうございました。 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、本校のスクール・ミュージアムをお訪ねください。その際は、必ず職員室にお声がけをお願いします。
学校は子供たちの安全・安心に細心の注意を払う必要があります。そのため、本校では、年度当初に食物アレルギー対応の研修を実施しています。今回はエピペンを使用することが発生した場合の、エピペン使用の仕方を研修しました。 練習用のエピペンで、実際に使用する場面も研修しました。 保護者の皆様、お子さんの身体面でご心配なことがありましたら、ご連絡ください。  
本校では、毎朝、集団登校をしています。新しい1年生が入学してきましたので、集団登校する通学班を編制する会議が行われました。 ★地区ごとに集まって、通学班毎にまとまり、入ってきた1年生の名前やクラスを確認し、メンバーの紹介をしました。集合場所や時刻、注意事項なども班全体で確認しました。黄色い安全帽子をかぶっているのが1年生です。 ★話し合いがまとまったら、並んで実際に歩く練習です。   こうやって、年度当初に集まって約束事を確認したり、歩く練習をしたりするから、毎朝きちんと1列で安全に登校できるのですね!! すばらしい大沼っ子です!
昨日、本校には75名の大沼っ子が入学してきました。今年の入学式は、5年ぶりに在校生の代表として6年生が列席しました。式に臨む6年生は、態度がすばらしかったです!そして、昼休みに行った片付けもすばらしい態度でした。 片付けが終わった後の、学年主任の先生から話を聞く時の態度もかっこよかったです! 6年生の立派な態度に感心しました。 最高学年になったプライドと責任感を感じました。
04/09 18:00
今日の出来事
あいにくの雨振りでしたが、元気いっぱいの新入生が本校に初めて登校し、入学式がつつがなく行われました。   ★入学式は、ステージは使わず、フロアーに演題を設置しました。 ★堂々と入場してきました!かっこいい新入生たちです。   ★呼名では、新入生75名全員が「はい!」と元気な返事をしました。立派でした。 ★5年ぶりに6年生が入学式に列席し、「歓迎の言葉」を直接新入生に言いました。 新入生は、明日から楽しい学校生活の始まりです。 大沼っ子のお兄さん、お姉さんは、みなさんが入学してくるのを心待ちにしていました。 一緒に楽しい学校生活を送りましょう!  
始業式で担任の発表があり、新しい先生、新しい友達との出会いがありました。 子供たちを迎える黒板も雰囲気を盛り上げていました! 学級開きをしている教室の様子を見ますと・・・ 教科書を確認していたり、先生の自己紹介を真剣に聞いていたり、元気にカメラに向かってポーズしてくれたりしました。みんな新しい学級の友達に早く慣れようとしているようです。 明日から、新しい学年、学級で、新しい先生としっかり学習していきましょう!
令和6年度がはじまりました。大沼っ子は、新しい友達、新しい先生、新しい教室に期待をもって、元気いっぱいに登校しました。グラウンドの桜も満開になり、今日の始業式を待っていたかのようです! 着信式と始業式の様子を紹介します。 ★着任された先生方 「どうぞよろしくお願いします!」  ★新6年生から歓迎の言葉  ★始業式 今年の抱負発表 新2年生、新4年生、新6年生が発表しました。 3人とも、堂々と今年の目当てを発表しました!すばらしい!   ★校長先生の話 「当たり前のことを当たり前にできる子供」になりましょう。 「目標や夢をもつ子供」になりましょう。 と話しました。   ★新しい気持ちで新年度がスタートしました。 保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、本校の教育活動に温かなご理解、ご支援をお願いいたします。  
5年生の総合的な学習の中で、本校のビオトープに橋を架けようというプロジェクトが立ち上がっていました。5年生のメンバーと担任の先生方は、用務員の先生にご協力をいただき、立派な橋を作製しました。先日、橋を架けましたので、ご紹介します! ★注意点も掲示してあります。 ・一緒に乗れるのは2人までです。 ・仲良く、順番に乗りましょう。 ・橋の上で、友達を押したり、ジャンプしたりしてはいけません。 ますます、大沼っ子の憩いの場となりますね!! 5年生のみなさん、ありがとうございました。
今年度最後の日です。1校時目に修了式が行われました。本校では、感染性疾患の児童が直前まで多数おり、学級閉鎖もあったので、オンラインで実施しました。 ★修了式前に表彰がありました。 ★修了証を各学年の代表の児童に渡しました。 ★続いて、児童代表の発表でした。1年間を振り返って、頑張れたことやうれしかったこと、来年頑張りたいことに触れ、とてもすばらしい発表でした。みんな立派な態度でした! ★校長先生からの話  校長室前の廊下に置いておいた桜の枝が開花したことに触れ、「桜の花は厳しい寒さを経験するから美しく咲くことができる」ことから、みんなも「つらくても一生懸命頑張った先に、成長がある」ことを話しました。そして、1年間頑張ったから、今日の晴れ晴れとしたみんなの姿につながったと思う、と締めくくりました。 ★最後に、表彰者、修了書を代表で受け取った児童、1年間を振り返っての作文発表をした児童みんなで記念写真を撮りました! その後、学級活動で、通知表を先生からいただき、11時ごろ、来年度への期待を胸に元気に笑顔で下校しました。 保護者の皆様、地域の皆様、大沼っ子のために、惜しみないご協力、ご支援を賜...
本校の第73回卒業証書授与式が、保護者の皆様のご出席をいただき、5年生が在校生代表として参列する中、つつがなく行われました。卒業生は、小学校生活をがんばった自信にあふれ、中学校への希望に満ちた表情で、在校生が見送る中、巣立っていきました。 ★みなさんのことは、いつでも、いつまでも応援しています! ★中庭の桜の木も満開でした!
03/18 18:00
今日の出来事
2月の全校朝会で、校長の話で話題にした「桜の枝」が開花しました! 明日の卒業式をお祝いするかのようです! ★2月5日(月)の桜の枝 ★3月18日(月)開花しました! 6年生のみなさん、希望を胸に、大きく羽ばたいてください! みなさんのがんばりは、在校生が受け継いでいきます!
前々回で紹介した、本校の5年生から4年生へ向けて実施した「ビオトープ引き継ぎ式」の「その後」について紹介します。 5年生は1年間、ビオトープを管理しながら、ビオトープを切り口に、SDGsについて考えてきましたので、その内容を4年生に発表しました。 4年生は5年生の発表にじっと耳を傾け、スライドや資料に見入っていました。 来年度は4年生がビオトープを守り、SDGsについてじっくり考えてくださいね!!
