学校からのお知らせ

新着情報
『学校に泊まろう会』の様子をシリーズで紹介しています。今回は3回目でラストになります。 ★2日目の朝、みんなでラジオ体操をしました! ★その後、親慈の会の方が準備してくださった朝食をいただきました。  みんなそろってから「いただきます!」 ★朝食後は、「トレジャーハンティング」や「カードゲーム」で楽しくレクレーションタイムをしました。 ★10時45分。名残惜しいのですが、いよいよ閉会式です!  各班ごとに感想発表をしました。 ★親慈の会のみなさん、親慈の会ジュニアのみなさん、大変お世話になりました!  ありがとうございました!! 6年大沼っ子(希望者)のみんなは、暑さの厳しい2日間でしたが、親慈の会のみなさんが暑さ対策を綿密に立ててくださったお陰で、楽しい、そして協力することやルールを守ることの大切さを学ぶ、良い体験ができました。ありがとうございました。 ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。この先も暑さが厳しいので、お体をお大事になさってください!
『学校に泊まろう会』の様子をシリーズで紹介しています。今回は2回目です。 ★シャワーの後は夕食です。  お弁当&流しそうめんです! おなかもいっぱいになり、しばし休憩タイム。 ★夜の7時30分からは、大沼っ子たちが待ちに待っていました「肝試し大会」です!  親慈の会ジュニアさんが中心となって、お化け役が校舎内に隠れています。その中を班ごとに進んでいきます。  「ぎゃー!」「こわーい!!」「歌を歌っていこう!」などなど、大盛り上がりでした。      ★1日目のフィナーレは「花火大会」でした! 大沼っ子たちから歓声が上がりました! 花火大会終了時は、自然と拍手が起こり、見ていた大人達も感激しました。 次回は2日目の様子を紹介します。  
大沼地域の任意団体である「親慈の会」および「大沼小PTA」の皆さんが、大沼っ子のために企画運営してくださっている『学校に泊まろう会』が開催されました。その様子を何回かに分けて紹介します。 ★今回で12回目を数えるこのイベントは、「親慈の会」&「大沼小PTA」の方ガ、夏休みの思い出づくりと、ルールを守って協力する良さを伝えるために、対象を6年生希望者をして開催しています。今回も多くの6年生が参加しました。 ★開会式では「親慈の会」会長さんから話がありました。 ★親慈の会&PTA役員の皆様  大沼っ子OB・OGさんの有志も「親慈の会ジュニア」として、学校に泊まろう会のサポートしてくれました!  頼もしい助っ人でした。 ★水風船合戦   親慈の会の方や親慈の会ジュニアさんがたくさん水風船を準備してくださいました。 ★いよいよゲーム開始!   まずは「玉入れ」ならぬ「水風船入れ」  ここで箱に入れられた水風船は次の水風船合戦での「ぶつけ玉」になります。1つでも多く箱に入れたい! ★箱に入れた水風船「ぶつけ玉」を武器?に「水風船合戦」スタート! 大いに盛り上がりました! みんなびしょ濡れでした(笑)! その後は、お風呂代わりのプール場での「シャワー」でした。 今回はここまで。次回をお楽しみに!  
7月20日(日)に2つの大きなイベントがありました。1つは日立市ラジオ体操会と第2回日立市選手権大会(陸上競技)です。その様子を紹介します。 ★日立市ラジオ体操会には、大沼っ子も集まりました!   ★ラジオ体操が終わった後、大沼っ子&大沼っ子OGさんと記念写真を撮りました! ★第2回日立市選手権大会(陸上競技)にも大沼っ子が出場していました。  厳しい暑さの中、がんばる姿がかっこいい!   夏休み中も、多方面で活躍する大沼っ子を心から応援しています! がんばれ~!!        
7月18日は1学期最後の日でしたので、担任の先生から一人一人に通知表を渡しました。がんばったことを先生から褒めていただきました。 ★1年生と2年生の様子を紹介します。      ★集団下校で元気よく帰りました! 安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしましょう! 9月1日に元気に会いましょう!!
Loading...
広告
アクセスカウンター
056112
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る