カテゴリ:今日の出来事
【5年生】【6年生】校内陸上記録会~その3:学級対抗リレー~
今回も本校で開催した校内陸上記録会の様子を紹介します。校内陸上記録会の最後の種目は、5・6年生全クラスによる学級対抗リレーでした。
★5年生は校内陸上記録会(学級対抗リレー)には初めての参加です!
円陣を組んで気合いを入れている学級がありました。
★さあ、スタートです!
黒いTシャツを着用しているのが6年生、体操服を着用しているのが5年生です。
★バトンパスがスムーズ!
★1・2・3位は6年生でした!さすがです!!
★4・5・6位は5年生でした。最後まで力走しました!!
★閉会式 司会陣
★閉会式に5・6年生はしっかりした態度で臨みました。
初冬を思わせる寒さでしたが、5・6年生の熱気でさわやかな時間となりました。
応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
今回で校内陸上記録会の様子の紹介は終わります!
【6年生】校内陸上記録会~その2~
今回も本校で開催した校内陸上記録会の様子を紹介します。
6年生の児童は体育の授業で陸上競技を学習し、自分でやりたい種目1種目に出場しています。競技中の、全力を出し切っている姿に感動しました。
★1000m走 男子・女子
★走り高跳び 男子・女子
★走り幅跳び 男子・女子
★ボールスロー 男子・女子
★80mハードル走 男子・女子
★50m走 男子・女子
★100m走 男子・女子
体育の学習時より記録が伸びた子が大勢いました。自信につながったことでしょう。
学級毎に友人を応援する態度もすばらしく、みんなで盛り上げた記録会です。
次回は5年生と一緒に競技した「クラス全員リレー」を紹介します。
お楽しみに!!
【6年生】校内陸上記録会~その1~
今回は本校で実施された校内陸上記録会の様子を紹介します。
★記録会は6年生が行いました。気合いが入っている朝の様子です!
★開会式 司会陣
★開会式は厳かに進みます。
★競技場の諸注意もしっかり聞きます。
★準備運動
開会式が終わり、いよいよ競技開始です!
その様子は次回紹介します。お楽しみに!!!
【5年生】アウトリーチプログラム「体育館コンサート」を楽しみました!
今回は5年生のアウトリーチプログラム「体育館コンサート」の様子を紹介します。
※アウトリーチプログラムとは、日立シビックセンターで運営している、主に日立市在住の芸術家を学校に招いて出前授業や体育館コンサート、音楽室コンサートを実施する事業です。
★本校には日立市在住のピアニストさんと、本校出身のソプラノ歌手さんが来てくださいました!
★5年生は、弾むピアノの音、転がるような高音の声に圧倒されていました。
★途中で「腹式呼吸」の仕方を教わったり、一緒に本校の校歌を歌ったりして盛り上がりました!
本物の音楽に触れ、情操が豊かになった5年生でした。
5年生の保護者の皆様、お子さんに様子を聞いてみてください。
【3年生】親子学習会~万華鏡づくり~
今回は3年生の親子学習会での「万華鏡づくり」を紹介します。
★日立理科クラブの方から指導していただき、万華鏡を親子でつくりました。
★万華鏡の「タネ」が完成しました!
★材料を組み立てて完成です!!
★完成した万華鏡をのぞき込み、「きれい~!」「わあ~!」といった声が聞こえました。
3年生たちは、「万華鏡の仕組み」の不思議に感心していました。
3年生の保護者の皆様、親子学習会にご参加くださいましてありがとうございました!
【3年生】校外学習~日立市消防本部&日立警察署~
今回は3年生が社会科の「くらしを守る」の学習の一環で、日立市消防本部と日立警察署を見学に行った様子について紹介します。
★はじめに日立市消防本部に行きました。
★消防署の職員の方に案内され、署内や「働く車」を見学しました。
子供たちは話をよく聴き、熱心にメモをしています!真剣な表情がステキです!
★次に日立警察署を見学しました。話を聞いたり、「働く車」を見学したりしました。
3年生たちは、自分たちの生活を守ってくださっている、消防署や警察署の仕事の様子がわかったようです。
この学習を元に新聞にまとめていくようです。できあがりが楽しみです!!
【生活委員会】いじめ0(ゼロ)集会
生活委員会が計画した「いじめ0(ゼロ)集会」が行われました。その様子を紹介します。
★司会者さんのリードで、オンラインで集会は始まりました。
★はじめに「いじめとは?」をパワーポイントを活用して発表しました。
★いじめに関するクイズをしました。
友達と仲良く遊ぶのは? いいこと? いじめ?といった具合です。
★いじめ0(ゼロ)集会前に各学級にスローガンを考えてもらい、その中から今年のスローガンを発表しました。
「やめようよ その一言で 救われる」です。心に響くスローガンですよね!
★集会が終わった後に生活委員会のメンバーの皆さんと記念写真!
ステキな集会をありがとうございました。
大沼学区防災訓練は雨で中止でしたが・・・ナダレンジャー出前授業は受けました!
11月2日は大沼学区コミュニティ推進会主催の「第34回大沼学区総合防災訓練」の日でした。本校も全校児童で参加する予定でしたが、あいにくの大雨で防災訓練は中止となりました。しかし、予定していた「Dr.ナダレンジャー」の出前授業は実施しました。その様子を紹介します。
★Dr.ナダレンジャー登場~!
★昨年度も出前授業を受けたので、大沼っ子たちは興味津々でDr.ナダレンジャーを見つめます!
★低学年の部では、1年生を代表にして皿回しのパフォーマンスを披露してくださいました。
★「雪崩」の起きる仕組みを教えていただきました。
★その他の内容は、当日参加した大沼っ子に聞いてみてください!
★児童を代表して6年生がお礼を言いました。
防災訓練は残念ながらできませんでしたが、このような出前授業を受けることも大事な防災教育です。
大沼学区コミュニティ推進会の皆様、出前授業を準備、開催してくださり、ありがとうございました!
本校では、1年に4回、自然災害や不審者対応を想定した避難訓練や防災訓練を実施しています。命を守る大事な学習ですので、繰り返し実施しています。
【2年生】アクアワールドへ校外学習に行ったよ!
本校では、10月、11月と校外学習が目白押しです。実際に現地へ行き、体験することはとても大切な学習です。今回は2年生のアクアワールド見学について紹介します。
★出発式 校長先生の話を顔を上げてしっかり聞いているかっこいい2年生たちです!
★アクアワールドでは、はじめにイルカショーを見学しました。
★大沼小2年生は水かぶりのプールに近い席でした。レジャーシートを広げて準備OK!
★まずはアシカが登場!
★次にイルカの登場です! 大きなジャンプに歓声を上げました!
★グループ毎にアクアワールド館内を見学しました。
★どの学級もグループのメンバーと仲良く、協力して楽しく見学できました。
★来場者が多く、帰りのバス乗り場は大混雑でした。
みんなで協力して見学でき、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生たちです。
【4年生】「いのちの教育」を実施しました
4年生が親子学習として「いのちの教育」を実施しました。「いのちの教育」とは、日立市教育委員会が主導で、日立市の全ての小学校4年生を対象に実施している学習です。
★日立総合病院の助産師さんを講師に迎え、いのちの誕生について親子で話を聞きました。
赤ちゃんが生まれるまでには、10ヶ月近くお母さんのお腹の中で大事に育てられます。
★これが卵子1粒の大きさです!
白いカードに卵子1粒の大きさの穴が開いています。光にかざして見ています。
「こんなに小さいの~?!」というつぶやきが聞こえました。
★1つの受精卵から誕生した赤ちゃんの大きさと重さを実際に味わいました!(赤ちゃん抱っこ体験)
赤ちゃんの時からお家の方から愛情込めて育てられたから、現在の自分がいることを実感し、改めて自分を大切に思う心が育てられたようでした。
★その後(子どもは教室に戻り)保護者に向けて「第2次性徴期」について助産師間から話がありました。
よい学習の機会となりました。親子学習会にご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【4年生】水戸方面へ校外学習~その2~
本校では、10月、11月は校外学習のシーズンです。今回も社会科の学習を兼ね、茨城県庁見学と笠間焼手びねり体験をした4年生の校外学習を紹介します。
★午後からは笠間焼てびねり体験をしました。
まずは講師の先生からやり方を教わりました。
それでは、自分の作品を作りましょう!
どの子も、工夫しながら、試行錯誤しながら、楽しそうに作品を作っていました。
★完成した作品です!
チーム4年のみんなの作品は、この後、乾かして、釉薬をかけて焼かれます。
冬休みに入る頃か、3学期入ってすぐの頃に届きます。
できあがりが待ち遠しいですね。
【4年生】水戸方面へ校外学習~その1~
本校では、10月、11月は校外学習のシーズンです。10月半ばに社会科の学習を兼ね、茨城県庁見学と笠間焼手びねり体験をした4年生の校外学習を紹介します!
★茨城県庁見学 案内をしてくださる方の話を聞きます。
しっかり顔を上げて聞けています!かっこいいですね。
★茨城県庁見学 スライドを見て茨城県について学習しました。
チーム4年は、しっかり学習していました。
★茨城県庁 25階展望台で東西南北の様子を観察しました!