いよいよ6年生の卒業式が来週に迫ってきました。卒業の前に・・・ということで、6年生が感謝の気持ちを込めて、日頃掃除が行き届かないところを清掃してくれました!   どの大沼っ子も、額に汗して、学校中をきれいにしていました! その姿は、必ず後輩に受け継がれると思います。感謝清掃、ありがとうございました!
本校にはビオトープがあります。四季折々の植物や生物が生息しており、大沼っ子のオアシス的存在です。その管理は主に5年生が行っています。というのも、5年生は総合的な学習の時間のテーマとして「環境」を取り上げ、その学習の一環として、年間を通じてビオトープを管理しているからです。今年度も残り少しとなりましたので、5年生から4年生にビオトープの管理を引き継ぐ『ビオトープ引き継ぎ式』を開催し、運営のバトンを4年生に渡しました。 ★今回もオンラインでの開催です。司会進行の背景になる黒板アートもバッチリ決まっていました! ★司会進行(司会・始め/終わりの言葉)は5年生です。    ★ゴールデンスコップを4年生に引き継ぎました! このようにして、代々先輩から後輩に大沼小の伝統を引き継いでいくのです! 5年生のみなさん、1年間ありがとうございました! おかげさまで大沼っ子の学習の場として、憩いの場としてビオトープは大切な場所でした。 4年生のみなさん、5年生から受け継いだビオトープを守ってくださいね!  
03/11 18:00
今日の出来事
前回の「学校ブログ」で紹介しましたとおり、5年生による心温まる準備が整い、今回は6年生を送る会(本番)について紹介します。 ★黒板アートを背景にオンラインで司会進行です。 ★各学年ごとの発表(録画されている)を6年生は教室で観ました。 ★6年生がかけているメダルも在校生からのプレゼントです。送る会の日は、一日中メダルをかけていました! ★在校生も自分たちの発表は教室で観ました。 ★6年生へプレゼント贈呈・・・代表の在校生が6年生の教室に届けました。 6年生からのお礼の発表もあり、大沼っ子みんなの温かい気持ちが交流された一時でした。 6年生は卒業まであと少し。良き卒業式を迎えて欲しいです。
間もなく卒業式を迎える6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。その様子を紹介します。本校ではオンラインを駆使して各学年の発表を放送したり、実際に6年生の教室にプレゼント届けて渡したり、とバラエティに富んだ、すてきな送る会を行いました。今回は5年生による準備物を紹介します。 ★力作の黒板アート!  ★6年生が教室に向かう階段をデコレーション! メッセージがグッときます!   ★きれいに飾り付けました! 5年生は、立派なお手本だった6年生に向けて、心のこもった準備を用意していました。 「大沼っ子のお手本、6年生」という6年生からのバトンをしっかり受け取ったようです。
03/06 18:00
今日の出来事
今年度最後の全校朝会が行われました。 ★表彰されたみなさん 今年度も多くの大沼っ子が多方面で活躍しました!次年度もがんばって欲しいです。 ★校長先生の話  「話のおにぎり」は1つでした。今年度のまとめをしっかりしよう、と伝えました。特に「当たり前のことを当たり前にできる」ように、①学習の総まとめ、②校内での胸章の着用、③校舎の掃除(黙働)をしっかりやろうと話しました。 すばらしい卒業式、修了式に向かって、がんばっていきましょう!      
去る2月16日の授業参観を学級閉鎖で実施できなかった4年1組が、先週のPTA奉仕作業後の5・6校時に授業参観を開催しました。 ★発表は模造紙形式やスライド形式、実物を動かす等、多様で発想力豊かでした。 クイズがあったり、みんなで動作化したりと、楽しい中にもすばらしい発表でした! 多くの方にご参観いただきました。ご多忙の中、ご参観くださりありがとうございました。  
第2回PTA奉仕作業がロング昼休みに行われました。今回は、校舎内のお掃除を行ってくださいました。同じ時間帯に子供たちもお掃除を行い、みんなで校舎をきれいにしました! ★トイレ 子どもでは行き届かない所まできれいにしてくださいました。 ★エアコンや換気扇、高窓など 普段子どもではできない場所もきれいにしてくださいました! 保護者の皆様のご協力により、校舎内がとてもきれいになりました! お忙しい中、多くの保護者様にご来校いただき、奉仕作業をしていただきまして、ありがとうございました!
02/28 18:00
今日の出来事
本校の校舎裏に植えてある松の木が大きくなりすぎていました。近隣の方にもご迷惑をおかけしておりましたので、市役所に依頼して伐採しました。 8本程度伐採し、うっそうとしていた校舎裏が明るくなりました。 2年生や5年生の廊下が心なしか明るくなった気がしました!    
数日前から今年度最後の授業参観について紹介してきました。今回が最後です!6年生について紹介します。6年生はどの学級も「きら★ら」(総合的な学習の時間)で取り組んできたキャリア教育の発表会でした。6年生は1学期から継続して自分の将来について見つめてきました。具体的には、お家の方の仕事(職業)を取材したり、イラストレーターや自動車整備士、学校の先生や料理人など、様々な職業に就いている方にその仕事について話していただいて、自分が就きたい職業を検討したりしました。そのまとめとして、パワーポイントを活用して、大沼小学校を卒業してから、どんな人生をたどっていくのか「人生設計図」を作成しました。 ★発表会の様子 どの子も、パワーポイントを駆使して自分の歩みたい道程を堂々と発表しました!かっこよかったです!!また、自分の未来に明るい希望をもっていたのもすばらしいと思いました。 6年生の保護者の皆様、ぜひ、お子さんの将来の夢について共感していただき、応援していただきたいと思います。  
02/23 18:00
委員会活動
2月13日(火)朝、各クラスをリモートでつないで給食集会を行いました。給食委員会の児童が中心となり、好きなメニューのアンケート結果や、給食片付け時のパントリーの様子を劇化した動画を発表しました。集会を通して、好き嫌いなく食べようと呼びかけたり、食器の正しい片付け方などをお願いしたりしました。  
今年度最後の授業参観が行われました。5年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)でした。子供たちは年間を通して大沼小のビオトープを整備する活動や、自然環境の保持について考えていました。今回はまとめとして発表会を行いました。 ★発表の様子 5年生たちのすばらしいプレゼンテーションに、とても感心しました! 5年生の保護者の皆様、ぜひお子さんと環境問題について話したり、我が家でできる地球沸騰化(最近は地球温暖化ではなく、地球沸騰化と言われています。)対策について話し合ったりしてみてください。  
今年度最後の授業参観が行われました。4年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)の学習でした。今まで調べてきた「福祉」をテーマに、プレゼンテーションや模造紙にまとめ、発表会を行いました。なお、1組は学級閉鎖中でしたので後日実施予定です。実施後、本校のHP上で紹介します。 ★発表の様子 4年生たちは、自分たちが伝えたいことをどう表現すればわかりやすく、見やすく、楽しんでみてもらえるかを考え、工夫した発表を行っていました!すばらしいです!また、プレゼンテーションにまとめたグループも多かったです。4年生の保護者の皆様、お子さんがタブレットを持ち帰った時、じっくり発表を聞き、がんばったお子さんを褒めてください!
