「今日の出来事」の記事一覧

本校職員によるプール清掃が行われた翌日、6年生によるプールの仕上げ清掃が行われましたので、その様子を紹介します。

★お揃いのTシャツに身を包み、一生懸命プールを磨きました!

 

6年生大沼っ子は、暑かったので、時折かかる水しぶきに歓声を上げながらも、プール清掃をしっかり行いました。立派な態度に感心しました。お陰様で、今年度も水泳学習がスムーズに始められます!6年生のみなさん、ありがとうございました!

暑い日が続き、夏がすぐそこまでやってきています!それに合わせて、水泳学習のための準備としてプール清掃を行いました。今回は本校職員による清掃の様子を紹介します。

★チームワークの良い本校職員は、それぞれの分担場所を熱心に清掃しました。

★作業終了後に記念写真♥ みんなお疲れ様でした!

職員による清掃の後は、6年生による仕上げの清掃です。次回はその様子を紹介します。

4年生の大沼っ子は、きらら(総合的な学習の時間)の学習で「身近な人たちの力になろう」をテーマに、福祉について考えています。そのスタートとして、社会福祉協議会の方をゲストティーチャーに招いて「私の考える『やさしいまち』」について考えを深めました。その様子を紹介します。

★ゲストティーチャーの皆さん

★真剣に話を聞こうとしている、かっこいい大沼っ子!

★グループになって「町にはどんな人がいるか」

 町にいる多様な人たちに対して、「どんな優しい仕掛けがあると良いかな」

 について話し合いました。

★大沼っ子が考えた「町にいる多様な人たち」

これから、きららの時間で、自分たちでできることについて考え、深めていきます。

 

 

大沼っ子が楽しみにしている行事があります。それは、1年に9回ある「ふれあいタイム」です。おそうじ無しでロングの昼休み(30分間)に異学年集団と遊びを通して交流する行事です。今回は、4年2組と3年2組の様子を紹介します。

★第2グランドに集合して、はじめの会を4年2組が主導でやりました。

★前半はドッチボールでした。

 3年4年混合の赤チーム

3年4年混合の白チーム

 試合開始!

★後半は鬼ごっこでした。

異学年集団との交流は、大きい学年にはリーダーとしての学びが、小さい学年には遊びながらもルールを教えてもらったり、仲良く遊んだりする上での学びがあります。みんな楽しみにしています!グラウンドが2か所あり、思いっ切り走ったり、体を動かせたりするのも「ふれあいタイム」が人気である理由の一つのようです。保護者の皆様は、お子さんに様子を聞いてみてください。

本日は6月の全校朝会がありました。校長先生の話を紹介します。

★「幸せ」についての話 第2弾!

 「幸せには3種類あります。」

 「もらう幸せ」・「できる幸せ」・「あげる幸せ」です。

 中でも、「あげる幸せ」は、とても大事な「幸せ」です。なぜかというと、誰かの役に立ったときに感じる幸せで、してあげる方も、してもらう方も幸せになって、幸せが2倍にも、3倍にもなるからです。

大沼っ子の幸せの輪がどんどん広がっていくことを楽しみにしています!

 

「一致団結!全力前進!最高の運動会」をスローガンに、去る5月24日(土)に運動会を開催しました。今回もその様子を紹介します。

★1・2年生による表現運動「ハイタッチダンス~ハッピースマイルを届けよう~」

★3・4年生「大沼花笠音頭2025」

★5・6年生「大沼ソーラン2025」

どの学年も工夫を凝らし、リズミカルにかっこよく踊る姿がとても良かったです!

★復活!紅白対抗リレー 

 コロナ禍でできなかった各学年の代表選手による紅白対抗リレーを復活しました。

 応援が盛り上がりました!!

半日でしたが、大沼っ子たちは、自分の持てる力を思う存分発揮し、赤白どちらのチームも団結して演技を披露しました。5・6年生は、その他にも、係の仕事にも責任をもって取り組んでいました。

すばらしい大沼っ子たちに大きな拍手を送ります!

保護者の皆様、地域の皆様、熱き応援をありがとうございました!

 

去る5月24日(土)に運動会を開催しました。心配していた雨に降られず、無事に開催できました。その様子を紹介します。

★運動会のスローガン

★開会式

★応援合戦

★1年生団体種目「お空にポーン!たくさんポーン!」

★2年生団体種目「ひっぱれ~~~~~!」

★3年生団体種目「みんなでおとどけ」

★4年生団体種目「大沼ハリケーン!2025」

★5年生団体種目「急いで運べ!大沼宅急便」

★6年生団体種目「大沼合戦2025」

どの学年も、一致団結、全力を挙げてがんばっていました!!

次回は表現運動についてご紹介します。お楽しみに! 

運動会の練習や準備がスムーズに進んでいます。今回は応援合戦の練習を紹介します。

★紅組の大沼っ子たち、応援の練習に熱が入ります!

★白組の大沼っ子たちも、気合いが入ります!!

短い練習期間の中、5・6年生は応援団のみならず、いろいろな係の仕事もがんばっています。

保護者の皆様、地域の皆様、当日は、5・6年生の係の仕事ぶりにも熱き眼差しを向けてください!!

昨日のブログで、運動会の高学年ブロックの表現運動が「大沼ソーラン」であることを紹介しました。その際、担任の先生方は、学級旗を振って踊りを盛り上げます。

★大沼ソーランの演技中、大沼っ子の後ろで学級旗がたなびきます!

★6年生の学級旗、お披露目です!!

運動会当日、伝統の「大沼ソーラン2025」の力強いパフォーマンスに、乞うご期待を!!

運動会の高学年ブロックの表現運動は「大沼ソーラン」です。その際、担任の先生方は大漁旗ならぬ、学級旗を振り、踊りを盛り上げます。その学級旗が完成しましたので紹介します。

★大沼ソーランの演技中、大沼っ子たちの後ろで学級旗がたなびきます。

★完成した学級旗!力作揃いです!!

運動会当日、「大沼ソーラン2025」をお楽しみに!

広告
アクセスカウンター
065354
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る