一覧に戻る

自分の命は自分で守る!~ 大沼学区地域防災訓練 その3 ~

10月25日(土) 大沼学区コミュニティ推進会防災部主催による「令和7年度 第35回 大沼学区地域防災訓練」が開催されました。本校では、全児童と共に、この訓練に参加しました。今回は、体育館での展示ブースやイベントを紹介します。

★Dr.ナダレンジャーによる「自然科学科学実験教室」に参加しました。

 

 

Dr.ナダレンジャーの実験教室には、地域の皆さんも参加していました。

★心肺蘇生の体験ブース

★救護訓練(止血法)の体験ブース

★避難所設営で必要になる簡易トイレと個別テント(ベッドも含む)の展示

 

 

★シーチキンの缶詰で作る、キャンドルの紹介もありました!

 シーチキンの缶詰に入っている「油」をキャンドルの「蝋」として代用するそうです!

★令和5年9月にあった台風13号の大沼学区の被害状況のパネル展示もありました。

災害はいつ来るか分かりません。その時に「備える」心構えと準備品が大切になります。

大沼っ子にも、自分の命を自分で守れる力を身に付けさせたいと思います。

地域や家庭と連携して、繰り返し繰り返し、学んでいくことが大事だと思います。

今回で3回シリーズ「自分の命は自分で守る!」はおしまいです。

 

広告
アクセスカウンター
065037
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る