今年度最後の授業参観が行われました。3年生はどの学級も「き★らら」(総合的な学習の時間)の学習でした。来月2年生に向けて行われる「大沼のまちのよさを伝える発表会」ためのパワーポイント原稿を吟味している様子を授業参観では見ていただきました。参観にいらっしゃったお家の方からアドバイスもいただいたようです。また、作ったパワーポイント原稿を発表し、友達からもアドバイスをもらっていました。 ★様子を紹介します。 3年生ながらパワーポイントを使いこなして発表原稿をまとめている姿がとてもかっこよかったです! 3年生の保護者の皆様、タブレットを持ち帰った時、じっくり原稿を見て、がんばっているお子さんをたくさん褒めてください!
今年度最後の授業参観が行われました。2年生はどの学級も算数の学習でした。ものの数の求め方を、かけ算やたし算、ひき算を用いて多様な解き方が考えられるおもしろい問題に取り組んでいました。どの学級も集中していました。 ★取り組んでいた問題です。 ★真剣に考える姿がかっこいいですね! 楽しみながらも、思考力が鍛えられる時間でした。 2年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも同じような問題をつくって、一緒に考えてみてください。  
今年度最後の授業参観が行われました。1年生はどの学級もタブレットを活用した授業でした。 ★1組 学活 タブレットを活用して、調べた動物についてのクイズを出す活動でした。 ★2組 生活 1年間の学習の流れを四季に分けて発表していました。 ★3組 算数 タブレットに配信されたスペシャル問題を考えていました。 1年前の入学式を思い出し、成長した1年生の姿に感激しました!! 1年生の保護者の皆様、授業参観での様子について、ご家庭でも話題にしてみてください。
3年生は茨城県立歴史館から講師をお招きして、「昔のくらしと道具」について学習しました。お父さんお母さん、おじいさんおばあさんが子どもだった時代、あるいはもっと前のくらしと道具について、写真や実物を見ながら、学びました。学習の様子を紹介します。 ★昔の電話その1 磁石式電話機  ★昔の電話その2 自動式卓上電話機(昭和に育った人はご存じかも・・・) 子供たちは興味深そうに見たり、聞いたりしています。 ★昔の洗濯機 これはどう使うの?子供たちは想像がつかない様子でした。 ★昔の台所用品や生活用品 時代が進むにつれて、どんどん便利になってきたくらしと道具です。 保護者の皆様が子どもだった頃のくらしや道具、おじいさんやおばあさんが子どもだった頃のくらしや道具について、お子さんと話してみてはいかがでしょうか。  
外国語活動の担当職員から「2年生は朝活(朝のドリルの時間)に、6年生のミニ先生と一緒に外国語活動をしています!ぜひ見に来てください!」とお誘いを受けました。さっそく2年生のとある学級に様子を見に行きました。ミニ先生は、6年生の中でミニ先生になりたい人が低学年の朝活に参加しているそうです。 ★何と先生が3人!!外国語担当職員、ALTの先生、6年生のミニ先生。 ★楽しそうに、英語の歌をジェスチャー付きで歌っています。   ★乗り物の名前を教えてもらいました。 ★乗り物の名前でビンゴ大会!ビンゴになったら、ごほうびのシールをもらえます。 大沼っ子は外国語活動が大好きです! 6年生のミニ先生、かっこいいですね!
前回は2年生の学年体育の学習(短なわ跳び)を紹介しました。今回は6年生の大なわ跳び(八の字跳び)を紹介します。八の字跳びとは、大なわを回したところに1人ずつ入って跳びます。本校では、時間を決めて、跳べる回数を設定して、その目標に向かって練習しています。短なわ跳びが個人の記録に挑戦する個人戦だとすると、八の字跳びは、時間を決めて(例:5分間)跳べた回数を競う団体戦です。 ★6年生のある学級で、「はい」「はい」とかけ声をかけて心を一つに合わせ、調子よく跳ぶ練習をしていました。 タイミングが難しく、うまくは入れない時もあります。そんな時、「ドンマイ!」「大丈夫!」など、温かな声かけをしていて、見ているこちらも温かな気持ちになりました。 ステキな一時でしたので紹介しました。  
本校では、体育の学習として、短なわや長なわを使用した「なわ跳び運動」を実施しています。 2年生の大沼っ子が、元気よく、外で学年体育をしていましたので紹介します。 ★2年生全員(93人)での学年体育の授業です。まずは先生の話をしっかり聞きました。すばらしい態度ですね! ★各学級2列になり、一斉に短なわ跳び(前跳び:一回旋一跳躍)の練習です。 ★赤白に分かれて、連続して跳べた回数を記録します。(座っているチームの児童が数を数える役割です。) ★その後、後ろ跳び:一回旋一跳躍や交差跳び、綾跳び、二重跳びなど、難しい技にそれぞれ挑戦していました。 みんな楽しそうに、仲良く学習していたのが、さわやかでステキでした! 2年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でもお子さんのがんばりを見てください。そして、たくさん褒めてください!