まずは、南方面と西方面を見ました。
「わあ~高い!」との声が聞こえました。遠くは富士山まで(少しですが)見えました。
東の方には、太平洋が眺められ、大洗マリンタワーが見られました。
茨城県の木を使った見事な彫刻がありました。
チーム4年のみんなから「すごい!」という歓声が上がりました!
北の方には水戸芸術館のタワーが見られました。
茨城県庁の展望台は茨城県の土地の様子がよくわかるスポットでした。
★茨城県議会場も見学しました。
教室で写真や教科書で学習した茨城県の様子が、実際に見られたり、聞けたりして大変学習になりました。
次回は笠間焼手びねり体験を紹介します!
どうぞお楽しみに~!!
【5年生】宿泊学習 考働できるチーム5年~その5~
5年生の宿泊学習の紹介も今回が最終回です。2日目の活動で上手にカレーライスを作ったチーム5年は、いよいよ実食タイムです!
★おいしくいただきます!
★「退所式」教頭先生のお話 考働できたことをほめていただきました。
★所長さんに感謝のあいさつをしました。心を込めたあいさつがすてきでした!
★「帰校式」無事に第二グランドに到着。スムーズに式は進行していきます。
★学年主任の先生からも、がんばりをねぎらう言葉がありました。
★見送りに来た先生方にもあいさつして、元気に帰りました。
5年生のみんなは、宿泊学習と通して、協力すること、考働することのよさなど、多くのことを学んだようです!
今後の高学年としてのがんばりが楽しみですね。
【5年生】宿泊学習 考働できるチーム5年~その4~
今回も5年生の宿泊学習の様子を紹介します。体調不良者を出さず2日目の朝を迎えました。
★「朝のつどい」で元気にラジオ体操をしました!
★朝食の配膳は係のみんながしました。
チーム5年のみんなは、おいしく朝食をたべました。
★宿泊学習最後の活動「カレーライスづくり」をしました。
まずは所員の方から、話を聞きました。聞く態度がとてもすばらしい!
★さあ、それでは、さっそく「カレーライスづくり」に取りかかりましょう!
★おいしそうなカレーライスができました!!
次回はカレーライスを食べている様子から紹介します。
いよいよ、宿泊学習の紹介は最終回になります!
【5年生】宿泊学習 考働できるチーム5年~その3~
今回も5年生の宿泊学習の様子を紹介します。1日目の夕食後、最後の活動「キャンプファイヤー」が行われました。
★第一部「点火・分火の式」の係の皆さん リハーサルの様子
★いよいよ本番。直前にパチリ!
★第一部「点火・分火の式」は厳かな気持ちで臨みました。
しんと静まる会場に「火の神」登場
★火の神が分火します。
★第二部「レクレーション」 燃えさかる火を囲んで大盛り上がり!!
★レクレーションはクラス毎に企画した内容をみんなで行いました。
これは、2組が企画した「はないちもんめ」の様子です。
★司会の皆さん しっかり5年生全体をまとめていました。
★第三部「消火の式」 小さくなった火を見つめ、静かに楽しかった一日を振り返りました。
この後、チーム5年は宿泊所に戻りました。
宿泊学習1日目の夜は静かに過ぎていきました・・・。
次回は2日目の様子を紹介します!
【5年生】宿泊学習 考働できるチーム5年~その2~
今回も本校5年生の宿泊学習の様子を紹介します。
5年生は常陸太田市にある西山研修所に宿泊学習に行きました。
★本校からバスで出発し、無事に到着~。入所式前にパチリ!
★入所式 所員さんの話を真剣に聞いていました。
★午前の活動 エコバッグづくり
★お弁当タイム みんなおいしそうに食べていました。
5年生の保護者の皆様、お弁当ありがとうございました。
★午後の活動 スコアオリエンテーリング まずはやり方を聞きました。
ここでも、しっかり話が聞けるチーム5年はかっこいいです!
みんな無事にゴールしました!
★宿泊の準備 まずは大広間に集合。
★部屋に入って、ひとまず休憩~。
宿泊の準備も着々と・・・。シーツと枕カバーを取りに行きました。
★夕食タイム~!おいしくもりもり食べましょう!
今回はここまでです。
次回はキャンプファイヤーからです!お楽しみに~!!
【5年生】宿泊学習 考働できるチーム5年~その1~
本校5年生の宿泊学習の様子を紹介します。5年生たちは、宿泊学習の始まる1ヶ月ぐらい前から、学習のめあてやみんなで守る約束を決めて準備していました。宿泊学習本番を楽しもうと一致団結していました。
◆宿泊学習1日目 朝 体育館での出発式◆
★実行委員長さんが2日間のめあてについてみんなに話しました。
★校長先生は「考働(こうどう)」を実践してきましょう!と話しました。
★学年主任の先生は「みんなで守る4つの約束」を確認しました。
★いざ、出発!「楽しい2日間にしてきます!」
5年生たちは、話を聞く態度がすばらしく、きっと「考働」する2日間になると思いました!!
がんばってね!
次回は1日目の様子を紹介します。
【PTA活動】児童&保護者による「愛校活動」
去る10月16日(水)のロング昼休み、児童&保護者による愛校活動が行われました。PTA総務委員会の皆さんの計画、準備による活動でした。当日は多くの保護者様に集まっていただき、テキパキと草引きや側溝の泥すくい等を行ってくださいました。大変きれいになりました!ありがとうございました。今回は、その様子を紹介します。
★児童と保護者が交じっての愛校活動です。
★大沼っ子たちも進んで活動していました!
★本校職員だけでは手が回らない隅々まで、きれいにしていただきました。
保護者の皆様、愛校活動にご参加いただき、校舎周辺をきれいにしていただきまして、ありがとうございました。
ご協力に心より感謝申し上げます!
大沼っ子たちは口々に「もっとやりたい!」とつぶやいていました。
大沼っ子たちにとって、創立記念集会からの「お掃除強調週間」と関連した活動で、とても有意義でした。
創立記念集会~その2~
10月9日は本校の創立記念日です。それに合わせて、児童会の中の運営委員会が計画を立て、オンラインで「創立記念集会」を行いました。今回は、学級で集会に参加していた大沼っ子たちの様子を紹介します。
★大沼っ子は、オンラインでもしっかり話を聴くことができます。
★感謝を込めて校歌を元気よく歌いました!
★画面に「ビオトープの妖精 ビオクーサ」が登場!
★事前に行っていたクイズの答え合わせも大盛り上がりでした!
大沼っ子たちは、この集会から1週間、学校に感謝を込めて、校舎をきれいにする「お掃除強調週間」に取り組みました。
【運営委員会】創立記念集会~その1~
10月9日は本校の創立記念日です。それに合わせて、児童会の中の運営委員会が計画を立て「創立記念集会」を行いました。その様子を紹介します。
★集会はいつものようにオンラインです。黒板アートが決まってます!
★運営委員長さんから、創立記念日について話がありました。
★本校の73年間の歩みの発表は、パワーポイントを活用しています。
★本校のマスコット「ビオトープの妖精 ビオクーサ」も参加していました!
一緒に画面を見ているのは、運営委員さんです。
★ステキな創立記念集会を計画・実行してくれた運営委員さんで記念写真。
★記念制作として大沼っ子全員がかかわって横断幕を作成しました。
この横断幕は、18分割されていて、各学級でその1枚割がり当てられ、学級全員で制作しました。
大沼っ子517名のチームワークの良さを実感する横断幕です。
中央昇降口に掲示しています。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
次回はオンラインで創立記念集会に参加していた学級の様子を中心にご紹介します。
お楽しみに~!!
10月の全校朝会
少しずつ空気が乾いてきて、気持ちのよい気候になってきました。短い秋を楽しみたいですね。
さて、今回は10月の全校朝会を紹介します。
★夏休みの作品や300冊読破達成の表彰がありました!
★校長先生よりお話がありました。
今回は3つのおにぎり(話)を持ってきました!
おにぎり(話)1つ目&2つ目は大沼っ子のすばらしいところを話しました。
1つ目のすばらしいところは、挨拶が元気に交わせることです。
2つ目は、目上の人に対する正しい言葉遣いができることです。
自分から意識してできるようになったことを褒めました。
大沼っ子たちの良いところ 「Y(やれば)・D(できる)・K(子ども)」と称しています!
がんばっている大沼っ子はかっこいいです!
3つ目のおにぎり(話)は家庭学習についてです。
「けテぶれ」にふれ、自分で「自分がやらなくてはいけない学習」
あるいは「やりたい学習」を決め、
自分で計画を立てて実行することの大切さを話しました。
自分で考える家庭学習は、「自分のため」にやることであり、
「自分が得をする」ことだと話しました。
画面越しにうなずいている大沼っ子が多かったのがうれしかったです。
大沼っ子たちは、徐々にがんばり方がわかってきているようです!
これからが楽しみです!!
