新着情報
RSS2.0
去る4月19日(土)に今年度はじめての授業参観と引き渡し訓練を開催しました。本校では、自分の学習上の弱点を把握し、自分にとって必要な家庭学習に取り組める「自律した学習者」の育成を目指しています。その一環として「け(計画)・テ(テスト)・ぶ(分析)・れ(練習)」を1サイクルとした家庭学習の取組を実践しています。授業参観で、3年生以上の学年では、「けテぶれ」の進め方を再確認しました。 ★5年生 ★6年生 さすが高学年!「けテぶれ」学習の流れをしっかり理解していました。テスト分析が的確で、その後の練習につなげていました。がんばれ!大沼っ子!!
去る4月19日(土)の授業参観の後に、引き渡し訓練を実施しました。 ★訓練その1:マチコミメールで引き渡し(訓練)を実施することを流しました。 ★訓練その2:全校放送で、引き渡し開始のアナウンスをしました。 ★訓練その3:各学級では、迎えに来た保護者等と一緒に担任の前に進みました。       児童「保護者が来ましたので、かえります!」       担任「はい、わかりました。気を付けて帰りましょう!」     ★引き渡し訓練開始のアナウンスから10分程度で全校児童をスムーズに引き渡せました。   保護者の皆様、授業参観や引き渡し訓練にご協力くださり、ありがとうございました。  
去る4月19日(土)に今年度はじめての授業参観と引き渡し訓練を開催しました。本校では、自分の学習上の弱点を把握し、自分にとって必要な家庭学習に取り組める「自律した学習者」の育成を目指しています。その一環として「け(計画)・テ(テスト)・ぶ(分析)・れ(練習)」を1サイクルとした家庭学習の取組を実践しています。授業参観で、3年生以上の学年では、この「けテぶれ」の進め方を再確認しました。 ★3年生 ★4年生 3・4年生は、学年が1つ大きくなったので、心機一転、取り組み方を再確認していました。自分で考え(分析し)、取り組むことが学力の向上につながります。がんばれ!大沼っ子!!  
去る4月19日(土)に今年度はじめての授業参観と引き渡し訓練を開催しました。 ★1年生「おたんじょうれっしゃ」をつくりました。  先生の指示にじっと耳を傾けます! ★2年生「学きゅう目ひょうをかんせいさせよう」という課題でした。 ステキな掲示物(学きゅう目ひょう)が完成しました! 次回は3年生・4年生の様子を紹介します。
1年生は少しずつ学校に慣れてきています。昨日は初めての給食がありました。 ★今日の給食メニュー ・ミルクパン・牛乳・コンソメスープ・チキンサラダ・コロッケ・さくらゼリー ★いただきま~す! はじめての学校での給食をおいしくいただきました!