3年生が外国語活動の学習で、何やら楽しいクイズをしています!詳しく見てみましょう!! ★「What's this (これは何ですか?)」のフレーズを使って、「はてなボックス」の中のものを当てています。箱の中にはフルーツが10種類入っています。箱に手を入れた大沼っ子が「orange!(オレンジ)」「pineapple!(パイナップル)」など、手の感触を頼りに答えていました。見ている子たちに「That’s right!(正解!)」と言ってもらえると、とてもうれしそうでした。   全て英語でやりとりをするのですが、とても楽しそうでした。 3年生の保護者の皆様、お子さんにどんな学習だったのか、聞いてみてください。  
02/05 18:00
今日の出来事
早いもので、もう2月です!本校では2月の表彰式と全校朝会を行いました。 ★表彰を受けた大沼っ子(代表で表彰を受けた児童も含みます。) ★校長先生の話 いつも話している「当たり前のことを当たり前にできる」について、大沼っ子のがんばっている様子をほめました。  次に桜のつぼみを示し、「当たり前のことを当たり前にできる」ようにがんばり続け、「心にステキな花を咲かせましょう!」と話しました。   6年生は卒業式まであと30日、1~5年生は修了式まであと32日となりました。 今年度のまとめを各学級で行っています。  
2年生は「1年生や近くの幼稚園生を招待して、わたしたちの作ったおもちゃで遊んでもらおう!」という目当てをもって、生活科の学習でおもちゃづくりを行っていました。12月からつくりはじめ、いよいよおもちゃ大会の当日を迎えました!その様子を紹介します。大沼幼稚園の年長さんを招待して、始まりました。 校長先生にも素敵な招待状が届きました!  ★体育館に掲示していました。わくわくしますね! ★はじめの会 2年生は堂々と司会をしました。 ★おもちゃ大会の様子  全体的にはこんな感じでした。 楽しいブース(お店)が並んでいました。   ★白い帽子をかぶっているのが幼稚園のお友達です。 ★ブース(お店)の飾り付けがとても素敵ですね! ★看板や遊び方の説明も掲示していました。工夫していますね!   ★おわりの会 幼稚園のお友達に感想を発表してもらいました。  最後に2年生からプレゼントを渡しました。2年生がお兄さんお姉さんに見えました。 2年生にとって素敵な時間となりました。幼稚園のお友達の楽しそうにしていたのも良かったです。 2年生の保護者の皆様、ぜひお子さんに様子を聞いてみてください。
1年生は生活科で昔遊びにふれる学習があります。そのため、地域の高齢者の皆様にご協力をいただき、「昔遊び会」を開催しました。 ★講師としてお招きした地域の高齢者の皆様 ★昔遊びを紹介します!   たくさんのブースがあり、それぞれに高齢者の皆様がいて教えてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。1年生はどのブースも回り、楽しく遊ぶことができました。 地域の高齢者の皆様、寒い中、本校の児童のためにご協力いただきまして、ありがとうございました。 1年生児童にとって、すてきな一時となりました。 1年生の保護者の皆様は、お子さんにどんな遊びをしたのか聞いてみてください。  
1/25(木)6年生は校外学習として、「日鉱記念館」「オリジンパーク」に行きました! 修学旅行を経験している6年生ですから、素晴らしい態度で行くことができました!   昼食 オリジンパーク 小学校生活最後の校外学習!真剣に学習したり、公共マナーをしっかり守ったりすることができました!
4年生の音楽の授業の一環として、実際に琴を使って「さくら さくら」の演奏をしました! その様子をお届けします! ★琴についての説明を聞いています。   ★さっそく、琴を演奏してみましょう!   ★なかなか難しそうです…   ★最後にみんなで演奏しました!   みんな、楽しそうに演奏していました!
1月16日の給食には納豆がでました。パンダのシールがついていることから、本校の子供たちは「パンダ納豆」と呼んでいます。納豆は朝ごはんの定番メニューというご家庭も多いのではないでしょうか。今日はそんな「朝ごはん」のお話です。 「寒いときこそ、早起きと朝ごはんが大事」寒い朝も、早く起きて朝ごはんをしっかり食べると、体が温まって、元気に活動できます。そして、脳にエネルギーが送られ、授業に集中できますが、何を食べるかも大事です。脳のエネルギーとなる主食と、それを助ける野菜を使ったおかず、そして、体温を高くするたんぱく質が多いおかずをとることが大切です。朝ごはんをゆっくり食べるために、夜は早く寝て、朝は早く起きるようにしましょう。  
日立市では、市立小中学校全てにおいてNIEに取り組んでいます。 ※NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用する活動です。 今回は本校でのNIEの取り組みを紹介します。4年生は「新聞のバトン」という取り組みを行っています。学校で定期購読している「読売KODOMO新聞」や「毎日小学生新聞」を読み、輪番で気になった記事についてまとめ、掲示してクラスの友だちに読んでもらいます。 記事を選び、自分の意見や感想を書くことで、書いた児童の思いを知ることができます! 「新聞のバトン」コーナーで話し込む子供たちも見られます。 4年生の保護者の皆様は、お子さんがどんな記事に興味をもったのか、聞いてみてください。  
冬晴れの中休み、児童は元気に外遊びに興じています。その中休みに、「不審者がグラウンドに入ってきた」という想定で避難訓練を実施しました。 各学級で、不審者が来た場合の避難の仕方や指示の聞き方を事前に指導し、実際の中休みに訓練を行いました。 ★不審者役は日立警察署の方に務めていただきました。 ★児童は放送を聞き、速やかに教室に避難しました。 ★日立警察署の方に、不審者対応の仕方を教えていただきました。 ★避難後に担任の先生から話を聞きました。 どのクラスも落ち着いて避難し、先生の話をしっかり聞くことができました。 すばらしい大沼っ子です!  