【PTA&地域】大沼学区コミュニティ推進会主催 第41回大沼まつり~その3~
大沼学区コミュニティ推進会および大沼交流センター主催の「大沼まつり」は、ねらいが『子どもが主役のふれあいまつり!』です。地域ぐるみで子どもを喜ばせ、楽しませてくださいました。今回は、本校のPTA様、地域の方々(親慈の会様&大沼サッカースポーツ少年団様)が出店を出していましたので、その様子を紹介します。
★本校のPTA本部役員の方の出店
★本校の手をつなぐ親の会の方の出店
出店の商品札は、本校の「しおのか」&「まつかぜ」の子供たちが作成しました!
★地域の団体「親慈の会」の方の出店
★大沼サッカースポーツ少年団の方の出店
どの出店も、大盛況でした!!
子ども向けに安価だったり、楽しいクジ引きだったりで、工夫されていました。
どの出店も、子どもを喜ばせようという、温かな気持ちにあふれていました。
PTAの皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
お陰さまで大沼っ子は楽しい一時を過ごすことができました。
大沼っ子たちは、きっと大人になったら、未来の子供たちを楽しませることでしょう!
これで「大沼まつり」シリーズは最終回です。
【6年生】大沼学区コミュニティ推進会主催 第41回大沼まつり~その1~
大沼学区には、大沼学区コミュニティ推進会及び大沼交流センター主催の「大沼まつり」という、とても楽しい地域の行事があります。「大沼まつり」のねらいは、『子どもが主役のふれあいまつり!』ということで、たくさん楽しいイベントがありました。のべ千人の方が祭りを楽しみました。
大沼っ子も踊りで盛り上げました。今回からシリーズで「大沼まつり」を紹介します。
まずはじめは、6年生有志による「大沼ソーラン」の発表です!
★円陣を組んで気合いを入れます!「元気よく踊るよ~!」「オーッ!!」
★構え~!!
★気合いの入ったかけ声でした!「ソーラン!ソーラン!」
★最後に、応援に来ていた6年生や先生方も一緒に記念写真!
次回は4年生の「花笠踊り」を紹介します!!お楽しみに!!!
【6年生】ラグビーボール贈呈式!
本校の6年生は、去る6月18日にキャリア教育の一環で、地元の社会人ラグビーフットボール選手を招いて、選手たちが仕事と競技を両立する生き方を紹介していただきました。そのご縁で、茨城県ラグビーフットボール協会及び地元の社会人ラグビーチーム「日立サンネクサス茨城」が、6年生児童全員にミニラグビーボールをプレゼントしてくださいました。そのラグビーボールの贈呈式を紹介します。
★6年生の各学級の代表がボールを受け取りました。
★ボールを贈呈してくださった選手と握手。
★いただいたボール
6年生はボールを自宅に持ち帰りました。
各々の家で、飾ったり、ボールを使って遊んだりさせていただきます!
子供たちの中でラグビーに興味をもってもらえたらうれしいと、茨城県ラグビーフットボール協会の方はお話していました。
「日立サンネクサス茨城」の試合が今月あるそうです!興味のある方はぜひ、応援に行ってみてください。
日立サンネクサス茨城の選手の皆さん、県ラグビーフットボール協会の皆さん、ありがとうとうございました!
教育実習が終わりました!
9月2日から本校には2名の教育実習生が来ていました。
教師になることを志望している大学生です。4年生と5年生の学級に入り、1ヶ月間教育実習を行いました。
★本校の先生方の授業を熱心に参観していました。
★実習最後の週には、実習生が研究授業を行いました。
2人とも落ち着いた様子で、授業を行いました。
大沼っ子たちも、実習生の授業を真剣に受けていました。
実習生たちは、9月27日(金)に教育実習を無事に終えました。
ぜひとも先生になってくださいね。学校現場で待っています!!
大沼っ子たちも、実習生に協力的ですばらしかったです!
秋の交通安全運動にともなう校内キャンペーン
本校のPTA交通安全委員会では、秋の全国交通安全運動の一環として、児童に向けて、新学期の交通事故防止の呼びかけを実施してくださっています。その様子を紹介します。
★児童の放送委員さんに原稿のアナウンスを依頼して「お昼の放送」時に呼びかけました。
PTA交通安全委員会の方が放送を見守ります!
本校は自動車の往来が激しい所に位置しています。
児童は十分に気を付けていても、「ヒヤッ」とする時もあります。
このような交通事故防止の呼びかけは、大変ありがたいです。
また、毎朝、保護者の皆様が輪番で立哨指導もしてくださいます。
日々、保護者の皆様やPTA役員の皆様に支えられて安全・安心が保たれています!
ありがとうございます。
【6年生】修学旅行~その4~
修学旅行シリーズ最終回です。今回は、旅行2日目の「日光江戸村」での様子を紹介します。
★日光江戸村はまさしく「江戸時代の町」でした。
★3時間のグループ行動でした。
★食事券(1000円分)をもらい、自分たちで昼食も食べました。
★ 「食べ歩き」を楽しむグループもありました。
★そして、学校に戻りました。
実行委員が司会して「帰りの会」を行いました。
★校長先生より、ルールを守って、みんなで楽しむ旅行になりましたね!と話がありました。
6年生の保護者の皆様、楽しかった話はお子さんから聞いてください。
【6年生】修学旅行~その3~
今回も修学旅行の様子を紹介します。修学旅行2日目、ホテルを後に「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」に行きました。大猷院は急な上り階段を何段も上った先にありました。
※大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)です。祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。(輪王寺大猷院公式HPより抜粋)
★結構きつい階段でした!
★大猷院は本殿そのものが国宝です!すごい豪華!!
★本殿の建物を外側から紹介します。
★三代将軍 徳川家光のお墓に通じる門
東照宮にある門には「眠り猫」の彫刻が施されていましたが、こちらは質素な感じでした。
次回は、最後の見学場所「日光江戸村」について紹介します!!乞うご期待を!!!!
【6年生】修学旅行~その2~
6年生の修学旅行の様子を紹介します。今回は、1日目の午後、日光東照宮の見学からです。
★日光東照宮ではガイドさんが見所を細かく案内してくれました。(案内の後はグループ行動でした。)
★三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」の意味もわかりました!
★三神庫にあった 想像の「ゾウ」 が意外と本物に似ていました!
★国宝「陽明門」には圧倒されました!!
★徳川家康のお墓に通ずる門の扉には「眠り猫」の彫刻がありました!
★世界文化遺産(日光東照宮)を堪能した後は、みんなが楽しみにしていたホテルに向かいました。
豪華なホテルに声を失う6年生たちでした。
★部屋の中は、ベッドルームと和室の2部屋構成になっていました。豪華~!!
★買い物・風呂のあとに、おそろいの「クラスTシャツ」に身を包んで夕食タイムです。
「おいしくいただきます!」
★夕食後は部屋でゆっくり。部屋の友達と話しに花が咲いていました。
★2日目の朝
まずは学年主任の先生の話です。「今日もルールを守って楽しく旅行を続けましょう!」
★朝食です。
★朝食後からの様子は、次回紹介します。お楽しみに~!!
【6年生】修学旅行~その1~
9月19日(木)~20日(金)の1泊2日で、6年生は栃木県日光方面へ修学旅行に行ってきました。その様子を紹介します。
★朝は残念ながら雨が降り、出発式は体育館で行いました。しかし、参加者は元気いっぱいでした!
★バスに乗車し、一路、1つめの見学先「華厳の滝」に向かいました。
迫力満点の水量で見る者を圧倒していました!
班ごとに見学し、集合時刻までに集まりました。どの班も遅れずに集合できました!
★お昼はカレーライスでした。中禅寺湖を望める絶景のレストランでした。
★昼食後は中禅寺湖の遊覧船クルーズです。
雄大な中禅寺湖を遊覧船から見学しました。
はじめて遊覧船に乗る子もいて、大興奮でした!
次回のブログでは、「東照宮見学」からホテルでの様子を紹介します。
乞うご期待を!!!
【5年生】スポGOMI in 大沼 ~大沼学区コミュニティ推進会の行事へ参加しました!~
去る令和6年9月16日(月)に大沼学区コミュニティ推進会の5年生対象の行事「スポ GOMI in 大沼」が開催されました。その行事について紹介します。
★参加した5年生は20名弱です。ルールについての説明を聞いています。
★ラジオ体操をして体をほぐします!
★チーム毎に作戦タイムです。決められた時間で、いかにたくさんゴミを拾ってくるかが勝負です。
どの方面に行こうか?
★5年生代表「選手宣誓!」
★いざ出発!!
★ゴール!! 1時間のゴミ拾いを終えて、戻ってきました!
★拾ってきたゴミの量の計測
★全チームゴール!! 5年生のみなさん、お疲れ様でした。町がきれいになって、心も晴れ晴れですね。
★優勝チームの表彰です!おめでとうございました!!
★参加者全員で記念写真
大沼学区コミュニティ推進会の皆様、ステキな行事を計画してくださり、ありがとうございました!!
保健室前にAEDの模型が展示されています!
本校の保健室前の廊下にとても興味深い物が展示してありました。今回はそれを紹介します。
★これは何でしょうか?
★そうです!AEDの模型です。
AEDの使い方を実際に触れてやってみることができる、優れた展示物です。
子供たちも興味津々に触ったり、操作してみたりしています。
遊びながら、操作の仕方が理解できるのは、良いですね!
