プール学習が待ち遠しいです!
先日の先生方によるプール清掃に続き、仕上げ清掃を6年生が行いました。その様子を紹介します。
★まずは先生から清掃の仕方が指示されました。
★いざ!プール清掃スタート
6年生は爽やかにプール清掃をがんばりました!
来週からプールに水を入れ、プール学習の最終的な準備をします。
保護者の皆様、お子さんの水泳学習の準備は整いましたか。持ち物等のご確認をお願いいたします。
プール学習が待ち遠しいです!
先日の先生方によるプール清掃に続き、仕上げ清掃を6年生が行いました。その様子を紹介します。
★まずは先生から清掃の仕方が指示されました。
★いざ!プール清掃スタート
6年生は爽やかにプール清掃をがんばりました!
来週からプールに水を入れ、プール学習の最終的な準備をします。
保護者の皆様、お子さんの水泳学習の準備は整いましたか。持ち物等のご確認をお願いいたします。
3年生は、日立市観光物産協会のご協力をいただき、「日立さくらメイツ」の方から「日立のいいところ」について出前授業をしていただきました。
★日立さくらメイツさんの話にじっと耳を傾けます!
★クイズあり、写真ありで楽しく教えていただきました。
★この名前は何でしょう。キャラクターの名前を教えていただきました。
★この鳥は、なぜぬいぐるみになっているのでしょう。
答えは3年生の子供達に聞いてください!
★最後に素敵なエコバッグをいただきました。
みんな大興奮!!「ええ~すごくかっこいい!」あちこちで歓声が上がりました。
3年生の保護者の皆様は、「日立のいいところ」について、お子様に聞いてみてください。
6月に入り、プール学習の準備が始まりました。まずは職員によるプール清掃です。
本日は、「プール清掃~先生編~」と題して様子を紹介します。
先生方は子供たちのために放課後プール清掃を行いました。さすがチーム大沼!「チーム除草」「チームプール内清掃」「チーム草運搬」に分かれ、黙々と作業をしました。1時間弱で清掃は終了しました。
子供たちのプール学習のために、清掃をしてくださり、ありがとうございました!
★フェンス周りは草がボウボウでした!
★プール内はブラシをかけました
★プールの外側の椿の木も剪しました。
★ほぼほぼきれいになったプールです!
6月7日には、6年生による「隅々まできれいに清掃」が行われます。
プール開きが楽しみですね。
1年生は2回目の学校探検を行いました。今回は、自分たちで探検したい部屋に行き、挨拶をして中に入らせてもらいました。校長室と職員室に来た子供たちを紹介します。
★校長室で取材をしました。
★廊下で会ったらニコニコでした。
★職員室に興味津々!
入学してから、早2ヶ月がたち、その間、運動会を経験して1年生は一回りも二回りも成長したように感じました。
校舎内も、先生に案内されずに目的の場所に行けるようになりました。
大沼っ子に本格的に仲間入りしたようです。
5月31日(水)6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。
茨城県警の少年サポートセンターの方を講師にお招きして薬物を乱用することの危険性を教えていただきました。
子どもたちは自分事として考え,真剣に話を聞いていました。大事なことはメモをとり,自分の生活に生かそうとしていました。
「危険を知り」「危険をさける」「きまりを守る」などの約束をみんなで確認しました!
未成年のうちからきまりをしっかり守って,みんなの大切な将来を守っていきましょう!
令和5年5月27日(土)は、4年ぶりの全校一斉開催の運動会を実施しました。今回は、各ブロックごとの表現について紹介します。
★1・2年生による「ハイタッチダンス~ハッピースマイルを届けよう~」
カラフルなTシャツに身を包み、バンダナを思い思いの巻き方で結び、かっこよくダンスをしました。
かわいらしく、クールなダンスに拍手!
★3・4年生による「2023 大沼バージョン 花笠音頭」
おなじみの民謡「花笠音頭」に、かっこよく、かなり体をシャープに動かす振り付けでした。
カラフルな花笠を振るとシャンシャンと小気味よい鈴の音がなります。完成度の高い踊りに拍手!
★5・6年生による「大沼ソーラン2023」
そろいの黒い法被でかっこよく踊りました。以前HPに紹介した学級旗をなびかせながら、堂々とした演技を披露しました。
素晴らしい踊りに感激しました。会場からも拍手喝采でした。
運動会は、保護者様、地域の皆様にたくさんご来校いただき、子供たちの活躍ぶりに温かな声援を送っていただきました。子供たちは、精一杯頑張れ、温かな声援もいただけて、満足だったと思います。ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動にご支援・ご協力をくださいますようお願いいたします。
令和5年5月27日(土)、本日は晴天の下、運動会は開催されます!
昨日、PTA役員の方や親慈会の方にお手伝いをいただき、会場が準備されました。
今朝のグラウンドの様子を紹介します。
PTA役員の皆様、親慈の会の皆様、会場準備にご協力いただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちが活躍する運動会の、最高のステージが整いました。
本日は気をつけてご来校ください。
令和5年5月27日(土)は、4年ぶりの全校一斉開催の運動会を実施しました。
運動会スローガン「紅白 燃えろ大沼っ子 新時代の始まりだ!」のとおり、半日開催としては初めての運動会となりました。
大沼っ子の活躍ぶりを紹介します。本日は応援合戦と各学年の団体種目です。
★応援合戦
★1年生団体種目「かごまで届け!」
★2年生団体種目「ひっぱれ、ひっぱれ!!」
★3年生団体種目「進撃の大玉」
★4年生団体種目「大沼ハリケーン!2023」
★5年生団体種目「ブロック危機一髪」
★6年生団体種目「棒を取り合うだっちゃ!」
円陣を組んでいる6年生!チームワークの良さに感激でした。
4年ぶりでしたが、スムーズに運動会は進行しました。
ご家庭で、ぜひ本日の活躍ぶりを話題にしてください。
頑張った子供たちをたくさんほめてください!
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援をありがとうございました。
いよいよあさってが運動会本番です!本日、最後の全体練習がありました。その様子を紹介します。
★6年3組の学級目標です。
「下級生のお手本となり・・・」とあります。運動会の全体練習では、まさしく高学年が初めて運動会を体験する1~4年生の「お手本」でした。
★入場の立ち位置の確認をしました。
★応援の練習をしました。
本番が待ち遠しいですね!!
5・6年生は運動会で「大沼ソーラン2023」を踊ります。踊りの中で学級旗をはためかせるそうです。5月10日には6年生の学級旗を紹介しました。5年生も学級旗が完成しましたので紹介します。
5年1組
5年2組
5年3組
それぞれの学級の個性がキラリと光る素敵な学級旗です。
青空に はためく学級旗が目に浮かびます。
保護者の皆様、5・6年生の「大沼ソーラン2023」に乞うご期待を!!!