本校には、「スクール・ミュージアム」があります。 地域の方から寄贈された、生活に根ざした道具や農作業で使用した道具を数多く展示しています。3年生は社会科の学習で「昔のくらしと道具」について学習しますが、その際にも役立つ貴重な資料が数多く展示されています。 その「スクール・ミュージアム」に久しぶりに寄贈されたものがありますので、紹介します。   1997年(平成9)ごろ、地域の有志の方2名で2年の歳月をかけて作製したお神輿です。「防災神輿」の愛称で親しまれ、令和元年まで「大沼まつり」で担いでいたそうです。現在は使用していないとのことで、本校に寄贈されました。地域の行事を今に伝える貴重なものです。 とても立派なお神輿でした。ここまで運ぶのに、大人の方、数人がかりでした。  ★運んでくださった方は地域の方です。 大切に展示させていただきます。 地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ本校の「スクール・ミュージアム」に見にいらっしゃってください。 ご来校の際は、職員室に声をかけてください。
令和6年1月9日(火)から令和5年度第3学期がスタートしました! 始業式の様子を紹介します。 ★児童による3学期のめあて発表がありました。  2年生の発表  4年生の発表  6年生の発表 3人とも、自分のめあてに向かって学校生活を送ろうとしているのはが、すばらしいと思いました。  ★堂々とした発表でした!発表を終えてホッとした3人です! ★校長先生の話 1・2学期とおしてがんばってきた「当たり前のことを当たり前にできる子」に向かって、大沼っ子一人一人が自分のがんばりポイントをみがいて欲しいと話しました。 3学期はとても日数が少ない学期です。 1年間のまとめをしっかりしていきたいですね。
2024年になりました。保護者の皆様・地域の皆様、今年も温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 さて、本校にメジャーリーガー大谷 翔平 選手からプレゼントが届きました! プレゼントはグローブです!右利き用大サイズ1,中サイズ1,左利き用大サイズ1 の 合計3こです。とても軽くて使いやすそうです。 始業式(感染症予防対策のため、オンラインにて実施)に紹介しました。 体育の学習等で活用していきます。 大沼っ子のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。    
日立市議会で予算を付けていただき、今年度中に日立市立学校全教室に電子黒板が配備されます。本校でも、11月下旬に全学級に電子黒板が配備されました!大変便利な機械です。有効に活用していきたいと思います。 面談の時にご覧ください。
5・6年生の児童を対象に「減塩教室」を開催しました。健康で長生きするために減塩することは大切です。本校では、ひたち腎臓病・生活習慣病クリニックたんぽぽの植田ドクターと、筑波大学医学部の学生さんをお招きして、学習会を開きました。 ★まずは、植田ドクターからなぜ減塩する必要があるのかについて話していただきました。   ★続いて、筑波大学医学部の学生さんから、塩の取り過ぎが与える影響を話していただきました。   ★そして、子供たちは、ワークシートの朝食メニューを見て、どうすれば減塩できるかを考えました。    ★最後に、先生方にお礼を言いました。 人生100年時代を生きる子供たちには、元気でいて欲しいです。 5・6年生のご家庭では、どんな話だったか、聞いてみてください。 減塩の大切さをご家庭で話してみてはいかがでしょうか。  
12月5日(火)に全校朝会を行いました。インフルエンザの流行に伴い、今回もオンラインでした。 ★さくらルームから配信しました。まずは表彰がありました。 ★次に教頭先生から、金銭の扱い方(おごったり、おごられたりしない。人のお財布から勝手にお金を取らない等)や青空通路の渡り方について話がありました。 ★校長先生からは、学校内では名札を付けること、2学期のまとめをしようということ、友達とのつきあい方(相手の気持ちを考えよう、自分の非を素直に認めよう)について話がありました。   ★本日の表彰者(代表で表彰された人) 多方面で活躍した大沼っ子です!  
教室を訪問していたら、興味深い授業をしている学級がありましたので紹介します。4年3組では、算数の面積の学習のまとめとして、マインクラフトというゲームを活用して1㎢の大きさを確認していました。 ★課題は「1㎢をつくろう!」 ★頭の中では縦1㎞、横1㎞の面積だと分かっていても、体感できないので、 ネット上のゲーム、マインクラフトで1㎢(ゲームの仮想空間上の土地)の面積を学級全員で色塗りするようです! イメージはこんな感じです。↓↓↓ ★それでは、挑戦!  ミニチュアサイズの人(学級のメンバーそれぞれ)が色を塗っています。    ★どの子も真剣です!   ★1㎞×1㎞=1㎢ で、1㎡のマスをどれだけ塗らなくてはいけないか、考えながらとりくんでいました。 ゲームを授業に活用した興味深い取り組みでした。  
本校では、校内絵画展を開催しています。本日は6年生の作品を紹介します。6年生は、卒業を間近に控え、校舎と自分の思い出(心に残っている出来事・場所)を重ね合わせて描く場所を決め、作品に仕上げました。       タイトルと作品を合わせて鑑賞すると、一人一人の学校への思いや愛着が伝わってきます。面談の時にじっくりご覧ください。
本校では、校内絵画展を開催しています。本日は5年生の作品を紹介します。5年生は宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」、「やまなし」、「注文の多い料理店」のどれかを読み、小説の中の一場面を絵画に表しました。ファンタジーの世界を自分なりに表現しています。          どの作品も味わい深い作品です!面談の時にじっくりご覧ください。
11月29日に4年生は、日立市理科クラブの先生方をお招きし、「ものの温度と体積」の授業を行いました! ★真剣に話を聞いています!                  ★液体の温度を測っています。                 ★子どもたちの身長よりも大きいですね!                  ★最後に実験の結果を確認しました。  子どもたちも楽しそうに、授業に参加したり、先生の話を聞いていたりしました! 理科クラブの皆様、本当にありがとうございました!