避難訓練(地震対応)を実施しました!
9月1日は、関東大震災が起きた日です。そこで、本校では、先週、地震対応の避難訓練をしました。
★「地震が発生し、それに伴って火災が発生した」との想定で、グラウンドに児童は集まりました。
★集まったら、静かに並びます。
★当日は、茨城県に熱中症警戒アラートが発動されていましたので、点呼を取った後、速やかに教室に戻しました。
大沼っ子は、落ち着いた様子で教室に戻り、校内放送で訓練について確認しました。
「訓練こそ、真剣に取り組むことが大事だ」と教頭先生はおっしゃいました。
もし、本当に大きな地震が来たら・・・パニックにならず対応することが大事です。
ご家庭でも、避難について話し合ってみてはいかがでしょうか。
通学班会議~安全に集団登校しよう~
1学期の始めに実施したのですが、2学期に入り改めて通学班会議を開きました。
★まずは地区ごとに担当の先生より、全体的な指導をしました。
★通学班ごとに集合時刻や場所、注意事項を確認しました。
本校の周辺は、車の往来が激しいので、交通事故防止に向けた行事は大切です。
随時、子供たちには指導したり、注意を促したりしています。
保護者の皆様も、ご家庭で交通事故防止に向けて、話していただけましたらありがたいです。
2学期の始業式
44日間の夏休みが終わり、学校に元気な大沼っ子が戻ってきました。みんな背が伸びたり、真っ黒に日焼けしたりしてお兄さん・お姉さんになっていました。
今回は始業式の様子を紹介します。
★始業式の前に表彰式がありました。300冊読破のみなさんです!
★2学期のめあての発表です。3人とも堂々とした態度で、立派な発表でした!
★教育実習生の紹介をしました。本日から9月27日(金)まで、本校で実習を行います。
精一杯がんばりますので、温かく見守っていただければ幸いです。
★校長先生の話 話のおにぎりは3つでした。
①夏休みは、大きな事故や事件がなくて良かった。
②2学期も、めあてをもって、「挑戦」しよう!
③2学期も「当たり前のことを当たり前にできる」ようにしよう!
暦の上では「秋」ですが、まだまだ暑さが続くようです。
今週は久しぶりの学校でもありますので、子供たちが帰宅したら、ゆっくり過ごし、
夜も早めに休むようにしてください。
校内研修会~若手教員も研修をがんばっています!~
新規採用者1年目の教員と2年目の教員とで、1学期の学級経営や授業を振り返り、2学期にがんばりたいことを明確にしました。
★まずは、1学期にがんばったこと、課題だったかとを洗い出しました。みんな真剣です!
★自分以外の教員の「よかった取り組み」も互いに伝え合いました。
★明確になった、2学期にがんばりたいことを、夏休みに準備していきます!
大沼小学校の教員全員で、若手教員のみなさんを応援していますよ!
がんばれ!
職員研修会を行いました~県内すべての公立学校対象「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」~
茨城県教育委員会の指示で、県内すべての公立学校で「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」が開催され、本校でも実施しましたので紹介します。
★オンデマンド動画を視聴(茨城県教育部長・弁護士・茨城県教育改革課長・警察本部の方から話)しました。
★加害者にも、被害者にもならないために、茨城県作成チェックリストを使って一人一人が現状確認をしました。
★盗撮のみならず、大きく「服務規律の確保」について具体的な策をみんなで考えました。
★具体的な方策をまとめ「児童と家族を悲しませない コンプライアンス5か条」を作成しました。
大切なことは
・一人一人が自分事として受け止めること
・温かな職場関係を保つこと
と再認識し、大沼っ子、保護者の皆様、地域の皆様の信頼を確かなものにするよう、全職員で服務規律を確保していきます!
大沼小学区の民生委員さんとの懇話会
暑さが厳しい中でしたが、大沼小学区の民生委員さんとの懇話会を本校にて開催しました。その様子を紹介します。
★学校側から大沼っ子の活躍する様子を、行事を中心にスライドにして紹介しました。
★子供たちの学校や地域での様子を協議しました。
大沼小学区の子供たちは、地域から温かなまなざしで見守っていただいていることが改めてわかりました。
今後とも、大沼っ子の心身共に健全な育成のために、地域の皆様にもご尽力いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
【6年希望者】学校に泊まろう会~その2~
本校では、地域団体「親慈(おやじ)の会」の皆様の計画立案、運営で、夏休みに6年生希望者対象の「学校に泊まろう会」を開催しました。今回もその紹介をします。
★第1日目、夕食を終えてからのお楽しみは・・・校舎内を探検する「お化け屋敷」です。どのチームも大絶叫!
★「お化け屋敷」を楽しんだ後、花火をしました。
「わあ~!」「きれい!!」と歓声が上がりました。
★翌日6:30からラジオ体操で体を動かしました。
★水風船大会をしました!
暑さが厳しかったのですが、思い出に残る2日間でした。
「親慈の会」の皆様、保護者の皆様、ステキな2日間を子供たちにつくってくださり、ありがとうございました!閉会式の後は、全員無事に親の元に引き渡すことができました。
【6年希望者】学校に泊まろう会~その1~
本校では、地域団体「親慈(おやじ)の会」の皆様の計画立案、運営で、夏休みに6年生希望者対象の「学校に泊まろう会」を開催しました。今回はその紹介をします。
★厳し暑さなので、スケジュールを短縮して16:30集合で「学校に泊まろう会」はスタートしました。
★参加した6年生たち・・・多くの大沼っ子が参加しました!
★校長より「地域の皆様のご協力により、このようなステキな会が開催される事への感謝の気持ちをもちましょう」、「友情の絆を深めましょう」と話しました。
★「親慈の会の皆様、親慈の会ジュニアの皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします!」
★開会式の最後に記念写真を撮影しました!みんな良い笑顔!!!
★夕食は「流しソーメン」と「セルフおにぎり」でした。
大沼っ子みんなで、「学校に泊まろう会」を楽しませてもらっています!
地域の皆様、ありがとうございます!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その3 ~
本校の職員研修について紹介します。ICT機器を活用し「クラウドを使いこなそう!」というテーマで研修しました。今回の紹介が最後です。
★「パドレット」というアプリを学びました。今回も本校職員が講師になり研修をしました。
児童生徒への一人一台端末(タブレット)の貸与が令和3年度から始まり、今年度で4年目です。本校職員の中には使いこなしている人が増え、苦手意識をもっている職員に教える事で、徐々にICT機器を活用した授業を行える職員が増えてきています。この夏も、2学期に向けて、職員は鋭意努力中です!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その2 ~
前回に続いて職員研修会を紹介します!
児童に貸与している端末(タブレット)に搭載されているアプリで「Sky menu」というアプリがあります。その使い方を研修しました。
★今回も本校職員が講師です。
★「Sky menu」は使いやすく、1年生でも動画や写真を撮影してワークシートにまとめることができます!
★児童役となり、実際に使って理解を深めました!
「2学期、早速使ってみよう!」「こんな使い方もできるんだ!」とのつぶやきが多々聞こえました。
充実した研修になりました!
職員研修会~クラウドを使いこなそう! その1 ~
子供たちは夏休みに入りましたが、学校では、職員は日頃取り組めない業務をおこなっています。その一例を紹介します。職員は、夏休み初日にICT機器を活用した指導法について研修しました!
★「Canva」というアプリを使った研修を体験しました。
★講師は本校職員とICT支援員さんです。
★さっそく「クラス紹介ページ」づくりでCanvaの使いやすさを体験しました!
2学期に活用できそう・・・。簡単に使えるんだね・・・など、
職員から前向きなつぶやきが聞こえました。
職員も授業力を上げるため努力中です!
みんなで集まって それ 1 2! 3!!
7月21日(日)は「日立市一斉ラジオ体操の日~みんなで集まって 1 2! 3!!~」が開催されました。大沼小学校区のみなさんも大沼小学校グラウンドに集まり、気持ちよくラジオ体操を行いました。大沼小学校の子供たちも参加し、老若男女およそ100名が集まりました。大盛会でした!
★コニュニティ推進会 会長さんからご挨拶がありました。
★ラジオ体操第一・第二を気持ちよく行いました!
★最後に「ひたちの水」をいただき、解散でした。
参加した皆様、お疲れ様でした!
梅雨が明けてから、厳しい暑さが続いております。保護者の皆様、地域の皆様、大沼っ子のみんな、くれぐれもお体にはご留意ください。
令和6年度 第1学期終業式 ~お世話になりました!~
本校では、本日、令和6年度 第1学期の終業式を行いました。
★終業式の前に賞状の伝達を行いました。賞状をもらった6人は、みんなしっかりとした態度でした!
★1学期を振り返っての発表
代表の3人は、みんな堂々とがんばったことを発表しました!すばらしかったです!
