学校からのお知らせ

新着情報
10月25日(土) 大沼学区コミュニティ推進会防災部主催による「令和7年度 第35回 大沼学区総合防災訓練」が開催されました。本校では、全児童と共に、この訓練に参加しました。その様子を3回シリーズで紹介します。 ★開会式 大沼学区コミュニティ推進会会長から挨拶がありました。 校長先生より話がありました。 「自分の命を自分で守れる行動や知恵を学びましょう。」 ★シェークアウト訓練 地震が来たときの初動体制(体を低くして頭を守る行動)を確認しました。 ★地域のボランティアとして、卒業生が5名駆けつけてくれました! 5人の皆さん、ありがとうございます!地域の一員として役目をこなす姿がステキでした!   この続きは次回紹介します!お楽しみにしていてくださいね!
日立シビックセンターで実施しているアウトリーチプログラムに応募し、今年度は全校児童で「日立市交響楽団」による演奏を鑑賞しました。今回もその紹介をします。 ★「となりのトトロメドレー」の演奏が始まります! 低学年大沼っ子は、一緒に口ずさんでいました! ★5・6年生代表の大沼っ子が指揮を振りました!   ★フィナーレに校歌を演奏してくださったので、大沼っ子は元気に歌いました。 日立市交響楽団の皆さんと、ステキな時間を過ごしました。 保護者の皆さんは、お子さんに様子を聞いてみてください。
日立シビックセンターで実施しているアウトリーチプログラムに応募し、今年度は全校児童で「日立市交響楽団」による演奏を鑑賞しました。はじめてオーケストラの生演奏を聴く大沼っ子が多く、珍しい楽器やステキな音に心を躍らせていました!その様子を紹介します。 ★演奏会場は体育館です。50人ぐらいの団員さんが来てくださいました。 ★シビックセンターの方から日立市交響楽団が創設73年目だと言うことを伺いました。 歴史ある交響楽団なんですね! ★大沼っ子は、楽器に興味津々です! ★楽器紹介がありました。これはフルートですね。 今回はここまでです。次回も様子を紹介します。
10月9日は本校の創立記念日です。当日は、児童会運営委員が中心となり、創立記念集会を開きました。その様子を紹介します。 ★今回もオンラインでの開催でした。 スムーズな進行を行いました!(司会者) ★開会の言葉 ★運営委員長の話 ★大沼小74年間の足跡発表 ★発表したスライド 1800人以上の大沼っ子がいたなんて、すごく大きい学校でしたね! ★全校児童で作成した大型掲示物の紹介 体育館のギャラリーに掲示します!ぜひご覧ください。 ★ビオトープの妖精「ビオクーサ」さんもお祝いにやってきました! ★創立記念集会を計画進行をした児童会の運営委員さん 運営委員さん、ステキな集会を計画し、開いてくれてありがとうございました! 74年間の足跡の発表や大型掲示物など、心に残る企画でした。
本日は「PTA・児童 合同愛校活動」が行われました。10月9日が本校の創立記念日ですので、愛校の気持ちを校庭をきれいにすることで表そうと、ロング昼休みに全校児童と160余人の保護者の皆さんとで、校庭や校舎裏の除草、石拾い、側溝の泥さらいをしました。短時間ではありましたが、保護者の皆さん、大沼っ子ともに協力して活動しました。 ★大沼っ子は除草や石拾いをがんばりました!   ★保護者の皆さんは、校庭の除草のみならず、側溝の泥さらいや駐車場側の除草も行ってくださいました。             ★最後にPTA総務委員さんから、お茶をお渡しして、解散となりました。 「ありがとうございました!」「お疲れ様でした!!」   保護者の皆さん、本日は、本校の愛校活動にご参加いただきまして、ありがとうございました。 お陰さまで、除草や泥さらいが行き届かなかったところがきれいになりました! PTA総務委員さん、準備や後片付けをありがとうございました!
Loading...
広告
アクセスカウンター
064565
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る