手をつなぐ親の会との交歓会が行われました。まつかぜ・しおのか学級の大沼っ子と手をつなぐ親の会の皆様、保護者の皆様と一緒に、クリスマスツリーのデコレーションをしました。 ★役員さんがデコレーション用の飾りをたくさん手作りしてくださいました。     ★ツリーと飾りを選びました。 ★みんなで飾り付けです。  ★グルーガンも上手に使いました。 ★完成したツリーです! 役員の皆様、準備ありがとうございました。おかげさまで、友達や家の人と楽しいひとときを過ごすことができました。  
本校では、校内絵画展を開催しています。本日は4年生の作品を紹介します。『忘れられない気持ち』をテーマに、自分の心が動いた場面を絵画に表現した作品です。       どの大沼っ子の作品も、迫力があります!面談の時にじっくりご覧ください。
本校では、校内絵画展を開催しています。本日は3年生の描いた動きのある自分を表現した作品を紹介します。自分と向き合って描いた作品です。         どの作品も、丁寧に着彩され、力作です!面談の時にじっくりとご覧ください。
本校では、校内絵画展を開催しています。本日は2年生のファンタジーあふれる作品を紹介します。不思議なたまごからうまれたのは・・・と想像を膨らませて描いた作品です。        どの大沼っ子も素敵な作品に仕上げました。面談の時にじっくりご覧ください。
本校では校内絵画展を開催しています。本日は1年生の力作を紹介します。どの大沼っ子ものびのびと描いていてかっこいいです!       12月19日(火)まで開催していますので、面談の時にじっくりご覧ください。
11月16日(木)の朝の時間に、生活委員会主催による「いじめゼロ集会」が開かれました。 集会では、事前に4~6年生の学級で決めたスローガンの中から、全児童による投票で決めた今年度のスローガンを発表しました。また、「これって いじめ?」というテーマで、いじめについて考える発表をしました。 今年度のスローガンは「いじめは 一瞬 きずは 一生」です。   改めて、いじめについて考える良い機会となりました。  
11/20(月)~11/22(水)の三日間にかけて、6年生は総合的な学習の時間の学習でゲストティーチャーの方からオンラインであったり直接お話を聞いたりしました!6年生は総合的な学習の時間でキャリアプラン(将来の夢について)を考えて将来に生かしていく学習をしています。今回は8種類のお仕事のプロの方からお話を伺うことができました! ★陸上指導者の方からは、指導のポイントや速く走るためのコツを聞きました!    ★校長先生からは、「先生になるためにはどうしたらよいか?」「校長先生の仕事」についてお話を頂きました。 ★電車の車掌の方からは、車掌の1日の仕事の流れや車掌のやりがいについてお話を頂きました。 ★自動車販売営業の方からは、整備工場を実際に見せて頂いたり、仕事のやりがいについてお話を頂いたりしました。 ★イラストレーターの方からは、イラストレーターを目指したきっかけや、作品を見せて頂きました。 ★カメラマンの方からは、写真を撮るときに気をつけていることや、お客さんを笑顔にする技を教えて頂きました。 ★サッカー指導者の方からは、「サッカー選手になるためにはどうしたらよいか?」サッカー指導者を目指したきっかけ...
11月9日(木)に、5年生はアウトリーチプログラムを活用して地元演奏家の2人を学校にお呼びし、ピアノとサックスの演奏を聴きました。 ※ アウトリーチプログラムとは、日立市シビックセンターが実施している事業で、日立市の子供たちに「感性豊  かな子供たちが様々な科学、文化の楽しさに触れ、その魅力を知ることは、成長の過程で大切なこと」として、専門家やアーティストを学校に派遣するプログラムです。 ★サックス奏者の方からサックスの楽器やピアノ、演奏する曲について説明していただきました。   ★ピアノとサックスの演奏に聴き入る5年生。   CDやテレビでは演奏を聴いたことはありますが、実際に演奏を聴く機会はあまりありません。今回はとても良い機会だったと思います。 5年生の保護者の皆様は、ぜひ、アウトリーチプログラムについてお子さんに聞いてみてください。
2023/11/22
今日の出来事
11月8日(水)のロング昼休みに愛校作業をしました。爽やかな秋空の下、全児童でグラウンドの除草をしました。 学校をきれいにする作業に協力して取り組む姿がかっこいいです!     高学年は、除草した草を一輪車やリヤカーで運搬しました。 頼もしい高学年です! 大沼っ子の皆さん、おつかれさまでした!おかげさまで、気持ちよく体育の学習や遊びができますね。
11月3日(金)は、大沼学区総合防災訓練がありました。本校の児童も地域の皆様と一緒に訓練に参加しました。その様子を紹介します。 ★シェークアウト訓練と通報訓練  シェークアウト訓練とは、地震の一斉防災訓練のことです。 地震が来たら、身を低くし、頭を守ります。   ★煙道体験   ★消防車・救急車の見学   ★臨時給水設備の見学 ★避難所の見学 ★Dr.ナダレンジャーの実験教室   ★5・6年生と地域の方との訓練  その1:大声訓練 「助けて!」と大声で叫び、人を呼ぶことを教えていただきました。  その2:バケツリレー    災害はいつ起こるか分かりません。 地域の方と一緒に、防災について学ぶ機会をいただき、ありがたい体験ができました。 地域の皆様、大沼学区コミュニティ推進会の皆様、ありがとうございました。
去る11月2日(木)に5・6年生による校内陸上記録会が行われました。その様子を紹介します。 ★5年生・6年生の学級旗が青空にはためいていました!本校の応援ノボリも児童を応援していました!   ★開会式での、立派な態度が素敵でした。 体操服着用は5年生です。陸上ユニフォーム着用は6年生です。   ★各種目ごとにがんばる姿を紹介します。              ★学級対抗リレーの前に、円陣を組む姿が見られました。     ★閉会式で、各種目ごとの1位をたたえました。   ★6年生は卒業記念アルバムの撮影のため、全員で記念写真を撮影しました。 爽やかな秋空の下、どの大沼っ子も持てる力を精一杯に発揮しました。 また、学級対抗リレーでは、どの学級も今までのタイムを更新する素晴らしいチームワークを発揮しました。 多くの保護者の皆様にも応援をいただきました。ありがとうございました!