★校長先生の話
1学期は、「当たり前のことを当たり前にできる」ようにがんばっていたことを褒め、大沼っ子は「Y・D・K」(やれば できる 子)だとも話しました。楽しい・思い出に残る夏休みを過ごし、元気に9月2日に会いましょうと締めくくりました。
★生徒指導主事の先生から「夏休みの過ごし方」について話がありました。
大切なのは自分の命です!と締めくくりました。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期間中は本校の教育活動につきまして、温かなご支援・ご協力をありがとうございました。おかげさまで、無事に夏休みには入れます。夏休み期間は子供たちは家庭で過ごします。命を大切に、9月2日に元気に登校できますよう、ご家庭・地域での見守りをお願いいたします。2学期も変わらずご支援・ご協力をお願いいたします。
【4年生】校外学習に行ってきました!
4年生は社会科の学習で、人々のくらしにかかわる仕事について学んでいます。そこで校外学習として、森山浄水場とエコクリーンかみね(清掃センター)の見学に行きました。
★森山浄水場見学
川から取水した水がどうやっていくと飲める水になるのか実験をしてくださいました。
いざ、浄水場内見学へ!
★昼食はかみね公園(展望台)で摂りました。
★エコクリーンかみね(清掃センター)
焼却炉の中の様子を見せていただきました!
自分たちの便利で衛生的なくらしは、多くの方の働きによって成り立っていることがわかったようです。
第2回学校運営協議会を開催しました!
第2回学校運営協議会を開催しました。授業参観していただいたり、水泳学習の様子を見ていただいたりしました。授業に集中している大沼っ子たちに感心していました。指導する先生方と大沼っ子たちが温かな関係を築いている様子も褒めていただきました。また、学校評価の項目も検討していただきました。
★真剣なまなざしで先生の話を聞く6年生です!
★1年生は朝顔の観察をしていました。
★プールの様子を見ていただきました。
★学校運営協議会委員の皆様と、忌憚ない意見の交換が毎回行われます!
大沼っ子の健やかな成長に向け、地域・PTA・本校の三者が連携しています。
【2年生】日立市の民話を知りたい!~その2~
本校の2年生は、生活科の学習単元「どきどき わくわく まちたんけん」の発展として、地域に住む紙芝居作者の方を招いて、紙芝居「泉が森の霊玉」「三本杉の天狗」「ぶったたきと半ごろし」という、日立市の民話を紙芝居に仕立てたものを披露していただきました。
★紙芝居おじさん登場!
★日立の民話の紙芝居「はじまり、はじまり~!」
拍子木の音で紙芝居に一気に引き込まれた2年生でした。
★紙芝居は、舞台装置から、紙芝居作品の全てが、紙芝居おじさんの手作りです!
★先生:「楽しかった人~?」
子供たち:「はあい!!」全員手を上げていました。
このような地域を知る機会が、「日立市」や「大沼地区」を愛する人に成長させるのですね!
紙芝居おじさん、ありがとうございました!
【6年生】ラグビー教室
本校では、「日立Sun Nexus 茨城」ラグビー部員を招いて、6年生対象にラグビー教室を開催しました。
★ラグビー教室の前半は、選手のみなさんから話を聞いたり、クイズをしたりしました。
★ラグビー教室の後半は、実際にラグビーボールに触れました。
その1:パス
その2 ボールを持って走る
その3 タックルをする
その4 リフト
6年生は前半部分も後半部分も興味をもって参加しました。とても楽しそうでした!
6年生の保護者の皆様、お子さんに様子を聞いてみてください。
【3年生】市内一周しました!~校外学習~
3年生は先週校外学習に行きました。今回はその様子を紹介します。
★グラウンドに並び先生の話を聞いて、いざ出発です!しっかり話が聞ける3年生です!!
行程は、バスに乗り、車窓から国道245号線の道路沿いに工場が建ち並んでいる様子をながめ、多賀にある工場を見学しました。
★工場では、まず話を聞きました。
工場見学の後は、かみね公園展望台から山側の様子、海側の様子を観察しました。
★東側の海沿いの平地は工場が建ち並び、住宅地が広がっています。
★西側は山が連なっています。
昼食後、山側の道路を走り、玉簾の滝を車窓から見て山道を走りました。
★バスの中では子供たちが元気に車窓からの様子をしっかり見ていました!
そして、道の駅「日立おさかなセンター」の駐車場から、茂宮地区の、水田や畑が広がっている様子や山沿いの水田と比較すると茂宮地区の水田は1枚の面積広いこと等を見学し、再び国道245号線から工場の建ち並ぶ様子を見て、無事に帰校しました。
日立市の土地の利用の仕方の特徴について、この学習をもとに社会科で学んでいきます。
寺子屋ランド(かずみちゃん)とは?
今年度より家庭学習を「けテぶれ」学習法というスタイルで進めています。「計画」「テスト」「分析」「練習」の頭文字を取って「けテぶれ」と呼んでいます。自分で考えながら学習を進める勉強法のことです。まずは自分で目標を立て(計画)、実際に問題を解いてみる(テスト)。その結果を振り返り(分析)、目標を達成するために必要な学習を積み重ねる(練習)スタイルです。週初めの日に今週の家庭学習の計画を立てます。それに合わせて家庭学習を進めていくという学習方法です。そのスタイルに合わせて、算数は、1~6年生まですべての内容を予習・復習できるプリントを校長室前に準備しました。
★それが「寺子屋ランド(かずみちゃん)」です!各学年の内容が網羅されています。自分の計画に沿って、自由に取り組めるよう(弱点克服や強みを補強するのに活用できるよう)に教材を準備しました。
★休み時間等に取り組みたい子がプリントを取りに来て、自由にもっていきます。
家庭学習のスタイルを変更した理由は、「宿題」という、一方的に与えられた課題に、子供自身が何も考えずに取り組む今までのやり方では、自主性は育たないし、学習の成果は限定的であると考えたからです。
保護者の皆様、ご来校の際は、校長室前の学習棚「寺子屋ランド(かずみちゃん)」を見てみてください!
【6年生】&【職員】プール清掃!~水泳学習が待ち遠しいですね!~
地球沸騰化の昨今、梅雨に入ってもいないのに夏本番のような暑い日が続いています。本校では水泳学習に向けてプール清掃をしました。
★まずは放課後に本校の全職員で清掃しました!
★次に6年生全員で清掃しました! 暑い日だったので、みんな水に触れて大喜びでした。
何事にもがんばる大沼っ子最上級生は、ピカピカに磨き上げてくれました!
プール開きが待ち遠しいですね!
6年生のみなさん、ありがとうございました!!
【4年生】自転車教室をしました!
先日、4年生が市役所の交通安全課の皆様にご指導をしていただき、自転車教室を行いました。その様子を紹介します。
★自転車を道路で走るためのルールやきまりについて真剣に聞いています!
★教えていただいたことを生かして自転車に乗っていきます!
★「右よし、左よし、前よし、後ろよし!」
みんな真剣に自転車を運転していました。
実際に自転車に乗ってルールを確認しながら運転しましたが、走行中にふらついてしまう児童がたくさんいました。
おうちの方とよく相談して安全な場所で自転車を運転しましょう!
6月の全校朝会
6月の全校朝会で校長先生は2つ話をしました。校長先生は小さい学年の子にもわかるように、いつも「今日はお話のおにぎりを○つもってきました」と言って話を始めます。
★1つめ(のおにぎり)は「努力の壺」のことです。
学習や挑戦したい事に向かってがんばっていると、心の中にある「努力の壺」に水がたまっていきます。毎日少しずつがんばり続けるとどんどん水がたまっていき、その壺いっぱいに水がたまってあふれたらがんばりが力につながるという内容でした。
★2つめ(のおにぎり)は「大沼っ子は Y・D・K」だということです。
大沼っ子はみんなY(やれば)・D(できる)・K(子)です!いろいろな事に挑戦していきましょう、と話しました。
★全校朝会はオンラインですので、教室で大沼っ子は、電子黒板に映る校長先生や司会の先生を見てしっかり話を聞いています。すばらしいです!
★最後に今月の歌「さんぽ」を元気よく歌いました。
保護者のみなさん、「努力の壺」のこと、「Y・D・K」のことをお子さんに聞いてみてください。
【6年生】薬物乱用防止教室が開催されました
本校では6年生を対象に、茨城県警察本部生活安全部少年課の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を開催しました。6年生たちは真剣な表情で話を聞いたり、パネル等の展示物を見たり、ワークシートに取り組んだりして、しっかり学習しました。薬物を乱用する事は、自分の体をむしばむ行為であることをしっかり知る事ができました。
★展示したパネルや薬物の標本
★真剣に見入っています。
★ワークシートに聞いた事を記入します。
とても大事な学習でした!
6年生の保護者のみなさん、ご家庭でお子さんにどんな学習だったか、聞いてみてください。
【3年生】日立市の民話を知りたい!~紙芝居おじさんに教えてもらいました!~
本校の3年生は、初めて取り組む総合的な学習の時間で「身近な地域を調べる」をテーマに学習が始まりました。その流れで、地域に住む紙芝居作者の方を招いて、紙芝居「泉が森の霊玉」「三本杉の天狗」「ぶったたきと半ごろし」という、日立市の民話を紙芝居に仕立てたものを披露していただきました。
★紙芝居に引き込まれます! 舞台も手作りです!