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は5年生の取り組みを紹介します。5年生は、算数「分数と小数、整数」の学習です。学習内容は、分数と小数の混じった計算をどう工夫して解くを考えるものでした。  ★まずは、自分で考えます。自分の思いに合わせて、タブレットを活用したり、ノートに書いたりしました。   ★次に、友だちと考えを共有しました。     ★そして、学級全体で考えをまとめました。発表を聞く子どもたちも真剣です!   ★分数と小数のどちらかにそろえて計算することが分かりました!それじゃ、別の問題を解いてみましょう! グループで考えたり、友達のところに集まって考えたりしていました。    ★最後に、本日の学習で分かったことや考えたことを振り返りました。 タブレットを活用して、友だちの振り返りが読めるようにしている学級がありました。 ★本日の学習の足跡 5年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は6年生の取り組みを紹介します。6年生は「町の未来をえがこう   町の幸福論-コミュニティデザインを考える」の授業として、「目指す日立市の未来の姿」を考えていました。 ★まずは、「自分たちのまちはどんなところか?」を考えました。       ★次に、考えをまとめるために、KJ法というまとめ方で分類し、良い点と課題点を整理しました。   ★最後に、みんなでまとめたシートから、「目指す日立市の未来の姿」を考えていました。  1時間を振り返ると、こんな学習でした。 未来の日立市をつくっていく6年生たちは、郷土に対する愛情を深めています。 6年生の保護者の皆様は、お子さんが、どんなことを考えているのか、聞いてみてください。
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は2年生の取り組みを紹介します。2年生は、国語の物語文「ニャーゴ」の学習です。学習内容はネコの「ニャーゴ」と子ネズミの「ニャーゴ」「ニャーゴ」「ニャーゴ」をどう工夫して読むか考えて音読するでした。 ★どんなふうに読むか、工夫を教科書に書き込みました。 ★次に読む練習です。まずは自分で練習です。 グループで発表し合い、発表者のよいところをカードに記入して伝え合いました。   ★続いて、アドバイスを元に音読し、タブレットに録画しました。     ★前の時間に録画した音読と今日の音読を比較しました。 今日の方が「こわそう!」「上手」「ネコの気持ちが分かる!」など、どの子も違いが実感できました。 ★今日の学習の振り返り ★今日の黒板です。 2年生の保護者の皆様は、ぜひ、おこさんにどんな学習だったか聞いてみてください。  
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は1年生の取り組みを紹介します。 1年生は算数の「どちらがながい」の学習です。学習の内容は、机の縦と横の長さについて「どちらがどれだけ長いか」を調べる授業でした。 ★子供たちは、身近な道具(マグネット、指、えんぴつ等)を使って、実際に測って調べました。   ★クラスによっては、測り方を動画に録画していました!  1年生でもタブレットを使いこなしていて、すごいです!!   ★つづいて、どのように調べたのか、友達の考えを聞きました。真剣に聞く様子がかっこいいですね!! ★今回の授業は、こんな感じでした。 1年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。  
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は3年生の取り組みを紹介します。3年生は、「小数」の学習です。学習の内容は、小数「3.9」をさまざまな見方で表現するのを考える授業でした。 ★まずは自分で考えました。「3.9」って、どう表そうか・・・  どのクラスでも集中してタブレットで自分の考えをまとめていました。 文で表したり、数直線で表したり、式で表したり・・・。多様な表現で「3.9」を表していました!    ★次にグループにして、友達の考えを聞き合いました。 なるほど!言葉や数直線、式で表せるんだね!! ★授業内容は、こんな感じでした。多様な考え方ができました! 3年生の保護者の皆様は、ぜひ、お子さんにどんな学習だったか聞いてみてください。
本校では、先生方の研修として、校内での授業研究会を実施しています。今回は4年生の取り組みを紹介します、 4年生は、算数科「変わり方」のまとめの授業として、「自分で変わり方を考えて表をつくり、決まりを説明する」学習を行いました。 ★タブレットを活用して、自分で変わり方を考えます!   ★真剣に取り組みました!     ★完成したシートをみんなで共有しました。 一人一人が、自分の考えに合わせてシートを作成することができました。 4年生の保護者様は、どんな学習をしたのかお子さんに聞いてみてください。
11月上旬に本校では5・6年生による校内陸上記録会が開催されます。それに伴いまして、リハーサルを実施したので、その様子を紹介します。 ★開会式・閉会式のハーサル ★リハーサルでも真剣な様子!円陣を組んで、いざ競技!! ★学級対校リレーのリハーサル 本番さながらです! 5年生も6年生も学年体育の授業で、種目や学級対抗リレーの練習を熱心に行っています。 校内陸上記録会当日が楽しみです。
秋晴れの中、4年生は社会科の校外学習として茨城県庁の見学と笠間焼体験に出かけました。 ★茨城県庁の見学 展望階からは四方見渡せました!     ★笠間焼(てびねり作品づくり)体験をしました。     できあがった作品は、乾燥させて釉薬をかけて焼いてくださいます。 できあがりが楽しみです! 茨城県の伝統文化に触れた貴重な体験となりました。
2023/10/17
今日の出来事
子供たち同士の会話や遊びの場面、学習中の交流を観察してみますと、話し相手への心ない言葉かけが原因でトラブルになる場面をよく見かけます。学級・学年・学校では温かな関係が築けるよう様々な場面で支援をしています。特別支援学級の教室にあった掲示物がとても素敵でしたので紹介します。 ★あったかことばをつかってみよう(廊下掲示物)       ★困ったときの対処法~言葉で助けを求めよう~ ご家庭でも、温かな人間関係づくりに向けた、会話の仕方や友達との付き合い方について、親子で話してみてください。  
多様な考え方ができると、視野が広がり、学びが広がります。 教室を訪問すると、先生方が、多様な考え方を引き出す工夫が随所に見られます。教室掲示物からその片鱗を紹介します。 ★1年生 「ことばあそびうた」は人それぞれ! ★3年生 算数 大きい数の表し方も人それぞれ。 ★3年生 係の仕事の頑張りポイントも各班ごとにちがっていて、グッド! ★4年生 読売子ども新聞から気になる記事についてレポートづくり。 それぞれが違う日付の新聞なので、自分で読んだ記事から、気になる記事をレポートにしていました。   大沼小学校では、多様な考えを促す授業が各教室で行われています。 子供たちは、自分の考えをもち、友達の考えと比較しながら、考えを深めたり、広げたりしています。
1年生が親子学習会として「歯みがき教室」が実施されました。 歯科衛生士の先生にご来校いただきました。   ★まずは歯みがきの大切さについて話してもらいました。 ★正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。 ★それでは磨いてみましょう!まずは自分で磨きました。 ★つづいて仕上げ磨きです。 自分では磨いているつもりでも、磨き残しはあるようです。大人の方からの仕上げ磨きが大切だそうです。 1年生の保護者の皆様、親子学習会および授業参観のためにご来校いただき、ありがとうございました!  