★紙芝居が終わっても、子供たちは聞きたい事がいっぱいでした。
とても有意義な時間でした!
3年生の保護者のみなさん、ご家庭で話を聞いてみてください。
今年度の第1回学校運営協議会を開催しました
本校には学校運営協議会という組織があります。メンバーは校長・教頭の他に、大沼コミュニティ推進会の会長さんやPTA会長さん、親慈の会の会長さんや大沼幼稚園の園長先生等10名で構成されています。今回は、前年度最後の会合で承認をいただいた「大沼小学校グランドデザイン」がどのように展開しているのかを学校側で説明したり、学習にがんばっている大沼っ子の様子を見ていただいたりしました。
※学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。学校運営協議会では、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていく組織のことです。
★授業参観の様子
★本校の家庭学習の取組(「寺子屋ランド」のプリント棚)を説明しました。
学校運営協議会は年間5回開催予定です。地域に皆様、大沼小学校と連携協働してくださりありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
五月晴れの運動会!~その3~
五月晴れの中、本校の運動会が開催されました。今回もその様子を紹介します。
★1・2年生のダンス 「ハイタッチダンス~ハッピースマイルを届けよう~」
★3・4年生のダンス 「大沼花笠音頭 2024」
★5・6年生のダンス 「大沼ソーラン2024」
2学年一緒に行うダンス(表現運動)は、上学年が下学年に振りを教え、熱心に練習し本番を迎えました。見応えのある演目だったと自負しています!
保護者の皆様、地域の皆様、温かな拍手をたくさんいただき、ありがとうございました!
これで運動会の紹介を終わります。
五月晴れの運動会!~その2~
五月晴れの中、本校の運動会が開催されました。今回も様子を紹介します。
★個人走 4年生
★個人走 6年生
★団体戦 2年生綱引き
★団体戦 1年生玉入れ
大沼っ子の真剣な表情、キラキラした笑顔がすてきでした!!
今回はここまでです!
五月晴れの運動会!~その1~
気持ちのよい五月晴れの中、本校の運動会が開催されました。何回かに渡って紹介します!
★新調した幟(のぼり)!青空に映えます!
★応援の様子 大人数の応援は迫力ありますね!!
★個人走の真剣な表情がかっこいいです! ~3年生~
個人走 ~5年生~
今回はここまです!
また次回に!
【5年生】【6年生】学級旗を紹介します!!
本校の5年生&6年生は学級の団結を示す学級旗を例年制作しています。今年度も力作が完成しました。この学級旗は運動会にも登場します。保護者の皆様、地域の皆様、お楽しみにしていてください!
★6年1組
★6年2組
★6年3組
★5年1組
★5年2組
★5年3組
どの学級も工夫を凝らした、かっこいい旗に仕上がりました!
5年生&6年生の大沼っ子の士気を高めています!
運動会予行練習の様子
運動会の予行練習の様子を紹介します。
★開会式から閉会式まで通して予行練習をしました。
5・6年生は係の役割もしっかりこなしていました。
本番が楽しみです!
運動会の練習がんばっています!
運動会の練習が白熱してきました!学年ごとの練習の他、応援団の練習や開閉会式で役割のある人も休み時間に積極的に練習しています。
★雨の日は体育館で練習しています!
★休み時間にも練習しています!
みんな本番に向かって気合いが入っています!!
保護者の皆様、当日を楽しみにしてください!
全児童による愛校作業~運動会を間近に控えて~
本校では運動会の練習が熱を帯びてきました!どの学年も、どのブロックも元気にしっかり練習しています。
そして、運動会を間近に控えたロングの昼休みに愛校作業を実施しました。
★グラウンドの石を拾ったり、草むしりをしたりしました。
小さい学年の子も大きい学年の子も、石拾い&草むしりをしっかりやりました!
さすがは大沼っ子!!気持ちの良い働きぶりでした!
おかげさまでだいぶ石や草が少なくなりました!ありがとうございました。
運動会の練習が始まりました!
爽やかな新緑の季節になりました。
本校では春に運動会を実施しています。練習が始まりましたので紹介します!
★全体練習初日 各学年赤組、白組に分かれて整列しました。きちんと並べていて、かっこいい!!
★開会式の段取りを確認しました。6年生が活躍します!
★赤白それぞれの応援の段取りを確認しました。
大沼っ子は運動が大好きです。運動会の練習も、楽しみながら精一杯がんばっています。
【3年生】昔の大沼小の様子を聞きました!
3年生は、総合的な学習の時間に「地域」を取り上げます。その第1弾として、大沼小学校の昔の様子を地域の方に教えていただきました。
★創立当初(1951年4月)に1年生だった「大沼まちはかせ」から話を伺いました。
★子供たちは興味深く話を聞きました。
今とはだいぶ様子が違い、驚きながらメモを取っていました。
これから、どのような形で地域学習を進めていくのか、楽しみですね。
【2年生】1年生と遊ぼう会を計画・実行しました!
ほんの少し前まで、本校で一番小さい学年だった2年生が、新しく入ってきた1年生と仲良くなるため「1年生と遊ぼう会」を計画し実行しました。2年1組と1年1組が、2年2組と1年2組が、2年3組と1年3組が2年生の司会進行で、楽しい一時を過ごしました。
★司会進行は2年生です!堂々としていてかっこいいですね!
★運動会で一緒に踊る「ハイタッチダンス」を1年生に向けて披露しました。
★じゃんけん列車をしました。
★ドッジボールをした学級もありました!
どの学級でも、2年生は1年生の面倒をみながら、楽しそうでした!
こうやってお兄さんお姉さんになっていくのです!2年生のみなさん、準備や司会進行をありがとう!
ようこそ!大沼小へ!!~1年生を迎える会~
4月末に運営委員会の児童が中心となって「1年生を迎える会」を開催しました。本校では通常の集会もオンラインで実施しています。今回もオンラインで実施し、オンラインならではの動画を多用した楽しい集会となりました。
★運営委員会の委員長さんからの歓迎の言葉
★1年生はオンライン中継にしっかり参加していました。
★大沼小学校の紹介は動画を交えて。○×クイズもありました。
★1年生からのお礼の言葉
★ステキな会を開催した「運営委員会のメンバー」
ゴールデンウイークが明け、大沼っ子は元気に学校に戻ってきました。そして1年生は学校探検が始まりました。徐々に小学校生活に慣れてきています。
安全・安心な学校生活のために~避難訓練(火災)の様子~
本校では、子供たちの安心・安全な学校生活のために、4月20日(土)には引き渡し訓練を、4月26日(金)には避難訓練(火災想定)を実施しました。避難訓練では、避難経路の確認を目的に「お・か・し・も」を実践しました。
★だまって、真剣に避難しました。
火災想定ですので、口元にハンカチを当てている子がたくさんいました。すばらしい!
★それぞれの避難経路から集まった子供たちは、黙って整列し、次の指示を待っていました。
これまた、すばらしい!
★校長先生から、訓練の大切さについて聞きました。
★しっかり話が聞けるかっこいい大沼っ子です!
教室への戻りも、整然とできました。
「自分の命を守る」学習は、年間を通して、計画的に実施していきます。
ご家庭でも、「自分の命を守る」ことについて、話し合ってみてください。
GW後半も、安心・安全にお過ごしください。
5月7日(火)元気な大沼っ子に会えるのを楽しみにしています。
引き渡し訓練がスムーズに進行しました。
本校では4月20日(土)に授業参観と引き渡し訓練を実施しました。
★各学級で、保護者(引き渡しをする方)と児童が揃い、引き渡しカードを担任に渡して引き渡し完了でした。
1年生の様子を紹介します。
★どの学級でもスムーズに引き渡し訓練が進行しました。
大沼小学校の保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
【5年生】昇降口の靴箱の美しさ!~心が整っている証拠~
毎朝、教室や校舎内の様子を見ていますと、大沼っ子の様子がわかります。靴箱の外靴、上履きがきれいに揃っているということは、一人一人が、脱いだ外靴あるいは上履きをそろえて靴箱に置いているということです。つまり、きれいにそろえようと意識しているからです。そういった意識は「心が整う」ことにつながり、学級、学年がまとまる大事な意識づけにつながるのです。5年生の昇降口では、どの学級もきれいに外靴が揃って置かれていました!!まさに、「心が整っている」証拠ですね!
そういえば、昨年度、この学年の大沼っ子は、校外学習で訪れた森山浄水場で、靴を脱いで施設に入った時もきれいに靴が揃っていて、HPのブログで紹介したのを思い出しました!
★昨年度のHPより
すばらしい大沼っ子たちですね!!
高学年になった5年生たちの活躍が楽しみです!
【6年生】1年生の「朝の準備」お手伝い
朝、各教室の様子を見に行くと、6年生が1年生教室で準備のお手伝いをしている場面を見かけることがあります。
6年生担任から、手伝いに来ている大沼っ子(6年生)は、朝登校後、朝活開始前の時間に、自主的に1年生の手伝いに行っていると聞きました。
優しく声をかけたり、見守ったりしている姿から、最高学年としての温かな気持ちが伝わってきます!
ありがとう!6年生のみなさん。
【1年生】歩き方教室が開かれました!
1年生が入学して1週間がたちました。本校では、登下校の安全を確保するため、市の交通防犯課の方を講師に招いて歩き方教室を開催しました。その様子を紹介します。
★1年生の保護者の皆様にも集まっていただき、立哨指導の仕方を教えていただきました。
旗の持ち方や上げ方に正しいやり方があることを知りました!
★1年生は、横断歩道や踏切りの渡り方を実際に2人1組になってやり、細かく教えていただきました。
★全体に交通ルールや不審者対応の話をしていただきました。1年生はしっかり話が聞けました!
★教えていただいた交通防犯課の方と、本校の交通安全委員会のみなさんです。
ありがとうございました!
安全に気を付けて登下校するよう、学校側でも繰り返し指導していきます。
手作りの紙芝居舞台を寄贈していただきました!
大沼小学区にお住まいで、郷土の民話を手作りの紙芝居にして、本校や地域の交流センターで発表していらっしゃる方が、自作した紙芝居舞台を寄贈してくださいました。
寄贈してくださった地域の方。
その方は、本校の「スクールミュージアム」の立ち上げで尽力してくださり、たくさん展示している農機具の使い方もイラストにしてくださっていました。
寄贈いただいた紙芝居舞台は、本校の「スクール・ミュージアム」に展示し、本校で教職員や児童が紙芝居を読み聞かせする際に活用させていただきます。ありがとうございました。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、本校のスクール・ミュージアムをお訪ねください。その際は、必ず職員室にお声がけをお願いします。
職員研修~アレルギー対応研修~
学校は子供たちの安全・安心に細心の注意を払う必要があります。そのため、本校では、年度当初に食物アレルギー対応の研修を実施しています。今回はエピペンを使用することが発生した場合の、エピペン使用の仕方を研修しました。
練習用のエピペンで、実際に使用する場面も研修しました。
保護者の皆様、お子さんの身体面でご心配なことがありましたら、ご連絡ください。
通学班編制会議が行われました
本校では、毎朝、集団登校をしています。新しい1年生が入学してきましたので、集団登校する通学班を編制する会議が行われました。
★地区ごとに集まって、通学班毎にまとまり、入ってきた1年生の名前やクラスを確認し、メンバーの紹介をしました。集合場所や時刻、注意事項なども班全体で確認しました。黄色い安全帽子をかぶっているのが1年生です。
★話し合いがまとまったら、並んで実際に歩く練習です。
こうやって、年度当初に集まって約束事を確認したり、歩く練習をしたりするから、毎朝きちんと1列で安全に登校できるのですね!!
すばらしい大沼っ子です!
【6年生】さすが!6年生!!~入学式場の片付けがすばらしかった!~
昨日、本校には75名の大沼っ子が入学してきました。今年の入学式は、5年ぶりに在校生の代表として6年生が列席しました。式に臨む6年生は、態度がすばらしかったです!そして、昼休みに行った片付けもすばらしい態度でした。
片付けが終わった後の、学年主任の先生から話を聞く時の態度もかっこよかったです!
6年生の立派な態度に感心しました。
最高学年になったプライドと責任感を感じました。
入学式が行われました!
あいにくの雨振りでしたが、元気いっぱいの新入生が本校に初めて登校し、入学式がつつがなく行われました。
★入学式は、ステージは使わず、フロアーに演題を設置しました。
★堂々と入場してきました!かっこいい新入生たちです。
★呼名では、新入生75名全員が「はい!」と元気な返事をしました。立派でした。
★5年ぶりに6年生が入学式に列席し、「歓迎の言葉」を直接新入生に言いました。
新入生は、明日から楽しい学校生活の始まりです。
大沼っ子のお兄さん、お姉さんは、みなさんが入学してくるのを心待ちにしていました。
一緒に楽しい学校生活を送りましょう!
令和6年度が始まりました! その2~教室の様子~
始業式で担任の発表があり、新しい先生、新しい友達との出会いがありました。
子供たちを迎える黒板も雰囲気を盛り上げていました!
学級開きをしている教室の様子を見ますと・・・
教科書を確認していたり、先生の自己紹介を真剣に聞いていたり、元気にカメラに向かってポーズしてくれたりしました。みんな新しい学級の友達に早く慣れようとしているようです。
明日から、新しい学年、学級で、新しい先生としっかり学習していきましょう!
令和6年度が始まりました!~着任式・始業式~
令和6年度がはじまりました。大沼っ子は、新しい友達、新しい先生、新しい教室に期待をもって、元気いっぱいに登校しました。グラウンドの桜も満開になり、今日の始業式を待っていたかのようです!
着信式と始業式の様子を紹介します。
★着任された先生方 「どうぞよろしくお願いします!」
★新6年生から歓迎の言葉
★始業式 今年の抱負発表 新2年生、新4年生、新6年生が発表しました。
3人とも、堂々と今年の目当てを発表しました!すばらしい!
★校長先生の話
「当たり前のことを当たり前にできる子供」になりましょう。
「目標や夢をもつ子供」になりましょう。
と話しました。
★新しい気持ちで新年度がスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、本校の教育活動に温かなご理解、ご支援をお願いいたします。
ビオトープに橋が架かりました!~渡り方にご注意~
5年生の総合的な学習の中で、本校のビオトープに橋を架けようというプロジェクトが立ち上がっていました。5年生のメンバーと担任の先生方は、用務員の先生にご協力をいただき、立派な橋を作製しました。先日、橋を架けましたので、ご紹介します!
★注意点も掲示してあります。
・一緒に乗れるのは2人までです。
・仲良く、順番に乗りましょう。
・橋の上で、友達を押したり、ジャンプしたりしてはいけません。
ますます、大沼っ子の憩いの場となりますね!!
5年生のみなさん、ありがとうございました。
令和5年度修了式が終わりました!
今年度最後の日です。1校時目に修了式が行われました。本校では、感染性疾患の児童が直前まで多数おり、学級閉鎖もあったので、オンラインで実施しました。
★修了式前に表彰がありました。
★修了証を各学年の代表の児童に渡しました。
★続いて、児童代表の発表でした。1年間を振り返って、頑張れたことやうれしかったこと、来年頑張りたいことに触れ、とてもすばらしい発表でした。みんな立派な態度でした!
★校長先生からの話
校長室前の廊下に置いておいた桜の枝が開花したことに触れ、「桜の花は厳しい寒さを経験するから美しく咲くことができる」ことから、みんなも「つらくても一生懸命頑張った先に、成長がある」ことを話しました。そして、1年間頑張ったから、今日の晴れ晴れとしたみんなの姿につながったと思う、と締めくくりました。
★最後に、表彰者、修了書を代表で受け取った児童、1年間を振り返っての作文発表をした児童みんなで記念写真を撮りました!
その後、学級活動で、通知表を先生からいただき、11時ごろ、来年度への期待を胸に元気に笑顔で下校しました。
保護者の皆様、地域の皆様、大沼っ子のために、惜しみないご協力、ご支援を賜りまして、ありがとうございました。おかげさまで、無事に1年間を修了することができました。来年度も変わらぬご支援をお願いいたします。
第73回卒業証書授与式がつつがなく行われました!
本校の第73回卒業証書授与式が、保護者の皆様のご出席をいただき、5年生が在校生代表として参列する中、つつがなく行われました。卒業生は、小学校生活をがんばった自信にあふれ、中学校への希望に満ちた表情で、在校生が見送る中、巣立っていきました。
★みなさんのことは、いつでも、いつまでも応援しています!
★中庭の桜の木も満開でした!
卒業証書授与式会場の準備が整いました!
卒業証書授与式会場の準備が整いました!
の
卒業生のみなさんの門出を心よりお祝いします。
桜の枝が開花しました!
2月の全校朝会で、校長の話で話題にした「桜の枝」が開花しました!
明日の卒業式をお祝いするかのようです!
★2月5日(月)の桜の枝
★3月18日(月)開花しました!
6年生のみなさん、希望を胸に、大きく羽ばたいてください!
みなさんのがんばりは、在校生が受け継いでいきます!
【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ~その2~
前々回で紹介した、本校の5年生から4年生へ向けて実施した「ビオトープ引き継ぎ式」の「その後」について紹介します。
5年生は1年間、ビオトープを管理しながら、ビオトープを切り口に、SDGsについて考えてきましたので、その内容を4年生に発表しました。
4年生は5年生の発表にじっと耳を傾け、スライドや資料に見入っていました。
来年度は4年生がビオトープを守り、SDGsについてじっくり考えてくださいね!!
【6年生】感謝清掃!~大沼小に感謝の気持ちを込めてお掃除~
いよいよ6年生の卒業式が来週に迫ってきました。卒業の前に・・・ということで、6年生が感謝の気持ちを込めて、日頃掃除が行き届かないところを清掃してくれました!
どの大沼っ子も、額に汗して、学校中をきれいにしていました!
その姿は、必ず後輩に受け継がれると思います。感謝清掃、ありがとうございました!