助産師さんと保健師さんにご来校いただき、4年生が「いのちの教育」を実施しました。 ★助産師さんから話を聞きました。     ★生まれたての赤ちゃんとほぼ同じ体重・身長の人形を抱っこする体験もしました。 ★参考図書も紹介されていました。   ★「思春期の心の特徴」について親向けに話がありました。 思春期の子供との向き合い方について、参考になる話をしてくださいました。 4年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中、親子学習会にご参加くださり、ありがとうございました。      
本校では、創立記念日に合わせ、創立記念週間が設けられています。感謝を込めて、いつもより一層きれいに清掃したり、「謎解きスタンプラリー」を校舎内で開催したりしました。今回は、謎解きスタンプラリーを紹介します。 ★運営委員会の謎解きスタンプラリー班が中心となり、校舎内に数カ所スタンプラリーブースを設置しました。 ★大沼っ子は、中休みや昼休みに、謎を解きながら、問題があるブースを探します。 ★ブースには運営委員のメンバーがスタンプを持って待っています。   ★大沼っ子は謎を解きながら、学校中を歩き回り、お兄さんお姉さんと交流します。 ★スタンプラリーの用紙です。 ★楽しみながら、校内を探検して歩くという、アイディア満載の企画です。 運営委員のメンバーの皆さん、楽しいイベントをありがとうございました!! 大沼小学校のみんなは、楽しみながら校内を歩き、大沼小学校とふれ合っていました。  
10月9日は大沼小学校の創立記念日です。昭和26年に開校し、今年で72周年です。 10月10日(火)に、児童会の運営委員会が中心になって、創立記念集会を開催しました。 様子を紹介します。 ★司会者の2人です。 ★創立記念に際し、児童代表の挨拶 ★72年間の歴史(足跡)を発表  ★記念作品制作  全児童が大沼小学校にメッセージを書き、それをベースに記念作品を制作しました。   ★完成した作品は体育館に掲示します。 素晴らしい作品ですので、ご来校の際はぜひご覧ください! ★謎解きスタンプラリー  謎解きスタンプラリーは、先週、中休み、昼休みに校内で実施しました。 どの学年の児童も大盛り上がりでした。 ★大沼小学校への質問コーナー  ★素晴らしい集会を企画、運営した運営委員会のメンバーと記念写真!  心温まる創立記念集会及び企画(謎解きスタンプラリーや記念作品制作)をしてくださり、ありがとうございました!  
本校の5年生は、10月5日(木)・6日(金)の1泊2日で宿泊学習に出かけています。 常陸太田市西山研修所で様々な体験学習を通して、集団行動の中で友達と協力する素晴らしさを学んでいます。 1日目の様子を紹介します。 ★入所式を行いました。研修所の方から守って欲しいルールの説明がありました。 ★午前中の活動として、エコバッグを作りました。素敵な思い出の品が作れたようです。 ★午後からはウオークラリーが行われました。 ウオークラリーでは、外国語学習も兼ね、チェックポイントに外国の方に立っていていただき、英語で会話をする国際交流もしかけられています。    ★お世話になった外国の方にありがとうのあいさつをしました。 ★夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。 ★翌日の朝の会の様子です。夜間、体調不良者も出ず、元気に朝の会ができました。 5年生の保護者の皆様、宿泊学習の様子は随時マチコミのタイムラインで紹介しています。どうぞご覧になってください。 ホームページでは、宿泊学習の続きの様子は来週(10月10日からの週)で紹介します。  
いつも大沼小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。この度、日立市教育委員会の方針により、 市内公立小・中・特別支援学校全てのホームページが新システムに移行することとなりました。本校においても、下記URLの新しいホームページに移行しますのでお知らせします。今年度のブログに関しては、既に新しいホームページにも掲載しております。 新しいホームページのURL https://member-hitachi-oonuma-e.edumap.jp/(新しいウインドウが開きます) 今後の更新は新しいホームページのみで行ってまいります。また、こちらのホームページは令和6年2月末日をもって閲覧できなくなります。お手数おかけしますが、今後は新ホームページにアクセスいただきますようお願いいたします。
2023/10/04
今日の出来事
10月の全校朝会を行いました。朝の短時間に、全児童が体育館に集合するのは、時間のロスになると考え、今後も全校集会はオンラインで行うこととしました。 ★まずは表彰です。 パンダアート展やみんなにすすめたい一冊の本推進事業300冊達成、日立市読書感想文コンクールについて表彰しました。   ★校長先生の話 話のおにぎりは3つでした。おにぎりの種類がいつもと違っています! おにぎり1つ目 すすんで挨拶をしよう。地域の人から大沼っ子の挨拶の良さについて褒められたことを伝えました。 おにぎり2つ目 目上の人(学校では主に先生方)に対する言葉遣いを正しくしよう。 おにぎり3つ目 教室や廊下、階段やトイレなど、掃除は、黙ってしっかり取り組もう。 この3つが良くなると、いっそう大沼っ子は美しい心の持ち主になりますと話しました。    
本校の6年生は11月2日(木)の午前中に予定している「校内陸上記録会(5・6年合同で実施)」に向けて、体育では陸上競技の学習に取り組んでいます。9月27日(水)と10月3日(火)の2回、日立陸上クラブの方に来ていただき、陸上競技の出前授業を受けました。 ★走り幅跳び    ★走り高跳び   ★ハードル走   ★「ラダー」という道具を使って、走り方(ステップ)を学びました!   ★参加した6年生とGTとで記念写真撮影    陸上競技の指導に、専門的なゲストティーチャーが来てくださったのは、とてもありがたいことでした。 出前授業2回とも子供たちも真剣に取り組みました。 来月の校内陸上記録会に向けて、がんばっています!
2023/10/02
今日の出来事
10月からの「6校時終了後の下校仕方」が変わります。 安全指導の先生から全児童に向けて、10月からの下校の仕方について指導がありましたので紹介します。 ★悪天候を想定して、今後はグラウンドに並ばず学年の廊下に方面別に並びます。 ★変更された点は (1)廊下に並ぶこと、(2)昇降口で靴に履き替えて揃ったら担当の先生に報告することです。 ★下校の仕方も指導しました。 ★秋から冬に向けて、暗くなるのが早くなりますので、不審者対応も学級、学年で繰り返し指導していきます。 ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。
爽やかな秋晴れの9月30日(土)、「大沼まつり」が開催されました。この祭りは大沼学区コミュニティ推進会等が後援しており、本校のPTA本部や手をつなぐ親の会も共催しておりました。 4年生の有志が「花笠音頭」を、6年生の有志が「大沼ソーラン」を元気よく踊り、拍手喝采を浴びました!! ★6年生:大沼ソーラン:そろいの半纏、Tシャツ姿で迫力満点でした。    ★4年生:花笠音頭:カラフルな花笠を振り、たすきを翻してかっこよく踊りました。    ★手をつなぐ親の会:出店を出店しました。 出店の飾りは9月に「まつかぜ・しおのか」の子供たち&その保護者様で作成した物です。 カラフルで素敵でした!   ★PTA本部の出店もありました! 大盛況でした!!   本校の子供たちは、たくさんお祭りに参加していました。どの顔もにこにこ笑顔だったのが印象的でした。 地域の皆様、PTA役員の皆様、子供たちのために楽しいイベントを開催していただき、ありがとうございました!