【4年生】【5年生】ビオトープ引き継ぎ式を行いました!~その1~
本校にはビオトープがあります。四季折々の植物や生物が生息しており、大沼っ子のオアシス的存在です。その管理は主に5年生が行っています。というのも、5年生は総合的な学習の時間のテーマとして「環境」を取り上げ、その学習の一環として、年間を通じてビオトープを管理しているからです。今年度も残り少しとなりましたので、5年生から4年生にビオトープの管理を引き継ぐ『ビオトープ引き継ぎ式』を開催し、運営のバトンを4年生に渡しました。
★今回もオンラインでの開催です。司会進行の背景になる黒板アートもバッチリ決まっていました!
★司会進行(司会・始め/終わりの言葉)は5年生です。
★ゴールデンスコップを4年生に引き継ぎました!
このようにして、代々先輩から後輩に大沼小の伝統を引き継いでいくのです!
5年生のみなさん、1年間ありがとうございました!
おかげさまで大沼っ子の学習の場として、憩いの場としてビオトープは大切な場所でした。
4年生のみなさん、5年生から受け継いだビオトープを守ってくださいね!
6年生を送る会~本番編~
前回の「学校ブログ」で紹介しましたとおり、5年生による心温まる準備が整い、今回は6年生を送る会(本番)について紹介します。
★黒板アートを背景にオンラインで司会進行です。
★各学年ごとの発表(録画されている)を6年生は教室で観ました。
★6年生がかけているメダルも在校生からのプレゼントです。送る会の日は、一日中メダルをかけていました!
★在校生も自分たちの発表は教室で観ました。
★6年生へプレゼント贈呈・・・代表の在校生が6年生の教室に届けました。
6年生からのお礼の発表もあり、大沼っ子みんなの温かい気持ちが交流された一時でした。
6年生は卒業まであと少し。良き卒業式を迎えて欲しいです。
【5年生】6年生を送る会~準備編~
間もなく卒業式を迎える6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。その様子を紹介します。本校ではオンラインを駆使して各学年の発表を放送したり、実際に6年生の教室にプレゼント届けて渡したり、とバラエティに富んだ、すてきな送る会を行いました。今回は5年生による準備物を紹介します。
★力作の黒板アート!
★6年生が教室に向かう階段をデコレーション! メッセージがグッときます!
★きれいに飾り付けました!
5年生は、立派なお手本だった6年生に向けて、心のこもった準備を用意していました。
「大沼っ子のお手本、6年生」という6年生からのバトンをしっかり受け取ったようです。
今年度最後の全校朝会
今年度最後の全校朝会が行われました。
★表彰されたみなさん
今年度も多くの大沼っ子が多方面で活躍しました!次年度もがんばって欲しいです。
★校長先生の話
「話のおにぎり」は1つでした。今年度のまとめをしっかりしよう、と伝えました。特に「当たり前のことを当たり前にできる」ように、①学習の総まとめ、②校内での胸章の着用、③校舎の掃除(黙働)をしっかりやろうと話しました。
すばらしい卒業式、修了式に向かって、がんばっていきましょう!
ありがとうございました!~第2回PTA奉仕作業~
第2回PTA奉仕作業がロング昼休みに行われました。今回は、校舎内のお掃除を行ってくださいました。同じ時間帯に子供たちもお掃除を行い、みんなで校舎をきれいにしました!
★トイレ 子どもでは行き届かない所まできれいにしてくださいました。
★エアコンや換気扇、高窓など 普段子どもではできない場所もきれいにしてくださいました!
保護者の皆様のご協力により、校舎内がとてもきれいになりました!
お忙しい中、多くの保護者様にご来校いただき、奉仕作業をしていただきまして、ありがとうございました!
校舎裏の松の木伐採
本校の校舎裏に植えてある松の木が大きくなりすぎていました。近隣の方にもご迷惑をおかけしておりましたので、市役所に依頼して伐採しました。
8本程度伐採し、うっそうとしていた校舎裏が明るくなりました。
2年生や5年生の廊下が心なしか明るくなった気がしました!
2月の表彰式と全校朝会
早いもので、もう2月です!本校では2月の表彰式と全校朝会を行いました。
★表彰を受けた大沼っ子(代表で表彰を受けた児童も含みます。)
★校長先生の話
いつも話している「当たり前のことを当たり前にできる」について、大沼っ子のがんばっている様子をほめました。
次に桜のつぼみを示し、「当たり前のことを当たり前にできる」ようにがんばり続け、「心にステキな花を咲かせましょう!」と話しました。
6年生は卒業式まであと30日、1~5年生は修了式まであと32日となりました。
今年度のまとめを各学級で行っています。
【2年生】おもちゃ大会を開きました!
2年生は「1年生や近くの幼稚園生を招待して、わたしたちの作ったおもちゃで遊んでもらおう!」という目当てをもって、生活科の学習でおもちゃづくりを行っていました。12月からつくりはじめ、いよいよおもちゃ大会の当日を迎えました!その様子を紹介します。大沼幼稚園の年長さんを招待して、始まりました。
校長先生にも素敵な招待状が届きました!
★体育館に掲示していました。わくわくしますね!
★はじめの会 2年生は堂々と司会をしました。
★おもちゃ大会の様子
全体的にはこんな感じでした。
楽しいブース(お店)が並んでいました。
★白い帽子をかぶっているのが幼稚園のお友達です。
★ブース(お店)の飾り付けがとても素敵ですね!
★看板や遊び方の説明も掲示していました。工夫していますね!
★おわりの会 幼稚園のお友達に感想を発表してもらいました。
最後に2年生からプレゼントを渡しました。2年生がお兄さんお姉さんに見えました。
2年生にとって素敵な時間となりました。幼稚園のお友達の楽しそうにしていたのも良かったです。
2年生の保護者の皆様、ぜひお子さんに様子を聞いてみてください。
【1年生】昔遊び会を開きました!
1年生は生活科で昔遊びにふれる学習があります。そのため、地域の高齢者の皆様にご協力をいただき、「昔遊び会」を開催しました。
★講師としてお招きした地域の高齢者の皆様
★昔遊びを紹介します!
たくさんのブースがあり、それぞれに高齢者の皆様がいて教えてくださったり、一緒に遊んでくださったりしました。1年生はどのブースも回り、楽しく遊ぶことができました。
地域の高齢者の皆様、寒い中、本校の児童のためにご協力いただきまして、ありがとうございました。
1年生児童にとって、すてきな一時となりました。
1年生の保護者の皆様は、お子さんにどんな遊びをしたのか聞いてみてください。
【6年生】校外学習 ~日鉱記念館・オリジンパークに行きました!~
1/25(木)6年生は校外学習として、「日鉱記念館」「オリジンパーク」に行きました!
修学旅行を経験している6年生ですから、素晴らしい態度で行くことができました!
昼食
オリジンパーク
小学校生活最後の校外学習!真剣に学習したり、公共マナーをしっかり守ったりすることができました!
【4年生】新聞のバトン ~NIEの取り組み~
日立市では、市立小中学校全てにおいてNIEに取り組んでいます。
※NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用する活動です。
今回は本校でのNIEの取り組みを紹介します。4年生は「新聞のバトン」という取り組みを行っています。学校で定期購読している「読売KODOMO新聞」や「毎日小学生新聞」を読み、輪番で気になった記事についてまとめ、掲示してクラスの友だちに読んでもらいます。
記事を選び、自分の意見や感想を書くことで、書いた児童の思いを知ることができます!
「新聞のバトン」コーナーで話し込む子供たちも見られます。
4年生の保護者の皆様は、お子さんがどんな記事に興味をもったのか、聞いてみてください。
不審者対応の避難訓練を実施しました
冬晴れの中休み、児童は元気に外遊びに興じています。その中休みに、「不審者がグラウンドに入ってきた」という想定で避難訓練を実施しました。
各学級で、不審者が来た場合の避難の仕方や指示の聞き方を事前に指導し、実際の中休みに訓練を行いました。
★不審者役は日立警察署の方に務めていただきました。
★児童は放送を聞き、速やかに教室に避難しました。
★日立警察署の方に、不審者対応の仕方を教えていただきました。
★避難後に担任の先生から話を聞きました。
どのクラスも落ち着いて避難し、先生の話をしっかり聞くことができました。
すばらしい大沼っ子です!
地域からお神輿が寄贈されました!
本校には、「スクール・ミュージアム」があります。
地域の方から寄贈された、生活に根ざした道具や農作業で使用した道具を数多く展示しています。3年生は社会科の学習で「昔のくらしと道具」について学習しますが、その際にも役立つ貴重な資料が数多く展示されています。
その「スクール・ミュージアム」に久しぶりに寄贈されたものがありますので、紹介します。
1997年(平成9)ごろ、地域の有志の方2名で2年の歳月をかけて作製したお神輿です。「防災神輿」の愛称で親しまれ、令和元年まで「大沼まつり」で担いでいたそうです。現在は使用していないとのことで、本校に寄贈されました。地域の行事を今に伝える貴重なものです。
とても立派なお神輿でした。ここまで運ぶのに、大人の方、数人がかりでした。
★運んでくださった方は地域の方です。
大切に展示させていただきます。
地域の皆様、保護者の皆様、ぜひ本校の「スクール・ミュージアム」に見にいらっしゃってください。
ご来校の際は、職員室に声をかけてください。